X



住宅ローン 31

0536(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/03(日) 21:47:43.34ID:I7tg4IZo
>>533
そこまでなると、もう負動産持たなくても良いのではと思い始めたわ。
持たなくても良いではなく、自分の場合は持てないんだが。
0538(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/04(月) 07:54:33.85ID:???
>>537
0.95は見たことあるんですが、3大付きなら固定も魅力的ですね。金利差がその水準なら誤差レベルですし。
行こうと思いましたが、今から間に合わないし、来月は上がりそうですね…
0540(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/12(火) 07:05:05.69ID:???
>>539
返済期間によるだろう、35年だと完済(予定)時が80歳目前だぜw
繰上返済とか言うが繰上出来る奴がそんな無謀な計画たてない。
0541(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/12(火) 20:20:48.83ID:???
住宅ローン借り入れる人の平均年齢がたしか40歳ぐらいだから、今どきはそれが普通なんよ
0542(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/13(水) 14:30:08.74ID:???
住宅ローン控除があるから、繰り上げ返済できる人も借りる期間は最大にするんじゃないか
0543(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/13(水) 15:35:24.83ID:???
ローン控除に団信あるから
定年退職までに残額一括で払えるだけの預金準備しておいてローン返済続けるって人多そう
0544(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/13(水) 15:50:00.63ID:WCPy3LwV
俺はまさにそんな感じ。
ローン組む必要は無かったけど、現金使わずにただみたいな利率で借りられる上に、団信で俺に万が一があっても家はそのまま家族の元に残り、現金もそのまま残る。
ローン組まなかったら残るのは家と目減りした現金になっちゃうからね、だいぶ違う。
(現金以外にも資産はあるが割愛)
0545(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/13(水) 15:57:22.12ID:???
住宅ローン控除のことはさすがに知ってると思うが、繰上げ返済云々言ってるやつは投資してなかったり、そもそも投資する種ゼニないやつなんだろうな
投資っつっても難しい話ではなく、オルカンやsp500とかの投資信託で十分
投資利益がローン利息より高ければ繰上げ返済する必要がないわけで
0546(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/13(水) 16:04:37.72ID:???
利息は利息少なかろうが払わなくちゃいかん
控除期間終了したらサッサと全額返済、で返済したとたん癌になって後悔w
0547(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/17(日) 16:05:58.86ID:???
結局は
定期収入が入らなくなったり金利が上がりそうになったら
or定期収入が途絶えたらその時に繰り上げてまとめて払おう
という実現する可能性0%の思考回路を言い訳にして・・・
0548(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/17(日) 21:22:55.60ID:???
築25年の物件なんですが、これだと土地分しかローン対象にならんもんでしょうか?
田舎なので1800万で、土地900万くらっぽいです
0549(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/20(水) 13:59:17.72ID:bLXO8WRm
どうせ団信に入ってなくても生命保険は掛けてるだろう
団信ネタではしゃいでるやつウケる馬鹿なんじゃないか?
0550(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/20(水) 16:56:33.09ID:???
>>543
定年退職までに残額一括で払えるだけの預金準備しておく計画じゃないと
老後詰むやん?
病気で働けなくなっても
年金と蓄えで暮らせるくらいの資金と残債を用意したうえで、
定年を迎えるんだよ。
0551(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/21(木) 12:52:29.29ID:VvDrXFFx
平均的な厚生年金受給額での返済可能なラインはローン残高500万以下で10年以上が目安
これが仮に1000万の残高を10年で返していくとなると年金の半分以上が返済で消えて暮らせなくなる
買った事を後悔するのは老後です
0552(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/21(木) 12:53:04.77ID:VvDrXFFx
平均的な厚生年金受給額での返済可能なラインはローン残高500万以下で10年以上が目安
これが仮に1000万の残高を10年で返していくとなると年金の半分以上が返済で消えて暮らせなくなる
買った事を後悔するのは老後です
0555(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/22(金) 16:47:08.27ID:???
最初から駄目

https://www.starmica.co.jp/sell/urilabo/leaseback/loan/
定年後も住宅ローンの返済が終わらない
特に、完済が65歳を超える返済計画は、金額の有無に関わらずその時点で
過剰なローンを組んでいる、つまりローン計画に無理があるといえます。
前章で示したように、住居費が設備修繕や維持のための費用のみでも、
そもそも年金だけでは毎月赤字です。
そこに住宅ローンの返済も加わってしまえば、さらに生活が苦しくなります。
老後破産を防ぐには、住宅ローンは65歳以内に完済するように返済計画を立てる必要があります。
0556(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/23(土) 09:15:09.32ID:???
世の風潮がそうなってるからなぁ
車は残クレ、スマホとか家電のローンはリボ払い、家のローンは現実無視して最長期。
0557(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/23(土) 20:16:21.08ID:???
返済期間は長期間とってもいいんだけど
定年までに返済できる資金は用意しておきたいね。
60歳以降は返済口座に返済用の資金を全額ぶっこんでおいて、ダラダラ返済しておけばいい。
0558(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/23(土) 23:06:47.65ID:IB9P2Ivc
審査おりなくて現金一括で買うことになったわ。3500万
0559(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 08:37:17.35ID:???
>>557
40歳で3500万借入35年、60歳時点で残り元金2000万金利≒300万として
巷で言われてる老後資金2000万円とは別に2300万円現金用意できるか?
0560(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 08:45:28.10ID:???
>>559
用意できなければ,70歳過ぎても働き続けることになるし、
病気や伴侶の介護で働けなくなって出費が増えると詰む。
だから、何としても60歳時点で「老後資金+残債」は貯めておく必要があるし
そのような資金計画が可能な家を買えばよい。
「売ればいい」もちろんそうだね。
売って、その売却益で残り20〜30年の家賃がまかなえると踏むならそれもそれでよかろうて。
0563(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 09:41:58.81ID:???
>>562
何歳でいくら借り入れようと、60歳時点で老後資金+残債を持っておくこと。
生涯所得-(生活費+教育費+老後資金)=住宅費用。
この「生涯所得」は60歳までの所得だと安心度が大きい。
0564(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 10:49:16.15ID:???
>>563
教育費別にすると結局は借入総額+総額金利(仮定10%)/60歳-借入時年齢/12カ月=月々返済
45歳で3500万借り入れたら 3850万/15年/12カ月≒215000円/月+老後資金積立だな、現実は厳しい。
0565(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 11:21:38.32ID:???
>>564
45歳まで買わなかった人の多くは家賃手当てが厚くて、
自己負担がごく軽い場合が多い。
結果、自己資金が多い場合が多い。

