>>106

まず、太陽の光は明るいので、日中に 家の中→外 と見た時、にハッキリと見えやすい
あと、その写真だと空の青、外壁の白とベージュと茶色、樹木の緑
と色のコントラスト差があるので、これも目で見た時にハッキリと認識しやすい原因

風呂のLEDの光で、入る時は裸だから、明暗比とコントラスト比が、その写真より低いので、そういう風には見えない
リクシルのページからだが、一定の距離をとれば、その写真みたいには見えない
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/ew/variation/glass-option/


実際、
https://www.maboko.net/frosted-glass/
この人とかの感覚だと、窓の前に立たなければよい位のボケ方になる
付け加えるなら、窓の大きさを上半分にしてしまえば、窓に近づいたとしても
>>97でも書いたようにプーさんの顔しか解らないわけだ

それでも気になる様なら>>104の人の様に何か貼れば良いだけ
俺の家の場合は、>>97の様に高さを決めて、念のためにシャワーを浴びる位置には窓を配置してない
俺の嫁も娘も風呂の窓から見られるとか全く口にしたことが無いぞ?

風呂の窓に限らず、家の窓って、そういう外からの目線をどうやって切って、光を入れるかを考えてつけるもんだよ
そりゃ、窓を無くすのが一番手っ取り早いだろうが、家づくりの考え方としては、思考停止に等しく貧しい考えではあるな

しかし、随分と根に持ってて草
その情熱の半分でも、家を作る時に発揮できてたら良かったのにね
可哀想にw