X



職人の電動工具 買い増し16台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 19:13:09.32ID:???
ハイコーキは同じ用途でちょっと違うの何種類も出してるやる気を今無いもの出す方向に向けて欲しいと思う

ハンマードリルとか丸ノコ関連はあんなに分けて出す意味あるのか?と、そこいらはあまり使わない自分は思ったりする
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 19:13:51.92ID:???
>>798
自分はRB18DSLの方なんですわ…
MVバッテリーで運用してるけど、マキタのUB185や186と比べると雲泥の差だよ
できればMUB184みたいなの欲しいわ
0801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 20:45:44.23ID:???
>>800
確かにRB18DSLは風量弱いし使い勝手も悪いね、古い機種だしね

そこで自己責任だけど、RB14DSLに18Vバッテリー(MVでも)突っ込むとマキタ並みの風量にはなるよ
日立のはマージンあるのか何年もそれで使ってるけど無問題、マキタでそれやったらすぐ壊れるだろうけど
MV出る前はインパクトや丸のことか掃除機とかそれでパワーアップさせて使ってたわ

MUB184に対するのならRB36DAになるんじゃない?
0802(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/28(月) 21:49:12.39ID:???
チップソー切断機は注文したわ
いつ入荷するんかはわからんけど
ハイコーキは値引き率もいいらしいね
たのしみや
0803(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 10:22:49.34ID:???
672だけど乗り換えはじめに静音インパクト買ったけどすごいいいねこれ。
朝から階段やってるけどトルクも申し分ない。
0807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 12:16:14.22ID:???
今のハイコーキ良いと思うよ。
マキタより製品ラインナップは少ないけど、マキタは無駄にラインナップが多い感。
ハイコーキのほうは、少ない中でも一品一品が使い勝手やらマキタよりも考えて作られてる気がする。
ワークライトのUB18DJLなんてあれ最高やん。マキタはワークライトだけでいくつ種類有るんだよとw
自分はマキタユーザーだけど、UB18DJLの為だけにハイコーキのバッテリー買っちまおうかと思ったけど、バッテリー管理が煩雑になるんで流石に思い止まったけど。
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 19:53:26.86ID:???
さすがマキタ
自社のユーザーをバカにするのがはやいね
マキタの製品に飛び付くのは情弱
0811798
垢版 |
2021/06/29(火) 20:23:37.51ID:???
>>800
レス遅くてすまんけど、>>801が書いてるように
MUB184が欲しいならRB36DA買ったら絶対に幸せになれるぞ

その代わり、バッテリーすぐなくなるから風量モードを落として使うか
BSL36B18も一緒に買ったらいいよ

道具降ろしたときにハイエースのスライドドア側から
バックドアに向かってMAXパワーで吹かすと荷台が超きれいになって捗る
0812(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/30(水) 06:27:50.67ID:???
>>805
日立グループで最弱扱いだったから、開発が抑制させられてたらしい。
あと、日立を名乗る上納金が高くて広告費が出せなかったとか
0813(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/30(水) 22:35:45.62ID:???
今のヒコーキは伸び伸びというかイキイキしてるもんな
日立から離れて良かったんだろうな
0816(仮称) 名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/02(金) 07:39:12.12ID:???
ヒコーキはコアな本職志向へ
マキタは建設業だけじゃなく、もっとゆるーい意味で電気屋になりつつあるな。

そのうち炊飯器だのテレビだの出すよw
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/02(金) 08:00:12.87ID:???
テレビは既に出てますが
以前からコーヒーメーカーも出してるし

電子レンジキボンヌって話はよく出るがコレは流石にムリじゃね?
バッテリー10本挿しぐらいやるなら可能かも知れんが
0820(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/02(金) 11:25:31.88ID:???
どうだろうな? 電子レンジは500wくらいやったら行けそうじゃない? 長くても5分くらいやし
グラインダーは800wから1000w
全力稼働10分程度だから
電流的にはいけんじゃね?
0828(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/02(金) 16:19:56.19ID:???
>>827
マキタのにサイクロンつけてるけどあれつけると細かいゴミにはいいけどある程度の大きさになるとつまるだけ
現場で木屑ガンガン吸うってならいいけどそれ以外の用途にはむかないよ
0829(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/02(金) 16:53:20.32ID:???
パナのサイクロンユニット使ってるけど、
コンクリ粉や石膏ポード粉吸わせるのに使うなら
お手入れの回数は普通のと変わらん