よって、45歳購入時に手持ち資金が4000万あって、
ローン減税最大限になる3500万借り入れだとするなら、
返済口座に3500万+金利分をぶっこんでおけばよい。

毎日の給料は老後資金と進学費用を貯めておけばよい。
60歳時点で退職金2000万入るしね。

物件価格4500万(うち借り入れ3500万)なら、まあ余裕
物件価格5500万(うち借り入れ3500万)なら、奥さんの収入をあてにすることになるね。
0566(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 11:26:35.29ID:???
>>565
>返済口座に3500万+金利分をぶっこんでおけばよい。
頭金で手持ち1000万2000万使ったら、そのぶん引いてぶっこんどいて。
全額フルローンが得なら、全額フルローンでもいいので、
余ってる手元の金は返済口座にぶっこんどけばよい。
引き落とし忘れもないからね。

言いたいことは
生涯所得には貯蓄も含まれるので
生涯所得-(生活費+教育費+老後資金)=住宅価格。
生涯所得は60歳時点での所得で計算すると安心度が高いということ。
0567(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 11:49:41.02ID:???
60(65)歳過ぎて残債があるなしはおいといて
金銭的な収支決着はつけておかないという事だな。
0568(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 12:18:34.19ID:???
>>567
そのとおりです。これを前提としていたら、「返済期間何年」とか迷わずに済む。
期間は最大限にしておいて、定年時に残債をきちんと確保しておけばよいだけだ。
0569(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 14:44:44.44ID:???
みんな残債返済の原資の準備せずに75歳近くまで
ダラダラ返し続けていると思ってる奴が相当数いるぞ絶対にw
0570(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 15:07:07.05ID:???
「頭金無しで買う」というのも、「手持ちゼロでも買える」と思っている人が多いのと同じ。
資金は持ってても、頭金として使わないだけなのにね。
家賃+生活費を支払っても、貯蓄ができているうえで
家賃支払うのが馬鹿らしいから購入するんであって、
「家賃払ってたら貯蓄できない」ってのは生活そのものがカツカツだからさ
0572(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 19:58:23.63ID:???
普通に働いてれば30半ばで2000万は貯まってるだろ
そこから子育てでペース鈍化したり、共働きで加速したりするだろうけどさ
退職金を見込んでる人とか、将来どうすんだろ…

どーひても東京で建てたいなら知らん
0573(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 20:08:02.33ID:???
>>572
退職金制度があるなら、あてにするもんじゃないの?
退職金の積み立ては毎月の給与から引かれてるわけだしさ
もちろんリストラ・自己都合の転職・倒産のリスクはあるので、
購入時で満額あてにはしてはいけないけども。

定年時にはこれまでの貯蓄と退職金が「老後資金と残債分」になるわけだからね
0575(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/25(月) 07:59:19.59ID:???
そこそこ金融資産はあって家買おうとしてるけど、それでも高い買い物だから躊躇しちゃう。でも、ここ見るとなんか和むw
0577(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/27(水) 13:00:42.40ID:???
だから答え出てるだろ
住宅ローンは借りれるだけ借りて、その分 投資信託(オルカンやsp500)買っとけ
13年間はローン控除あるから金利ゼロに等しい
その頃、ほっといた投資信託の状況を初めてチェックすると、まあ増えてる
マイナスになってる確率はかなり少ない
あとは年齢や世界情勢次第で
0578(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/27(水) 14:37:39.74ID:???
>>577
そんな金がハナからないの世の中多数いるよ。
手付金を出す現金もない、もちろん諸経費分の現金もない、でも家は欲しい。
不動産屋が金融機関と上手い事やってなんとかする、で35年のカツカツでローンw

