>>781
現状
土地の価格>解体費用なら
それができるのだけど
人口が減って土地が安くなった時
解体費用>土地の価格
となった時に
その土地はどうなるんだろうな

俺は土地は必要なだけ持ち
金を消費するだけの家ではなく
金を稼いだり節税できる店舗兼住宅を建てて
負動産にならない様に考えたが
普通のサラリーマンがこれから家を建てようとしたら
資材も人件費も高くなるし大変だなと思う

家も土地も
一代で売る事を考えるよりも
二代三代で使う事を考えた方が
一族は豊かに暮らしていけると思うけどな
誰かが住んだり使うなら
土地も家も負動産にはなり得ない