銅線の切りカス程度も吸ってくれないから、かえってめんどくさいまである
0834(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/02(金) 19:47:00.67ID:???
ママウォッシャーってw
ハンディウォシュレットなんか出そうだけどなぁ出たら出たで10.8で間に合うか……
0838(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/02(金) 22:30:21.10ID:???
電気屋的には天井裏や床下を走り回れる火星探査機みたいな六輪ラジコンつくって欲しいわ。
カメラとかちょっとしたロボットアームつきで工具のバッテリーで稼働。
小型ウインチみたいのもいいな
0841(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 10:28:44.21ID:???
ヒデ○サのHIKOKI愛が最近強すぎて引くレベルやな。
マキタ製品紹介動画はしかたなく撮ってる感イヤイヤ感がにじみ出てるしな
動画本数もマキタの倍近くになるんじゃねか
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 12:42:02.65ID:???
まあ最近のハイコーキの方が魅力的なものを出してるのは事実だと思うし、販売店としては、2者で比べたらどっちが魅力的か忖度するのはわかる気はするけどね。
正直でよろしいのではないかと。
ただ、両者で選択が出来る人は良いけど、どっちか一方で固めてる人にとっては寝耳に水だから、その辺は、聞き流すんでエエんじゃないかな。
一応マキタ機紹介の時も全機種からの進化点やら魅力は説明はされているとは思う。
ハイコーキ愛が強いのはわかるけどね(笑)
マキタユーザー側に立った時の代弁者としてのダメ出しとかも兼ねて良いんじゃなかなと思うけど。
0844(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 12:46:04.60ID:???
マキタの充電式カッタ
切り深1cmで14mて
使えねぇわ
>>841
そりゃ地域ユーザーの違いだろ

愛知以西の商店がやれば違うもんができる
0846(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 13:02:55.73ID:???
>>841
そうは思わんけどな
同じくらいか一時期はマキタおしだったいうにもおもえるけどね
結局売れるものをおすのは商売人としちゃとうぜんだとおもう
個人的には社長部長のユーチューブのが好きだわ 見てて面白い
0848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 14:11:19.18ID:???
>>845
■ VI001GRDX 青/ P ピンク NEW


☆40Vmax仕様でクラス最速のイカせスピード 50%アップ

☆カウンターウェイト搭載で持ち手部分を低振動化(AVT搭載)

☆ダイアル操作で多才な振動パターンを実現(回転+振動・回転+打撃・回転+振動+前後打撃・回転のみ・振動のみ・打撃のみ・いたわりモード 計7モード搭載)

☆水中での使用、洗浄、不意の○吹きに備えIP56防水仕様(APT)

☆LEDライト搭載

☆多才な先端パーツに取り替え可能(新規格 SDS-SEX)

☆安定した使用に人型設置ベース「マキ男くん」をご用意(別売)


