X



【木材不足】ウッドショック【価格高騰】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/17(土) 22:00:25.72ID:???
今日は家づくりを考えている方には悪いニュースです。

現在既に構造材の価格が高騰しています。
原因は輸入先である北米の需要の高さです。アメリカでは住宅ローンの低金利政策で新築住宅が例年以上にかなり増えています。
欧州・中国・北アフリカ等でも旺盛な需要により、世界的に木材の需要バランスが崩れているみたいです。
更にカナダでは資源回復を目的として伐採量を減少させる方針を出しており既に製材工場の閉鎖、減産が起こってます。
またコンテナ不足で輸入量まで減っていて日本全体で価格の高騰・材料不足に陥っています。
https://highland.ne.jp/staffblog/staffblog-3634
0729(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 23:28:55.40ID:???
アメリカのカネ余りは笑えないレベルだというからな
安値でニホンに売ってくれるわけがない
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 23:43:05.05ID:l4j9X0GB
いや〜マジで後悔
4月に新築契約しちゃえば良かったわぁ
貯金ほぼなくなるけど2500万円くらいのローコストの所
今超絶後悔してる
0733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 01:26:18.42ID:G0bXuOBe
>>732
いや戸建てのやつ
てかウッドショックなるって去年誰か教えてよー
0735(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 04:42:27.48ID:dRwSojUR
無い物ねだりは子供のやること
有るもので工夫すればいい
そこから新技術が生まれる
ヒント、砂利
0736(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 05:54:31.25ID:zf7PV25K
コーナンはどこの店も木材は在庫限りになってるな。
他のホームセンターはそんな表示してなかったけど在庫あるのだろうか?
0737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 07:40:14.56ID:???
モリシタの動画見たけど業者責めても仕方ないってのは分かるけど
つくづく家の契約って買う側不利だと思った
コロナの影響で木が入って来ないのは仕方ないけど
コロナで仕事失ったからキャンセルってのは聞いてもらえないんだから
0739(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 08:06:58.10ID:???
>>737
なんで買い手側に考慮して売り手が損しなきゃいけないの?
ということを考えれば必然的に答えが出る。
リスク背負ってるのはどちらも同じだけど、大きいのは売り手側の方だよ。
0740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 09:05:43.98ID:???
>>737
契約書には大手も工務店も値上げについては記載あるけど、今回のウッドショックぐらいなら大手は契約後の値上げはしないだろうね。
値上げするのは体力の無いところだからリスク回避する意味でも今、工務店で契約するのはやめたほうが良い。
0743(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 11:02:26.48ID:???
>>741
それはその人の生活のために一定の補償してるだけでしょ
契約したのはその人の自己都合なんだし、そこまで面倒見たらあれもこれもとなる
何でもかんでも守ってくれるほど甘くはない
0745(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 11:37:06.72ID:???
>>737
BtoCは、C(客)が不利にできている
個人客なんて軽いからね
でもその個人客から損害賠償なんて起こされたら会社としては損失が大きくなるから
契約書はリーガルチェック入れてしっかり対応したものにするでしょう。
0749(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 12:08:06.00ID:???
アマゾンとかが返品自由とかやって売る側より買う側の方強くしてるから、家もそうだと勘違いする困った人増えてき?
0750(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 13:01:35.57ID:???
>>749
Amazon本体VS個人なら、個人が弱い
出品している企業VS個人なら、ある程度まで融通を利かせるだけの話
Amazonは出品している企業よりも強いから、
弱者である個人を手厚くサービスすることによってAmazonの企業イメージを高められる。
三角形の頂点がAmazonだね
0751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 13:42:09.69ID:???
>>745
契約書に書いてあれば何をしても良い訳ではない。
著しく不均等な契約内容は消費者保護法で無効になるけどね。
契約後に値上げを求めるなら仕入れ価格を提示するとか、費用を按分するとかしないとかして施主を納得させる必要があるかと。
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 13:44:37.51ID:???
amazon側も返品自由を売りにしてるしな。消費者としては便利この上ない。下手にその辺のデパートで買うより低リスク
結果、amazonの一極支配が続いている。
0754(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 14:11:31.41ID:???
>>753
売り手側のモラルも大概だけどな。
住宅なんて買う側と売り側の知識の差が大きいことを利用してやりたい放題だし。
アメリカみたいに間にホームインスペクターを挟む方が双方幸せかもね。
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 15:24:04.27ID:???
建築士の仕事、水道配管の仕事、電気工事士の仕事、左官の仕事、大工の仕事、クレーンの仕事、外構の仕事、基礎屋の仕事、外壁屋の仕事、屋根葺きの仕事

>>754
そうそう、このくらい買い手が勉強して臨むのが普通だよな〜
30歳で家建てるとして、8年間で毎日勉強しても間に合わないな!
大学もう一度通わないと
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 15:46:52.73ID:???
構造計算くらい数ヶ月勉強すりゃ余裕だよなー
間違ってないか不安だから自分でやるよなー
0764(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 15:53:15.75ID:???
一級技能試験て国家試験だけど試験内容が鼻ほじレベルだからね
お勉強レベルなら誰でも短期間で頭に入っちゃうだろうね
0765(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 15:53:57.83ID:???
数ヶ月勉強しただけで、一級建築士とかもいるホームインスペクターと同レベルの指摘ができるってマジ?
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 15:56:38.82ID:???
家建てるのは現場レベルでCAD使えるようになってからだよな!
そのくらい数ヶ月勉強するでしょ普通
0769(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 16:06:57.27ID:???
ホームインスペクターって資格であって職業ではない
事務員がもしもし検定持ってるのと一緒
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 16:08:50.33ID:???
有資格で生業にしてる人に頼むに決まってんだろ
何いってんの?