来月の支払どうしよう・・・ボーナス月はどうしよう・・・まさに綱渡り状態が結構いる。
0579(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/27(水) 16:31:38.18ID:???
カツカツかどうかというより、ローン控除の恩恵をどれくらい得られるかで判断すればいいってFPさんにアドバイスされたわ
ローン控除分よりも税金納めてるなら限度額まで借りる一択だって
0582(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/28(木) 17:25:38.87ID:???
>>580
少数派でもないんじゃない?
特に地方の建売なんてそんな人は多いよ
家賃満額自腹で払ってたら金が貯まらない。
だから結婚したらなるべく早く買う。
子供生まれて車は残クレでWローン。
なんなら家買う段階で奨学金まで抱えててトリプルローンだね。
借金漬でGDPに貢献してる
0583(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/28(木) 18:02:50.55ID:???
返すあてがちゃんとあるなら家も車も学費もローン組んだほうがいい
貯めてたらいつまでも買えないし買えない間不便な生活になる
0584(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/28(木) 18:10:28.04ID:???
資金計画書に記載された4000万強の金額見て吐き気がする。本当にみんなこんなローン組んでるんだね。
自分は家なんか買えない気がしてきた。賃貸か、中古マンションにするか…
0586(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/28(木) 21:02:26.00ID:???
大手ハウスメーカーは5%とか7%とか、もとが数千万の世界とは思えないほどボンボン値上げするね。賃貸とか倉庫とか海外で稼ぐから戸建ては売上立たなくても良いんだろうか
0587(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/28(木) 22:42:07.56ID:???
全体的には売上増えても資材費高騰で利益は減ってるみたい
個別には儲かってる会社もあるようだが
0590(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/29(金) 08:34:46.33ID:???
>>583
学費、車の数百万程度なら親でまかないたいね。
奨学金は無利子で「敢えて借りる」なら構わないけども
有利子で「借りないと進学できない」は困りもの。
1960年代70年代の大学生ならともかくね。
とはいえ、今は「借りないと進学できない」割合が多いんだろうな〜
0592(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/29(金) 12:00:04.68ID:???
>>582
そんな奴らが多数派なわけないだろ
もちろんいるはいるけどな

まあ、ヤフコメなんか見てるとそんな奴ばっかな気もしてくるし、石橋を叩いて渡るコメントしかないから、家なんか買える人は一般勤め人はいなくなるけどなw
0599(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/30(土) 09:12:15.84ID:???
新築時世帯収入1000万超、預貯金2000万弱、他の借入なし、土地は嫁実家所有
双方両親そこそこ財産あり(双方相続税かかる)双方の親援助申し出あり。
それでも借入したもんな、親に頼りたくない&現金はある程度置いておきたいというのもあったんだけど。
「一括で買えるけどあえてローン組んだ・・・」とか言う奴がいるけどどんだけ現金持ってんだ?
0600(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/30(土) 11:34:36.84ID:???
>>599
俺は年収900、金融資産(個別株とインデックスファンド)で7000だけど、フルローンで行くつもり
7000投資して年間の配当が200くらいあるからね(借りても金利以上の利回りが見込める)

あえてローン組む人はこんな感じだと思う
0602(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/30(土) 15:39:15.54ID:???
>>601
結婚までは全く貯蓄出来ていなかったけど11年前の結婚を期に毎年200万ずつ株やファンドに投下しただけ。
リーマン以降に株始めた人は大体恩恵を受けているんじゃない?
0607(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/06(金) 21:07:47.16ID:???
はじめてここ見たけど不安になってきたわ。
地方住みで一軒家建てる予定なんやけど…
38才、子供1人。年収600万一馬力でフルローン5200万
10年固定0.6%がん3大疾病団信
40年ローンw
金融資産3500万(主に投資信託)あるから余裕やと思って組んでしまった。
やってしまったのか…
ちな、嫁は働く気は無い
0608(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/06(金) 21:17:58.52ID:???
流石に土地込みとは思うけど地方でそれは上物かけ過ぎな気はする
それとも地方といいつつも地価高め地域?
0609(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 00:05:58.18ID:???
>>607
半端な期間で借りるより40年で組んだ方が保証料安く済むし別にいいんじゃないの
外構はともかく家は1発目が肝心だし
0610(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 00:41:45.98ID:???
上位ハウスメーカーだと土地が1000万代でも
今それくらい行くかも。あと外溝に金かかってるとか

ただ年収600万で5000万はチャレンジャーに感じる。でも万が一のときは3500万があるからいいのかな。

年収1200万だけど元々家賃かかってなかったから5000万のローンでもかなりビビってるわ
0611(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 06:37:39.16ID:???
607です。
土地は67坪で1500万です。
ハウスメーカーは住林で色々な諸経費込みで
3700万くらいの見積もりになってます…
30坪程の小さな平屋を希望してます。
地元の工務店で見積もりしてもらったら
金額がそれほど変わらなかったので大手の方が安心と思い話を進めています。
まだ、契約はしておらず。ローンも仮審査が通ってる段階です。
0613(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 09:00:18.76ID:???
見積の外溝いくらでかかれてる?おれも住友林業でおれのときは外溝低めに100万で積んであって実際は400万以上かかってだいぶ足がでた。。

あと今のタイミングだと、こどもエコすまいの補助事業終わったばかりだから次の補助金が確定してからにしたら?
0616(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 09:33:43.60ID:???
>>613
アドバイスありがとうございます。
外構費用は150万ですね。
外構は地元の工務店に頼んで安くしようと考えています
0619(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 12:24:35.83ID:???
何も考えなくていいから楽だよ、注文住宅は本当に全て決められるから何選んでいいか分からなくなってコーディネーターに丸投げする事になりかねない
0620(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 14:16:20.07ID:???
地方だと、公務員とか資格持ち嫁より有利だよな
割に合わない働き口しか無い地方って
生活していく事自体大変な集落のイメージ
0623(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/14(土) 21:46:57.43ID:???
>>622
そうなんだ?
絶対ダメだと思ってた
それならそうした方が良いなぁ