●仕様
回転数 :0〜3500
振動数 :0〜30000
打撃数 :0〜5000
●挿入能力(mm) :50x300
●イカせ能力(歳) :80
●1充電あたりの作業量(目安)※1
30歳独身 :約150回イキ
60歳 :約50回イキ
※1 数値は参考値です。個人の感度により異なります。
●質量(Kg)(バッテリー含む) :1.0Kg
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 14:42:45.81ID:18l3ztpN
アストロプロダクツって行ったことある? 工具専門店
0853(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 15:42:44.32ID:???
アストロやらストレートってのは車バイクのDIYやる素人が
数回で壊れてもいいような工具を買いに行くところ
ってイメージだわ
俺も趣味の方ででよく使うけど
0854(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 16:43:14.96ID:???
俺的には
アストロ 安物工具代表 自作SSTの肥やし 一生のうち数回使うかどうかのSST購入場所、電動工具はウンコ。
ストレート 永久保証付き工具は品質悪くない。ここでしか売ってないSSTあり、電動工具は他所で買おう。
ほじ郎は便利。
0855(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 17:25:53.38ID:???
電動工具はモノはAriや尼の中華品レベル
だったらAri尼でいいんじゃねとなる
そっちの方が安いし
0859(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 19:09:57.28ID:???
話もどすけど結局現場から一人親方排除ってできるのか?
請負や下請けは法人だけど作業員は一人親方ってスタンスはなくならないとおもうわ
0861(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 20:19:04.34ID:???
>>860
いや公共の現場から一人親方排除ってところ
国交省や文科省防衛省とか国の工事なら解らなくもないけど県以下の工事から一人親方排除はむりだとおもうわ
0862(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 20:23:32.82ID:???
1人親方のお陰で安い労働力を得ている訳だからね。ハウスメーカーレベルだと無くなりはしないよね。
0863(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 20:37:03.58ID:???
国発注の事業ならわかるが県や市、町発注じゃむりだと思うわ
もし本当に排除したらそれはそれで評価するけど工事が進まないと思う
とくに地方だと建築関係を会社規模でやってる職人業なんて探すほうが難しい
塗装工なんかでも法人化してるけど社員は一人だけでほかはみな一人親方の応援とかよくあることだわ
0864(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 20:38:33.96ID:???
組合作って団交する流れにでもすればマシな考えする様になるんじゃね?
責任逃れのための小手先対策ばかりするから社会がおかしくなる
0866(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 20:43:23.34ID:???
建築板金なんかも会社規模って田舎じゃすくないわ
経営していけないだろ

正直うるさい官庁やゼネコンの現場よりユルい民間の小さな現場まわってるほうが楽だし時間の余裕もできるんで大きい現場入れなくてもあんまり困らんのよな
0872(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/03(土) 21:46:58.53ID:???
>>866
>正直うるさい官庁やゼネコンの現場よりユルい民間の小さな現場まわってるほうが楽だし時間の余裕もできるんで大きい現場入れなくてもあんまり困らんのよな

自分もつくづく町場の方が性に合ってますわ
0873(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/04(日) 20:50:51.36ID:???
>>854
俺もアストロより、ストレートの方が好きだけど、一時期ストレートってgoogle除けされてて
検索かからなかったよな、主犯がどこかわかりやすいけど

しかも、基本扱ってる工具は自動車関連の工具ばっかりだしここの連中には無縁だな
0874(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/04(日) 21:37:15.73ID:???
整備工も職人さんだし一部はいるんじゃない?

でもやっぱりインダストリアル系やオートモーティブ系はこのスレは珍しいかなあ?

建設系が多い印象だね。
0877(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/06(火) 18:38:37.10ID:???
マルチツールだけど、替刃がソコソコ値段がするので、鉄工やら負荷の高い用途でできるだけ刃を労った使い方をしたいのだけど、
鉄工錐・ホルソーやコンクリート錐みたいに錐と素材に合った適正な回転数というかマルチツールで言えば振動数の指標は無いのでしょうかね。

機械ごとの振動幅や刃の長さによっても切削速度も違ってくるかもなので、一概に指標を出すのも難しいのかもですが
0878(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/06(火) 18:58:11.35ID:???
俺の場合仕事によって刃は消耗品として割りきったり言ってるように長持ち考えるの切り替えをしてる
木工やボード開講ならなるべく長持ちかんがえて使うがマルチで鉄を切るときはマルチしか入らない等の理由があるなら一発廃棄考えて使うかな
ランニングコスト考えて鉄を切る場合はバンドソー使う
0879(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/06(火) 19:21:51.06ID:???
>>878
まだ買って間もないので、刃の耐久性やらまだ把握してにのですけど、
自分も他の工具の補助や難作業の最終手段として使うつもりなので、
替刃のコストが〜なんていう工具じゃないですね(笑)
0880(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/06(火) 19:30:14.48ID:???
>>879
いや仕事だからコスト考えるのは当たり前だぞ
俺が言いたいんはマルチしか使えないって場合なら割りきって一発ポイでもしかたないってことだ
誰だって工具や消耗品は出来るだけ長く使いたい マルチは名前が(通称?)マルチと呼ばれるだけあってなにかと便利 いざって時に刃がダメじゃんってのは辛いもんね
使用しても火花でないしわりかし安全な道具だけど替刃はマジで高くつく
気持ちは痛いほど解るわ
0881(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/06(火) 19:55:27.17ID:4LB9vg8i
バッテリーも一個キャンペーン またやらないかな〜 
そしたらマキタ終了なんだけどな〜
0882(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/06(火) 20:02:48.25ID:???
マルチの金属刃なんてほぼ使い捨てなのに一般的な現場で使うような値段じゃねえよあんなもん
0883(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/06(火) 20:10:16.06ID:???
>>880
鉄工で火花が出ないのは良いですよね。
屋内の取り回ししづらいところの加工などでもグラインダーより重宝しそうです。
夢が広がりますが、向き不向きの作業もあると思うので、自分の使い方での消耗度合や仕上がりを見ながら使ってみます。
0884(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/06(火) 21:28:48.87ID:???
火花出ないって意味じゃレシプロでもいいけどレシプロとマルチじゃ危険性レベチだもんな
0885(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/07(水) 05:17:48.91ID:???
火花が出ても良いだろ、ガラスが近いとかなら養生すれば良いし
いったいどんな作業内容を想定してるんだ?
0886(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/07(水) 07:09:54.94ID:???
ディスクグラインダーやレシプロソーでは壁や床や傷つけたら不味いものが近くて作業が難しい現場

