問題は最近の住宅が構造用合板で囲む事。耐震性能は上がるが気密が中途半端にあがるので、空気の入れ替えがうまく出来ない所が出てくる。結果カビやすい。解決するには気密性能を上げるかダクトの第一種換気で各部屋を換気するか。
>>874の家のLDKは臭いはこもるかもしれんが、人がいる時間が多くて空気の流れはあるのでまだカビにくい。これを下手に区切るとカビやすくなる。
気密は今の住宅にとって間取りを考える場合、本当は前提条件の一つなんだけど、目に見えないから興味を示す施主が少ないため殆どのハウスメーカーが疎かにしてる。実際、気密をとるのは大変。コスト上がるのに施主が興味を持たないなら、そこを削って安くした方が売れやすいからね。
第一種換気入れてる家のあるあるらしいが、換気システム止まってるのに気がつかないでいつの間にか壁紙カビだらけでアホな施主激怒みたいな事はままあるらしい。気密測定の会社の社長から聞いたお話。