地銀と迷ってたけど仮審査通ったからauじぶん銀行にしようかなぁ
地銀の金利はauの倍近く高くて…
0625(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/14(土) 23:21:09.35ID:???
auだけじゃないかもしれないけど、自己資金あるのにつなぎ融資必要だったよ。最低額にして費用抑えたけど、納得いかないというか
0626(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/15(日) 00:00:16.62ID:???
>>624
やっぱり金利低い方が良いかな?
地銀ならつなぎ融資が要らなくて手続きとかもやり易いのかなと思って
0628(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/15(日) 05:25:08.34ID:cN3lwI4r
閉館した温泉宿は湧き続ける温泉を自宅用として独り占めしていますよね?
水道代と燃料代がまるでかかりません
一般家庭の住宅はただ運が悪かった?
ローンとは別に永遠に金を払い続けなけれならないの?
0630(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/15(日) 07:09:51.89ID:cN3lwI4r
>>629
この池沼以外で
日本語で説明可能な他の人いますか?
0633(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/23(月) 21:23:30.78ID:???
住宅ローン複数で本申請した方が良いらしいけど皆そうしてる?
全部通った場合のキャンセルのタイミングっていつになるの?
0635(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/26(木) 21:33:24.70ID:???
40半ばで年収1000万に到達しそう
平凡な自分的にはよく頑張ったと思うが、都内だと狭小しか選択肢がない

実家の三重だと、年収600万で80坪の平屋とか25畳のリビングとかで裏山過ぎて頭がバグりそう…
0636(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/26(木) 22:16:39.19ID:???
リモートワークも普及してきたし、職場が横浜、品川、東京に近ければ三島に住んで新幹線通勤もありだな。
0637(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/27(金) 17:03:55.70ID:???
>>635
賃貸にしろ持ち家にしろ莫大な住居費払いながら
狭いながらも楽しい我が家♪ と自分に言い聞かせるか
そこそこの収入で優雅に暮らすか・・・俺は後者だな。
0638(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/27(金) 18:16:09.29ID:???
家族が居るなら家族の将来も考えなきゃだし、気ままな独り身ならその時その時の自分の気持ちや欲望だけで決められるし、事情が全然違うから人それぞれですよ
0639(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/27(金) 18:38:48.53ID:???
首都圏だけど住みたいエリアの安い場所は駅から遠くて不便だから多少高くて狭くても立地取らないと暮らしが辛い
まさにそんな感じの場所に賃貸で住んでたけど駅出るのにバス必須なんだけどバスがじわじわと本数削られてるし
買い物も一回最寄りのスーパー撤退して一年くらい買い物プチ難民て感じだった
程良く駅や中心地の近くではありたいね
0640(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/28(土) 07:42:23.41ID:???
>>639
俺もそう考えてターミナル駅の徒歩15分の戸建てにした
去年あたりからいい場所が出てくる頻度が少なくなったし出てきても高い
逆にバス便は安い
0641(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/28(土) 08:14:08.29ID:???
預金2000万弱、世帯年収1000万弱で注文住宅建てる予定
土地探してたら1000万で古家付きの良い土地があった
ハウスメーカーはまだ決まっていないので、土地だけ押さえる為に現金一括で買おうと思ってる
ハウスメーカーはじっくり選びたいし、つなぎ融資の手数料と金利を考えるとその方がいいと考えてるんだけど、どうなんだろうか?
0642(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/28(土) 08:48:59.13ID:???
>>641
今の金利ならつなぎ融資の方がいい
ただ注文住宅って今の時代だと贅沢品だからもったいないような感じはあるな
0644(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/28(土) 13:34:59.40ID:???
>>641
つなぎ融資で土地決済するには、土地の決済までに建物の計画書がいるよ。いつ決済かはわからないけど、時間的無理じゃね。おっしゃる通り手持ちで払うか諦めるかの2択。
0649(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/08(水) 21:37:13.73ID:???
住宅ローンは難病持ちでも加入できるもん?
不動産に抵当つけるから行ける気がするんだけど、死んだときに回収するのが手間だから割高になるとかあるもん?
0651(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/08(水) 22:15:38.22ID:???
厳しいかぁ
共働きだけど嫁さんは育児で時短勤務だから収入低いのよね
社宅でコツコツお金貯めときます
0653(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/09(木) 02:11:07.97ID:???
買っちゃったけど、ヤチン100%出るからもう転職しないなら定年時に一括で買うのもありだなーと思ってた。そのころには広い家じゃなくていいし。
制度がどうなるかは読めないが
0654(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/09(木) 06:39:32.80ID:???
社宅でずるずるお金貯めてたらタイミング逃した感あるし
家に長く留まりすぎて物が多くなって今引っ越しで家具の処分に頭悩ませてるから
ローン通るかどうか含めて動いてみてもいいとはおもう
子供が小学校の間は本当に身動き取りづらくなる
0655(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/11(土) 04:58:16.28ID:???
もう家の値段とかこれからの金利考えると
潔く賃貸でいった方がいいんじゃね?
建築屋が10年前と比べて1.5倍は建築費上がってるって
その割に職人が減って雑な施工になってる家が多いって
監督も強く言って辞められたら商売ならないから
目つぶらなきゃ仕方無い事もあるって
それ聞いて踏み出せなくなったわ
0657(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/11(土) 06:48:19.84ID:f7d7lUGQ
日銀のゼロ金利政策が始まった平成11年2月以降はそんなに変わらんだろうに
0662(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/11(土) 10:18:50.37ID:???
若いうちは荷物も少ないし引っ越しの手間かからないだろうけど生活基盤作ってしまうと億劫じゃない?
賃貸転々とせざるを得ない転勤族の人は凄いね
0664(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/11(土) 10:48:55.90ID:???
潰瘍性大腸炎持ちで普通に組めたで
診断書は出したけど、ワイドでなく普通の方で組めた