どんだけあるのかしらんけど……
0888(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/07(水) 07:39:59.94ID:???
>>886
入隅とかマルチツールで無ければならない限られた場面ならわかるけどね
それなら火花とか言い訳は要らないし、どんな場面想定してるのか気になるわ
0894883
垢版 |
2021/07/07(水) 12:25:04.48ID:???
>>883ですが、居宅内台所周りの既設のガス配管やガス栓・機器の取り替え・メンテナンスをたまにやるんですけど、
多くはないですけど、古いお宅などで色々な施工がされてるされてる現場もありまして、
ガス栓の接続部がステンの台所パネルの中に入ってしまって簡単に取り替えが出来なかったり色々頭を抱えてしまう時がありまして、
そんな時に必要最小限の養生・施工で開口拡げて取り替え・メンテナンスができるかなと思って導入しました。
たしかに活躍する頻度はあまり無いかもですが。。。
0895(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/07(水) 13:05:53.02ID:???
ガス管なんてネジ緩めて外すものだろう、切って後の処理どうするんだ?
切るにしてもレシプロソーだ。
0896(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/07(水) 14:01:30.80ID:???
>>895
ガス管や水道管に関しては、基本弛めて必要箇所まで取り外します。古いと錆でなかなか回せなかったり、今はあまり無いですけど、やたら蛇行させて接続が多く有る配管の場合は横着ですが、必要箇所まである程度で切ってしまった方が後の配管も外しやすいので時間効率が良かったりするのかなと。
レシプロソーだと配管が壁面に近接していたり隅に這わせてある場合は刃が当てにくかったり、自分の持ってるレシプロソーの話しですけど、残す箇所のネジまでの距離にもよりますけど刃が噛んだ時の返しで配管のネジ部に多少なりともダメージが出ないかなとか考えてしまうところもあります。
全取り替えの場合は心配ありませんが。
マルチツールも無くても構わないのかもですが、使い方によっては楽ができるかなと(笑)

もちろん使ってキチンとした施工が出来るかは考えながら使っていくつもりです
0898(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/07(水) 14:32:32.91ID:???
屋内でそんなに錆びる事は無く、ネジ締めで接続するのでそんなに蛇行する事も無い
ガス管はしっかり固定するのでレシプロソーが噛んで暴れる事も無い
撤去なら壁際で切る必要は無く壁の中でネジで抜ける、撤去で無いならネジ緩めて外し、ネジ切ったキャップを嵌める

エセガス屋
0899(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/07(水) 15:26:51.49ID:???
現場でのネジ切りは古くなるとさびまわるぞ 錆&ヘルメで回すなら切るほうがはたいかって考えるのはふつうだろ
天井配管やシャフト内ならレシプロ有効だろうけど木造や鉄骨なんかの住宅で土台なんかにサドルどめされてたらレシプロもつかえんだろうに
そもそも本人が試しに買ったんだからそこまで否定してやることもない

ガス屋が土台掻き込みして可とう管立ち上げにマルチ使ってるのはたまに見るわ
俺は壁から突き出したスパイラル切るのに使うきとはたまにあるかな
サッシも外壁も仕上がってるからそう言うとき火花でない工具はもってこいだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況