X



【木材不足】ウッドショック【価格高騰】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/17(土) 22:00:25.72ID:???
今日は家づくりを考えている方には悪いニュースです。

現在既に構造材の価格が高騰しています。
原因は輸入先である北米の需要の高さです。アメリカでは住宅ローンの低金利政策で新築住宅が例年以上にかなり増えています。
欧州・中国・北アフリカ等でも旺盛な需要により、世界的に木材の需要バランスが崩れているみたいです。
更にカナダでは資源回復を目的として伐採量を減少させる方針を出しており既に製材工場の閉鎖、減産が起こってます。
またコンテナ不足で輸入量まで減っていて日本全体で価格の高騰・材料不足に陥っています。
https://highland.ne.jp/staffblog/staffblog-3634
0648(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 09:57:39.45ID:???
打ち合わせだけ進めて半年〜1年ぐらい着工延期がベストかもしれんな
需給はだんだん緩むだろ
0651(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 10:06:45.12ID:???
今回のウッドショックが今の株高と仮想通貨バブル崩壊の引き金になる可能性があるのね
0656(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 10:15:24.66ID:???
>>649-650
土地は安いかな
マネー・ショートっていう映画っていう映画で、サブプライムショックの時に
売却されている価格は6000万超えてたわ
まぁ向こうはノンリコースローンだから、
日本みたいな売っても残債割れってのはないのかなぁ
その分、金利は高いけど
0657(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 10:16:00.99ID:???
>>644
なんとなく覚えてるのは
追加見積もりについては「両者合意のもと」という文言があった気がする
まあ実態としてハウスメーカーが赤字で家建てるわけもなし
材料高騰が理由の値上げなら裁判してもやむ無しと判決されるだろし
受け入れるしかなさそうね
でも全国でこの手のトラブル急増しそう
0662(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 10:43:42.21ID:???
日本の新築信仰が強すぎるだけなんだよね
中古でも全然いいのに新築にこだわってる
築浅中古かってDIYリフォームするのが一番コスパいい

とかいいつつ俺は新築したけど
0664(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 10:49:49.06ID:???
>>662
それこそ売主が資産価値を感じて高く売りたいだろうから、築浅中古は大して安くない
わざわざDIYするのなら、少しお金を足して新築する方が手間がないから新築するんだよ
コスパって気安く使うけど、金額だけでなくかける時間もコストなんだよね
0666(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 11:03:56.56ID:???
>>662
日本は高温多湿の国だから仕方ないよ
歴史的建造物並みにコストかけないと長寿命建築なんか無理
庶民の住宅は昔から頻繁に建て替えることを想定してる
0667(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 11:09:24.56ID:???
>>665
全体がそうってわけでもないってこと。
日本だって分譲マンションを渡り歩く人もいれば、30年ローンで買って住み続ける人もいる。
アメリカ人が皆、住み替えるわけでも、定住するわけでもない。
日本だって中古の売買が盛んな地域もあるしね
0669(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 11:15:23.48ID:???
アメリカの民家を訪ねたことはあるけど
日本と比べてあり得ないぐらい広かった
現地駐在員いわく芝刈り大変みたい
0670(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 11:46:15.45ID:???
>>666
高温多湿で地震があるから仕方ないが常套句だけど、未だに断熱を義務化出来ないし、アルミサッシが主流だったりすることから、スクラップアンドビルドで成立つ市場で国交省やホームメーカーが規制に反対してるだけな気がする。
0672(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 12:25:55.58ID:???
高温多湿なりに中古の在り方が色々あっても良いとは思うけどな、基礎はそのまま使ってとか、一階は木材の交換しやすい設計とか。
イヒみたいにほぼ鉄骨にするのも一つだろうし。
0675(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 13:02:30.27ID:???
>>666
高温多湿だから建て替えを想定してるんじゃなくて、住宅会社が設けるために建て替えを想定してるんだよw
0676(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 13:07:30.94ID:???
>>675
高温多湿で建物が傷みやすいのは事実だろ
東南アジアあたりで長寿命建築物なんかそれこそ無いだろ
石造りとかでもなけりゃ
0679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 13:17:59.26ID:???
300万の値上げ「だけ」で済むなら建てた方が無難かと思う。
一戸建てのマイホームに固執しないなら、止めてもいいと思うけど。
この先お金で解決出来なくなれば、建てる建てないの話じゃなくなるしね。
0681(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 13:19:23.85ID:???
>>678
着工できないなら住設問屋も売上立たないしね
建築条件付きで分譲している地場開発業者も困るだろう
0683(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 13:28:59.55ID:l4j9X0GB
家ってオリンピック後は安くなるかと思ったが金持ちしか買えない高級品になるってことですか?
0684(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 13:39:44.94ID:???
古い家壊して更地にしてから
新築建てる計画の人は
解体だけして家が建たない
ということもあり得るな
かわいそうに
0687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 14:11:49.11ID:???
なんで300万も上がるの?
家の大きさにもよるが1軒分で木材は通常300万も見とけば十分でしょ?
それなのに300万アップ?
ようわからん。
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 14:12:01.68ID:l4j9X0GB
安い戸建て買うべきだったかなぁ
俺失敗したのかなぁタイミングと決断
0689(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 14:12:28.08ID:MTxJGEeh
地方の工務店営業に転職して半年ですが、転職を考えてます…。ウッドショックやばいですよね。
0691(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 14:21:37.90ID:???
>>677
建設途中の動画見たけど、あれだけやれば中古市場でも価値でそうなくらい
ただ日本じゃ利権絡みすぎて無理だろうね
0692(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 14:23:21.99ID:???
>>691
よーいドンでやらずとも、やる業者がいれば、買う人もいる
しかもやる業者が目立つから、独自性として際立つし
みんなでやるなら、ウェルも没個性になってしまうよ
0693(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 14:25:21.87ID:9l/+E7Iw
>>687
仕入れが坪10万上がるだけで30坪の建物原価300万上がるじゃん
実際今既に材木屋から坪5万上げさせて貰います。それでも納品は確約出来ませんって来てる
坪10万値上げくらいで収まればいいが
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 14:43:24.66ID:???
>>693
納品が確約できんとかどうなってんだ
近所で売約済みの土地に着工する気配がないのはそれか??
恐ろしすぎるんだが
0701(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 14:47:48.82ID:???
うちはまだプレカット屋から納期が延びることは言われてないから、値段だけ上げて対応してるわ。
客には、場合によっては工期が延びることを承知の上で判子を貰ってる。
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 15:44:26.92ID:???
昨年末の2倍を超えたのは、2x6、2x8ですね。
10以上は需要がないのか思ったほど上がってない。
0709(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 16:05:19.02ID:9l/+E7Iw
現場は在庫抑えられずにパニックよ
0710(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 16:09:09.73ID:???
>>706
投機筋がこぞって参入してきたら行くとこまで行かないと収まらなそうだな
アメリカは損する人より得する人の方が多そうだからそれほど社会問題化しなそう
0718(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 16:36:52.38ID:???
先物って基本的にはその値段で例えば一年後とかに買える(売れる)権利の取引だよね?ということはこの先もっと上がるって市場は読んでると。
でもバブルマネー流入もあるしなんとも言えないけどさ。
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 17:52:24.87ID:l4j9X0GB
中古の家も価格とか上がりそうですか?
0722(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 18:12:24.72ID:6wwYtm0t
木造が値上がりしてローコストRCと同レベルになってきた
砂利と石灰と水は国内に無限にある
今年の大河は渋沢栄一だが日本で最初にセメント会社を作ったのは渋谷栄一
乳父に作った
0725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 19:48:10.80ID:???
>>705
北米では2x10や2x12はTJIビームに移行してるから
値段は上がってないと商社から聞いた