10年近く入院してないし、投薬で寛解状態を維持
社会福祉協議会と市役所勤務なのもあると思うが参考までに
0665(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/11(土) 11:06:03.72ID:???
10回引っ越してるけど、引っ越すたびに
荷物が洗練される感好きだな。もう家族いるからなかなかそうは行かないけど。
0666(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/11(土) 22:43:06.47ID:???
十年ローン控除されても利息に全く満たないのに、わざわざローンで建ててる奴ってマゾなの?
大抵は変動で金利上がったら一括購入が前提なのだろうけどローンの諸費用や利息を考えたら一括で買うのが普通だよね
0667(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/12(日) 06:45:42.08ID:???
多趣味の人は買わなくていいけど、趣味ない奴は家買うとアレやコレって家の事をやりだすという趣味とは言えないかも知れないけど自分の家でやらなきゃいけない事をするという事が増えていいと思う。
0668(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/12(日) 16:33:59.69ID:3z5LNUah
現金一括で買えるとしても、控除つかえる住宅ローン使って買った方がいいのかな?
0669(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/12(日) 19:20:18.31ID:D3hUUyRD
>>668
FPは間違いなくフルローンで借りて資産運用するのを勧めてくる
0671(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/12(日) 21:40:34.36ID:???
投資投資っていうけど、資産を増やす方向での投資なんだよね?
iDeCoとNISA以外だとどんなもんやればええの?
共済貯金が利率1%なので余った分はそこに入れてるくらいしかしてない
0672(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/13(月) 01:36:09.10ID:???
どなたか教えてください。
住宅ローン借入検討中なのですが、高島屋ネオバンクの住宅ローンキャンペーンで最大12万円キャッシュバックというのがあります。
これは住信SBIネット銀行の高島屋支店で口座開設し借入するというだけで、住信SBIネット銀行で普通に借入するのと同じことという理解で問題ないでしょうか?何かデメリットなどありましたら教えて頂けると助かります。
0676(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/15(水) 02:14:24.99ID:???
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/17(金) 15:32:52.90ID:???
>>666
若いなら繰り上げ返済だな。それなりにいってんなら団信狙いで金は別で預金とか運用じゃね?
ガン告知でチャラと余命宣告からの復活は神のみぞ知る未来だからな。
0680(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/17(金) 19:03:53.26ID:PzJkrWuh
三階建て住宅 やたら売れないで価格崩壊している感じ。
 敷地狭いし1階駐車場にして自転車がおけない不便で結局別に駐車場借りている。
買換え時売れないらしく、解体も割高、メンテも割高、 中古マンションのがいいとか?
0687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/12/06(水) 21:05:04.72ID:LroVkfrs
とりあえず住宅資金贈与非課税の延長はほぼ確定してやれやれだけど拡充してくれないかな。
1000万じゃ足りねーよ。
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/12/24(日) 15:07:27.08ID:hZptxvli
住宅ローン控除の申請してなくても、5年間は後追いで確定申告すれば所得税還付あるやん?
あれ、住民税は戻ってこないのか…
去年(一年目)し忘れたんだが…
10万弱損したじゃねーか…
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/01/09(火) 14:17:40.86ID:LtW6cmOe
ワイは確定申告はしたけど書類出すの1年遅れた
減税分は速攻で振り込んでくれたけど年末調整用の紙が届かん
0692(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/01/11(木) 12:29:33.85ID:???
>>691
控除しきれなかった分があればね
そういう人は収入に見合ってないローン額とも考えられる
>>688は何を言ってるのかわからない
0693(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/05(月) 08:34:05.93ID:???
年齢36歳
年収650万であと2年以内には700万になると思うけど3500万の家を35年払いフルローンはきついですか?
多分年収は管理職を目指さない限り800万ぐらいで頭打ちです
子供は1人だけで嫁は扶養内でパートで働く予定です
どうですかね
0695(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/05(月) 11:17:31.24ID:???
>>693
年収650万の我が家2700万の家を買って余裕すぎる
たらればだけどもっと出せば良かった
3500ならちょうど良さそう
0696(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/05(月) 11:24:47.49ID:???
>>694
>>695
ありがとうございます。
生活カツカツになるのは嫌だけどビビって余裕持ちすぎてもっと良い家にしとけばよかったなと35年間後悔するのも嫌なので難しいですね
物件価格は3500万ですが諸経費含めたら3700万ぐらいのローンになりそうなので不安があります
0698(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/05(月) 15:26:32.38ID:???
>>697
27歳まで職歴なし無職だったうえに借金を任意整理までしたクズだったし2年前まで年収400万しかなかったから貯金なんて全然ない
去年やっと信用情報が綺麗になったんですわ
今は毎月11万貯金出来てるからまぁやっと人としてマシになった
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/05(月) 16:14:07.14ID:???
家にそんなに大金払うのもなんかもったいなくない?
QOLを上げるのは家だけじゃないしさ
0701(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/06(火) 16:48:57.70ID:NtiB6qnS
4月から関東引っ越す予定でこの物件気になってるんだが誰か代わりに内見行ける人いないか?
住宅ローンの審査ってこの時期時間かかるし早めの方が良いかね
https://suumo.jp/chukoikkodate/chiba/sc_ichikawa/nc_73473888/
0706(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/09(金) 07:15:43.16ID:???
昨年末ローン返済終了した。

