X



職人の電動工具 買い増し18台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:02:02.84ID:???
まぁ電圧切り替えそのものは先行してたDeWALTの特許を回避できてないのではって話もあるけどな
革新的というにはあまりにも儲からなさすぎる
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:23:48.86ID:???
再売却後の動向如何では残してもらえない可能性すらあるけどなマルチボルト
ほぼほぼ日本限定のハイコーキよりメタボの世界統一規格の方が伸ばす価値があるし現状で日本参入を阻んでる障壁程度に落ちぶれてる
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:26:53.52ID:???
開発出来なかったと言うより思いつかなかった、が正解かな?日立が発表した時点で特許でロックされててやりたくても出来ないし 苦肉の策の互換性全捨てのネイティブ36Vシリーズは買って貰えずで普及せず
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:33:57.68ID:epcxmcvE
結局は>>720が正解 >>760見れば分かる
はい解散
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:41:04.87ID:???
マキタは18シリーズ買い揃え過ぎてハイコーキにも40vにも移行出来なくなった奴が「どうせ酸っぱい葡萄だろ」って僻んでるスレはここでしょうか?
0774(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:44:08.67ID:???
そりゃあ大は小を兼ねる的な考えも分かるが18でもじゅうぶんなぐらいパワーはあるからな〜

マキタ
0775(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:46:12.25ID:???
まあ本当に良い物なら普及するよ
先は長いんだから焦って出来損ないのマルチボルトを買う必要は無い
0776(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:47:16.34ID:???
互換製に配慮した商品なんて昔から耐久性とコストはガン無視なのが現実だろ
16年前の差し込み式にも配慮して故障頻発で首位陥落したクソ電池インパクトに比べりゃマルチボルトは全然マシよ
0781(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:54:10.52ID:???
耐久性ガーとかいうが電圧あげてるから流れる電流値さげれるやろ
ほんまアホしかいないのなここ
そのまでしてハイコーキ下げてMAKITAを持ち上げたい理由はなんなん?
パワーいる道具はハイコーキで買いそろえてるけど耐久性とか気にせずガンガンつかっとるけどパワーどうの以前にハイコーキの道具は扱いやすくて◎だわ
0783(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:55:52.03ID:???
ついでにMAKITAの40はバッテリーが重すぎる
40MAXのハンマードリルはなかなかパワーあってきにいってるけどやはり重すぎる
0785(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:58:02.11ID:???
MVの技術も凄いけどBluetooth内臓させたのも流石だと思う
マキタさんはええっと…ドンマイ
0787(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 19:59:58.86ID:???
ハイコーキの集塵アタッチメントはワンタッチで外せるのがいい
マキタさんは…ネジ…しかもつけにくい…
ドンマイ
0792(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:03:03.49ID:???
Bluetooth内蔵こそ一番いらんやろ
あれのせいで赤字電池のコストが積み上がってるし海外じゃもっと上の規格で動いてる工具だらけなのに売りにならない規格を終生乗せ続けなきゃならんのやぞ
0794(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:04:53.53ID:???
あると便利だろ穴あけするときとかいちいち集塵機のボタンポチぃ〜しなくていいなら便利じゃね?そういうときって脚立の上とか多いし
ドリルやハンマードリルなんかでも使えるし職種によってメリットやしよう用途なんていくらでもある
0799(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:09:12.97ID:???
つかってますね
そうじ楽だし電工なんで運営してる老人ホームや事務所なんかで器具取り替えや新設なんかのときは重宝してますね
お客さんがいないような現場ばかりだとあとでまとめてそうじするかでもいいんでしょうけどそうもいかない職業もありますね
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:14:57.71ID:???
>>805
片手でドリルやインパクト片手でホース
天井の穴明や壁にコンビス打ちなんかはそれで普通にやってる
インパクトだと叩くから手持っていかれる事もない
0812(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:18:16.75ID:???
ドリルでもクラッチかけれるよね
こう言う応用て考えれる奴とそうでない奴では話が合わないのは仕方ない
だって応用力ない奴に何いっても理解できないんだもん
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:22:37.65ID:???
>>815
そう言うのは職人の性格による
それに新築現場だけでもないの
職種や作業する環境を自分のケースだけで考えないほうがいい
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:24:31.83ID:???
>>816
物理的に無理
というかそんなに埃が出る作業にはカバーあるでしょ
電気屋なんてドリルにカバー付けて穴開けてるよw
0818(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:25:11.96ID:???
>>808
トルクじゃなかった。最低、最高回転数とかスイッチの遊びとかをカスタマイズできるるしい。Bluetoothバッテリーが必要みたいだが
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:25:39.53ID:???
盤の加工の下穴やプルボックスへの下穴加工なんかも吸いながらやってるわ
きりこ残すと傷入るときあるのよね
木工なんかだと気にすることもないのかしらないけど金属の切りかすは鋭利なんで盤の仕上げ塗装なんかすぐに傷つけてしまう
0821(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:27:15.47ID:???
集塵しながら作業が出来ると後片付けも楽でお客さんが見てる現場だとお客さんも安心するかもね。
ただ養生上手の人は作業によっては養生だけでも片付け掃除までが速いって人もいるだろうけどね!
0825(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:29:12.14ID:???
>>822
鉄のきりこは小さくても塗装削るよ
車なんかだとわかりやすいけどもしかして車もってないとかなの?
それなら解らなくても仕方ないわ
0828(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:30:59.34ID:???
>>818
ドリルにもその回転数の設定機能欲しいのだよね。
素材や錐の太さを考慮して回転数細かく設定出来ると便利そう。
トリガーの引き加減で調整とかはボクにはできないw
0841(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:41:21.22ID:???
バッテリーにBluetoothを付けたのは古〜いマルノコやサンダーでも連動させれるようにだろw

いつまでも旧型を売ってないで新型を買わせろよw
0844(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:43:24.31ID:???
>>831
コンクリへの穴開けだけど、マキタの40vの振動ドリドラが回転数2段階設定できて、高速段の2600回転だと錐がすぐにアッチッチで低速段だと650回転で作業が遅すぎるのよw
1000回転代の回転数選べたら良いなと思って
0846(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 20:44:52.25ID:???
引退間際の年寄りしかマキタ使ってる大工おらんな 若くて仕事出来る奴は殆どハイコーキ使ってる 「ブルートース?何それ」「何でバッテリー一個で18と36両方使えるの?」とか最新技術ついて行けない奴しかマキタ使ってないわ
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 21:10:52.16ID:???
あれ?ハイコーキって最強じゃね?
マキタは新機種でてもどうせ40vでるだろとおもえて40vでるまで待つわ
去年オーガドリル買った奴とかほんと可哀想 すぐ40vのでてたし
0850(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 21:14:40.07ID:LSlSWoSG
マキタと日立用しか出てないけどトリマーのアルミのベース板買ったやつおるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況