医師免許持ってるからと家に押しかけて診察してもらうの?
0777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 19:01:30.58ID:???
あすなろの言ってた通りやな
GW開けてやっとウッドショックを日テレニュースで特集したわ
0783(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 20:49:56.53ID:???
工務店じゃないけど木材が必要な入札が出てたから材木屋に行ってきたが
先行きが分からなすぎで見積もりさえできませんとか言われてしまったよ
0785(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 21:57:52.52ID:???
セブンイレブンの欠品ペナルティみたいに建築業界も大手は欠品ペナルティ課してたりするの?
0788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 22:46:56.91ID:VqaaiDLZ
さくら事務所って年齢不詳だな
何歳くらいか見た目で全然わからん
0789(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 22:59:33.08ID:???
大事なお客さんなら高めの予測でも見積対応するけど、そうでないならあっさり断るシステムですかねー。
0790(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 23:00:18.41ID:???
新築検討してるけど、県産材はまだ値上がりしてないらしい。
うちの県は県産材使うと100万円くらい助成出るから、下手すると輸入材より安くつくかもしれない。
0792(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 23:25:52.37ID:???
>>790
補助金の枠が残ってればいいけどね
うちは6割地元の木材使ったけど今からだと同じ金額では無理みたいだわ
0793(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 23:36:29.64ID:???
>>789
物が無いのに値段は上がり続けてるって状況じゃ見積りのしようがないだろ
逆に入ってきた段階で競売形式にした方が材木屋としては手取り早いかもね
そして更に値段が釣り上がるという悪循環になりそうだけど
0795(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 00:45:39.74ID:ugyhO3Ek
とりあえず木材ETFのWOOD買っとけばいいかな?
0796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 03:36:40.62ID:???
住宅建築業界のクラッシュは日本経済に影響でかすぎるんだから
国有林の中で既に林道整備できてて重機が入りやすい地域を指定して
伐採許可したりしないかねー?
石油備蓄放出みたいに。
0797(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 05:41:23.43ID:???
>>796
リーマン・ブラザーズや山一ですら倒産したんだから放置でしょ
ホテルや旅館のほうがヤバい
銀行の融資額が桁違いだし
設備投資や新規開店でインバウンドゼロだから。
小規模工務店の地銀信金はいずれ再編だからどこかで不良債権精算して終わり
0804(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 12:04:45.04ID:DZ1L2+X3
マジで3Dプリンタハウスが浸透していくんじゃないか?
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 12:35:39.18ID:XGOfuWIB
まあ国がなんとかしてくれるさ
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 12:40:24.87ID:nYuusQix
そんなあ
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 13:09:30.12ID:???
木造と軽量鉄骨じゃあ使用量違うし、気密義務化も大手鉄骨メーカの反対らしいから、補償はないだろうね
0811(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 13:41:44.79ID:???
>>803
段ボールを重ねたのを構造用合板と石膏ボードで挟めば
柱要らないし軽量だし壁そのものが断熱材になるよな
0814(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 14:20:11.46ID:???
>>805
ドイツはすげえな、先進国であり続けるにふさわしい。この積層してるのって単なるセメントじゃなさそうだよな、強度や重量、乾燥速度とかもしっかり考えられてそうだ。
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 14:55:57.44ID:???
ちみたちはそうやってなんでも既存技術の延長でしか考えられないから置いてかれるんだよ?
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 15:22:08.23ID:???
そうやって答え聞いて評論だけしようとする。
少なくともこうやって積層して建築するって新しい方法であればやりようがあるのでは?と考えるのが先進国でい続ける国なんでしょう。
どうやってるの?どうやってるの?どうせ使えない!オレは知らないんだからそうに違いない!
まー5ちゃんではそれでも良いけど。
0821(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 15:26:04.04ID:???
ホームセンターの木材無くなったらDIY出来なくなるじゃん。
だからって今の内に買い占めておいても置いとくスペース無いし。
0825(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 18:11:51.46ID:???
欧州だと金属3Dプリンタ飛行機の構造部品とか作ってるからな。プレス、鋳物でもワンピースで作れない形が作れる。そうなると頭を使えれば強度を軽く、強くできる。一方でその構造での強度計算もやれなきゃいけない。
ハード偏重な日本では苦手そうだ。
木材ですら木製Iビーム?なにそれ美味しいの?状態の日本は遅れまくり。木へのこだわりが強く、良い木の無垢材以外認めたがらないが金は出し渋る。
0826(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:20.75ID:???
こんなスレまで日本ガーって奴わくんだなあ
他の国でも木の需要が高いからウッドショックが起きてんだけど
0827(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 19:27:54.57ID:???
こういうので安易に国が介入したりすると相場に燃料注ぐようなもんで、さらに天井知らずになるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況