2000年築、当時の金融公庫の最低金利で借りて、一回借り換えて期間を短縮。
金利は今の水準からすると凄く高いが建築費は今の水準からすると激安、
消費税3%の駆け込み需要が終わって値下がり中だったが建築屋さんに言わすと
もう少し様子見して2005年頃が最安だったらしいが5年も待てば金利は再上昇したし
その間の家賃&駐車場代で800万円超えるので結果オーライだった。
0707(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/09(金) 16:26:56.83ID:FM0nVKxk
本八幡徒歩20分ってどんな人が買うの?
0710(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/18(日) 20:30:47.44ID:???
2年固定が1%超えるので、借り換えしようと思っています。
やっぱり単年の変動金利り1択でしょうか?
0712(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/19(月) 12:49:43.66ID:???
>>710
わたしも同じく2年でやってましたがことし切り替えなので変動にきりかえるか、かのうなら10年0.8%にする予定です
0714(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/25(日) 21:11:26.91ID:Fz2wH+oz
三井住友のクロスサポート使ってる人いる?
それで行こうかなって思ってるんだけど
0.345パーに0.18パープラスで合計.525パーの変動金利
0718(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/19(火) 07:31:07.83ID:EfmXVQ6R
世帯年収700万、フルローンで3700万は無謀ですよね?
カツカツのやりくりしたくないけど、どうしても一条の床暖房がいい!って言われるもんだから暖簾に腕押しだわ
0719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/19(火) 08:06:44.23ID:???
>>718
夫婦の年齢や子がいるか作る予定はあるか嫁が正社員かとか…
それだけじゃ分からんよ
自分は同じくらいのローン組んだけど世帯年収はほぼ倍だよ
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/19(火) 09:17:11.48ID:EfmXVQ6R
>>719
すいません。
自分は36歳で年収350万の正社員、嫁は30歳で年収350万の正社員
子供いなくて今後も子供の予定なし

世帯年収ほぼ倍ですか、、、
そう考えるとやはり無理ある計算ですね
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/19(火) 14:29:21.63ID:0B4VpaOb
「マイナス金利解除」で変わること 「変動金利」住宅ローンの返済額は年換算“2万円”増える可能性も【Nスタ解説】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1061578
0726(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/19(火) 18:49:26.26ID:???
ウチは旦那年収700万で5000万超のローンです。。。
ペアでカツカツは辞めといた方が良いよ
0730(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/21(木) 06:55:14.92ID:???
>>728
世帯年収1300万で2850万借入、
2000年、50坪 総額3250万、今なら5000万円以上すると言われてる。
今ほど低金利じゃないので月12万(ボ払いなし)去年完済した
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/21(木) 07:58:03.58ID:???
まじか。30坪で建物だけで3600マンだわ
街を見ててもちょい古めの家は延床40坪以上、外構も豪華だね
0733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/22(金) 07:10:11.43ID:4V7kx+si
解体費も上がったわ。
実家壊すのに960万円。
鉄骨なんかで建てるもんじゃない。
0735(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/09(火) 09:23:09.01ID:Z4ml0vLr
自分 35 年収720万円
妻  30 年収550万円
自己資金 700万円
第一子 来月出産
第二子 数年後には欲しい

市川、船橋付近に家建てようと思ってるけど、これで7500万円の借入ってどうなんですかね?
0738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/09(火) 20:47:36.53ID:???
月17.5万くらいの返済に、固定資産税や戸建てでかかるもろもろの費用が増えるのでやってけるかどうかだな!
0739(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/10(水) 03:30:11.33ID:???
どうせ団信に入るんだし、借りれるなら借りたほうがいいんじゃないか?もうちょっとすると段々とMax借入額が下っていく
0741(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/10(水) 20:34:16.01ID:???
>>740
借りられるだけ借りろって話なのに、ローン額減らしてその分投資って意味不明だよ
頭金減らしてローン組んでその分投資しろ
0743(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/20(土) 17:32:15.92ID:gy8K0smc
>>741 俺もそう思うな。 >>740 が今の金利レベルの時期に借りるとしたら、6000万借りて、1500万と手持ちの金合わせて3000万で投資すれば良い。
住宅ローン以外で安い金利で貸してくれることはないんだから。 勿論フルローンだと若干金利は上がるが、ゴミみたいなものだろ。90%ローンが手頃かな。
0744(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/20(土) 17:47:56.68ID:gy8K0smc
>>2 土地が良さそうだったのである中古に惹かれた。 大手HM築と書かれていたが詳細な建物の仕様を教えろと言ったら、実は街の工務店が建てたものでした。 というバカな話。
まあ、間の仲介不動産が別の大手HM系だったから、まともに調べてくれて発見できたんだけど。
街の工務店も潰れたのかどうか連絡が取れず。

新築時の建物の仕様を出してくれとオーナーに言ったら、相続で受け継いだから手元に何もないとの事。

新築の場合でも建てた会社が建物の寿命より先に潰れるケースも多そうだ。
博打の賭けみたいなもんだな。
0746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/21(日) 20:57:27.72ID:+Qe8O1Sb
一昔前の住宅の寿命を20年位と見るなら、中古なんてすぐに更地にして新築で作りなあした方がよほどすっきりするね。
でも最近は100年寿命とか言い出してるし、建築コストが高くなってきたから築10年以内くらいでは簡単にゴミにするわけにもいかない。