だけど日本に入ってくるかは別なんだよね
0727(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 22:58:47.76ID:0fyefJ0d
>>726
とりあえずカスは黙っとけ
0729(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 23:28:55.40ID:???
アメリカのカネ余りは笑えないレベルだというからな
安値でニホンに売ってくれるわけがない
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/06(木) 23:43:05.05ID:l4j9X0GB
いや〜マジで後悔
4月に新築契約しちゃえば良かったわぁ
貯金ほぼなくなるけど2500万円くらいのローコストの所
今超絶後悔してる
0733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 01:26:18.42ID:G0bXuOBe
>>732
いや戸建てのやつ
てかウッドショックなるって去年誰か教えてよー
0735(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 04:42:27.48ID:dRwSojUR
無い物ねだりは子供のやること
有るもので工夫すればいい
そこから新技術が生まれる
ヒント、砂利
0736(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 05:54:31.25ID:zf7PV25K
コーナンはどこの店も木材は在庫限りになってるな。
他のホームセンターはそんな表示してなかったけど在庫あるのだろうか?
0737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 07:40:14.56ID:???
モリシタの動画見たけど業者責めても仕方ないってのは分かるけど
つくづく家の契約って買う側不利だと思った
コロナの影響で木が入って来ないのは仕方ないけど
コロナで仕事失ったからキャンセルってのは聞いてもらえないんだから
0739(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 08:06:58.10ID:???
>>737
なんで買い手側に考慮して売り手が損しなきゃいけないの?
ということを考えれば必然的に答えが出る。
リスク背負ってるのはどちらも同じだけど、大きいのは売り手側の方だよ。
0740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 09:05:43.98ID:???
>>737
契約書には大手も工務店も値上げについては記載あるけど、今回のウッドショックぐらいなら大手は契約後の値上げはしないだろうね。
値上げするのは体力の無いところだからリスク回避する意味でも今、工務店で契約するのはやめたほうが良い。
0743(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 11:02:26.48ID:???
>>741
それはその人の生活のために一定の補償してるだけでしょ
契約したのはその人の自己都合なんだし、そこまで面倒見たらあれもこれもとなる
何でもかんでも守ってくれるほど甘くはない
0745(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 11:37:06.72ID:???
>>737
BtoCは、C(客)が不利にできている
個人客なんて軽いからね
でもその個人客から損害賠償なんて起こされたら会社としては損失が大きくなるから
契約書はリーガルチェック入れてしっかり対応したものにするでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況