それなのに新建材は寿命15年とかなんかおかしくね。
最近うちはリフォームしたが、築40年になるがその間一切メンテしなかった。
しかし瓦屋根の漆喰の剥がれとか、モルタル壁のチョーキング、ひび割れとか目立ち始めたから全てガルバリウムに交換した。
0747(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/22(月) 00:43:30.26ID:0rQ18IRz
なんでアンタの家が築40年もって、10年前の家が寿命20年なんだよ
0748(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/22(月) 16:03:06.79ID:nQlkMpeP
>>747 元々の耐久性が段違いだろ。 瓦屋根に勝る耐久性のものはなかろう。
モルタルだって今の新建材で勝るものはALC位のものだろ。

築100年の木造住宅なんて山ほどある。
茅葺き屋根ですら50年ごとのメンテナンスで半永久的に持つ。
新建材の張り替えをメンテナンスだと言ってしまえはそこまでだが。
0750(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/26(金) 07:22:33.27ID:bu24zIYE
財形住宅融資を受けている、あるいは併用されている方はいらっしゃいますか?
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/26(金) 11:42:21.75ID:???
>>750
1軒目の時、借りた。今でもあるんだー。

こういう質問って、アンケート?
それとも、何を聞きたいの?といつも思う。
0754(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/26(金) 12:23:27.42ID:bu24zIYE
>>752
ご回答いただきありがとうございます。財形住宅融資も受けられるので現在住宅財形貯蓄をおこなっているのですが、他の融資と比較して財形住宅融資にそこまでメリットがなさそうであれば、運用にまわそうかなと考えていまして。
0759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/23(木) 23:17:58.79ID:???
仮審査はOK
本審査で収入証明取られて副業バレた。
確定申告はしてないが、住民税などは収入に見合った課税、源泉徴収もでたので
なんとか通った・・・
この1週間、冷や汗モンだったよ
0760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/24(金) 04:24:44.28ID:???
確定申告なしってことは副業20万未満でも指摘されたってこと?

副業300万あるけど住宅ローンでは本業と両方だした。車のローンは本業だけで通そうと思うけどそれも怒られるのかな
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/24(金) 12:33:20.26ID:???
>>760
年間100万ほどの副収入を申告してなかったんよ。
ただ、収入証明の金額と本副業の合算が合っていて低くなる見込みがないから大丈夫だったんじゃないか?って言われた。
大事な申請は正直にしてくださいねって釘刺されたわw
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/27(月) 18:20:11.66ID:???
それやったら日本経済詰んでしまうのに日銀の植田は馬鹿だなぁ。
植田の家族は止めてやらないのかしら?お父さん、それやっちゃだめだよ!って。
0765(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/28(火) 10:20:36.29ID:???
変動7割の圧倒的な数で金利あげたらどうなるかわかってるよな?感が凄い。
5~7000万のローン組んでる奴らの多くが破綻にむかっちまうもんな。
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/28(火) 14:08:23.08ID:???
>>765
そうそう、今や住宅ローンを組む人の約7割が変動金利を選択するからね。

今の日銀植田は日本の経済状況を無視して日本経済をめちゃくちゃにしたいとしか思えん。
戸建てが一戸売れると、白物家電も売れるし、家具も売れるし、
建設業の左官工事屋、電気工事屋、外構工事屋、大工、内装屋なども潤うから、経済波及効果大きい。
現金でポンと家を買える人も少ないからこそ、住宅ローンを利用して家を買ってもらいたいし、
住宅ローンを利用してくれれば銀行も潤うし、
そのために住宅ローン減税を行って経済波及するよう促してるわけだけど、
日銀植田は完全に真逆のことをやってるんだよね。
キチガイだよ。

金利上がってもいいけど、それにともなって実質賃金があがらなかったら破綻するよ。
実際、日銀植田は中小企業の賃上げを観測するといっておきながら、観測もせずに利上げしたから、ほんとアホかと。
タコみたいな顔してるけど、本当にタコだわ。

アメリカみたいに古い物件にプレミアがつくならいいけど、
日本の不動産物件は買ったところからどんどん価値が減少していくだけだからね。
これは固定資産税の住宅部分の評価額が年々下がっていくことから見ても明らかな話で。
0770(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/29(水) 10:33:15.39ID:???
>>769
破綻する奴らなんてどうでもいいんだよ。
単純に7割の30%が破綻予備軍。
これが破裂すると、きっかけが出来てとんでもないことになるから心配してるだけ。
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/29(水) 10:48:31.14ID:???
生活レベルを適正にすりゃいいだけだよ
銀行側は金利3%とかで査定して金額出してるんだから
すぐに破綻なんかしない
0773(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/29(水) 11:18:19.86ID:???
破綻野郎がどうなっても良いと書いておいたのに、そいつらのせいでこっちの生活が脅かされる恐れを予想もできないんか?ここは…
0776(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/29(水) 14:51:43.75ID:???
>>769
まぁ、>770さんと言ってることは近いんだけど、

自業自得と言うのは勝手だけど、実質賃金がリーマンショック越えの23ヵ月連続低下中の最中なだけに、
金利を上げないという手段を取るべきなのにマスコミや大手企業からの圧力に屈して見切り発車した日銀は批判されてしかるべきだし、
日本経済への今後の悪影響を考えると、他人事ではなく、俺は関係ないからどうでもいいとはならないはずだけどね。

そのしわ寄せが直接無関係な人にまで及ぶからね。
対岸の火事ではないんだぞってこと。

特に、利上げしてるにもかかわらず円高には振れず、
利上げ発表後から円安になってしまっていることからしてもそうだしね。

社会保険料の減免などで可処分所得を増加させるような積極的な財政政策がなされ、
個人消費が伸び、景気が良くなり、企業も利益をあげ、実質賃金が上昇するということにでもなれば、
利上げも許されるだろうけれども、財政政策が緊縮財政なうちは、金融政策は緩和維持でいくしかないと思う。

景気が加熱しているわけでもないのに金融引き締め政策を行ってどうすんだってことだ。
0778(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/31(金) 20:11:44.98ID:???
自分30歳年収750万、妻250万(時短)
子供1人(将来+1)

5700万借り入れしたんだけど
金利0.29%で35年ローンか
金利0.38%で40年ローンか迷う

月々の支払い少なくして
自分の昇進+妻のフルタイムで余裕でてきたら返済比率上げたい考え
0787(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/02(日) 17:31:33.52ID:???
景気低迷してるからね。ここでの金利上昇は住宅ローンがオワコンになるってことだろ。
0791(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/03(月) 13:50:01.63ID:???
どこまで上がるかだよね。
3%まで様子見だけどそれ越えたら一括返済しよって思ってるし。
0792(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/03(月) 13:58:10.38ID:???
基準金利2.475が3%になるまで見るの?
値引き後の利率が3%になるまで見るの?
それによっても全然違うと思うが。
0794(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/03(月) 13:59:59.82ID:???
でもまだ 誤差の範囲。
欧米は 利下げの時期を探っているのに、日本は周回遅れだが、結局は 大したことなく終わる。変に煽る人もいるけれども、そんなアテにならない予想です。
>>792
0795(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/03(月) 14:27:35.50ID:???
別にあおってるわけじゃなく、アメリカの金利はかなりかなりかなり高い。
なのでアメリカの金利が下がったとしても日本との内外金利差が解消されないことは間違いないからドル買い円安になるのは間違いない。
物価高の円安を避けるために金利解除するって話だから、このままいくと日本の金利は上がることしか考えられないってことなんだぜ?
ついでに言うと、アメリカはあのイエレンだからどうなるかわからん。
日銀砲で為替介入すんなみたいなこと言ってきてるから利上げでしか対抗できなくなるってことだぜ?
0796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/03(月) 16:11:50.50ID:???
そもそも金利差縮まっても通貨安全然解消しないよね
円よりゴミなのドンとリラくらいしかないし
0797(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/03(月) 16:48:14.37ID:???
景気低迷してるのに年内利上げとか日銀は馬鹿だろ。
アメリカのような景気過熱してるなら利上げしてもいいけどさ。
0798(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/03(月) 18:07:20.85ID:???
>>791
3パーって何を考えてなのかよくわからんし
一括返済できるなら
なんで借りたかだし
返済できるいま返済しないのもイミフ
0799(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/03(月) 21:05:17.42ID:???
手元にある金を投資で増やしてる最中。
3%超えたら6割くらいの投信やらを手じまいして返済計画立ててるんだよ
イミフってんだよ、なんでそんなことも想像できんのか・・・
0801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/04(火) 15:13:07.66ID:???
一括完済はできるけど、団信あるし、万が一死んだらローンチャラだからな。
あと住宅ローン控除もあるしね。
入用になったときに動かせる資金がないのも困るので。

金利が上がるのはいずれにしてもいいものではない。
0802(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/04(火) 23:30:49.95ID:ZYc0mfd6
>>798
住宅ローンスレでもこんな情弱おるんか
0805(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/05(水) 09:29:28.21ID:???
変動金利安ければ、住宅買わない手はないってことだ。
手持ち資金があるなら何かの運用をするためにわざわざ住まない住宅を買うことはないが。
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/05(水) 15:24:13.60ID:???
日本の不動産は流動性が低いから、売りたい時にすぐ売れるってわけじゃないからね。
資産運用するならゴールドを買ったほうがいいよ。
0813(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/07(金) 07:12:15.39ID:???
>>811
わかった。監視スレでおまえの個人情報を晒しまくってたけどやめたるわ。
だから、話をまぜっかえすのやめろ。
0814(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/08(土) 09:28:16.13ID:???
適用金利が0.5%からスタートして3.5%まで上昇した場合、
初めて利息部分が返済額を超え、元金部分が0円となる。
未払い利息の発生し、元金部分が0円なので、
これ以降はローン残高は全く減らなくなるから、
3.5%手前の3%を目安として繰り上げ返済するとか、
一括返済するとかって話であれば納得するのだが、

自身が運用している資産運用の運用率と天秤にかけて、
3%になったら一括返済するかとかって話をする馬鹿がいるから、
一気におかしな話になる。
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/08(土) 10:30:53.37ID:???
どこまで上がるかだよね。
3%まで様子見だけどそれ越えたら一括返済しよって思ってるし。
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/08(土) 11:59:14.81ID:???
>814
そらそーだ。
その馬鹿の資産運用の運用率なんかエスパーじゃねーからわからんし
3%とか言われても意味わからんもんなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況