X



【木材不足】ウッドショック【価格高騰】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/17(土) 22:00:25.72ID:???
今日は家づくりを考えている方には悪いニュースです。

現在既に構造材の価格が高騰しています。
原因は輸入先である北米の需要の高さです。アメリカでは住宅ローンの低金利政策で新築住宅が例年以上にかなり増えています。
欧州・中国・北アフリカ等でも旺盛な需要により、世界的に木材の需要バランスが崩れているみたいです。
更にカナダでは資源回復を目的として伐採量を減少させる方針を出しており既に製材工場の閉鎖、減産が起こってます。
またコンテナ不足で輸入量まで減っていて日本全体で価格の高騰・材料不足に陥っています。
https://highland.ne.jp/staffblog/staffblog-3634
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 07:28:15.39ID:???
あとリクシルもこの4月にまた値上げしたし全体的な建材のコストは上昇してる。
リクシルはここ数年で約1割値上げしてる
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 08:14:55.32ID:???
過去にも木材不足はあって
だいたい3ヶ月で落ち着いていたらしいが
今回は、ちょっと長くなりそう…って聞いた。
0116(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 08:49:29.92ID:???
>>111
原油高の影響も出てきてるからね
色んな物が世界中で争奪戦になってるんじゃね?
そうなると日本は負けるわなぁ
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 08:57:50.45ID:???
物流で使うと見込んで原油高は投機マネーが流れているだけ
コロナ直後は下落してたし。
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 10:37:06.75ID:???
落ち着いたところで建築費用が下がるかというと
下がらない可能性のが高いよ
あらゆる建材が値上げしてるから
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 10:41:58.89ID:???
建材が上がっているのは在庫がタイトなのと輸送が滞っているから
そして輸送は中国から出せど、アメリカで捌き切れていないから。
ワクチン接種が進んで正常化に戻れば、港湾も元どおりの稼働になると輸送もスムーズ、生産もスムーズ
住宅のばあい、世帯数以上になるとだぶつくし、無限に必要なものでもない
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 11:27:48.00ID:???
>>119
だから値下がりしても消費者に還元されるかは別の話ってことな
日本の住宅市場自体縮小してるのに値下がり要素はないよ
むしろ数が減っても売上維持したいからメーカーが値上げしてるとも言える
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 11:37:47.50ID:???
>>120
そこで新たな壁をぶち破る企業が出てくる
タマホーム、オープンハウスだってそれで広まったわけだし
電気自動車も「30万を目指せ」って感じだしね
ユニクロの柳井はパナソニックでの講演で「住宅300万で作れ!」と言ってたね
硬直した考えでいるより、将来を楽しみにしたほうがいい
あなたの言うとおり、住宅が高くなったら、高くなった時に自分で対応すればいいんだし
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 11:41:48.59ID:???
>>121
出てこないよw
パナホームの坪単価いくらか知ってるか?
勝機があると思わないかなら自分でやればいいじゃん
無責任なやつが講演で吠えてた内容を真に受けるなよ
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 11:48:04.82ID:???
>>122
パナソニックの創業100周年記念フォーラムで松下幸之助の偉業を称えての講演だし
起業家、経営者ってのは常に先を見ているわ
松下幸之助の水道哲学(水道水のように低価格で良質なものを大量供給することにより、物価を安く消費者の手に容易に行き渡るようにしよう)は
ユニクロにも受け継がれてる。

価格が安くなる、高くなるだけではなく急速に変革していくんだなぁと。
将来に希望がもてるわ
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 12:32:02.55ID:???
>>125
安く作ることと、企業の利益率が低いこととはまた別かもしれない。
企業の利益率高く、そして安価に、これができたら、経営者も労働者も消費者もみんな幸せ
0127(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 12:37:09.81ID:???
>>126
なら自分でやれよ
あんた1億おばさんだろ
自分の願望だれかにやらせようとするのが透けて見えてきもい
0129(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 12:39:25.00ID:???
>>124
123氏のような別アプローチでイノベーションを起こせって言うエール的な講演だったんじゃない?

3Dプリンターはありだと思うぜ、構造と断熱を一気にやれる可能性あるからな。例えば骨のようにポーラス状にしつつ曲線での構造作るなんて出来るし、夜中でも動かせる(安全性も課題だけど、電気あれば動かせるのは職人とは違うところ)
逆に屋根や外装や窓などは向かないね。
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 12:49:05.73ID:???
>>127
正しくは「誰かにやらせたい」のではなく、「誰かがやるだろう」だ。
ソフトバンクや楽天は通信に打って出た
ソニーやイオンは銀行を作った
タマホーム、飯田、オープンハウスは低価格で競った
そのうち外資が大手住宅メーカーを買収するかもしれない
変革を楽しもう、未来は無限にひろがりんぐ

>129
そのとおり、はっぱをかけてる
BtoCの原点に戻ろうぜ!みたいな。
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 13:21:42.54ID:rkDIQrk5
3月から新築建てようと動き出したばかりなのにウッドショックはタイミング悪いなぁ
タマホームは国産材使用しているから工期の遅れはないけど段階的に値上げはするらしい
地元の工務店は値段は明確にはまだ出せないとのこと
こうなると大手のHMの方が安心なのかなぁ
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 15:00:37.36ID:rkDIQrk5
>>133
そうなんだよねー
ウッドショックなかったら地元の工務店のがおしゃれで好みだったんだけど建築中に倒産でもされたら困るよなぁって
タマホームならまず倒産の心配はなさそうだし
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 22:14:46.71ID:???
>>140
そこができる人ならいいと思うね
断熱とか気密も勉強してオーダーすればやってくれる
タマホームからの提案は本当に期待しない方がいい
オプションは割高な部分もあるけど
35坪程度なら2300万も出せばかなりいい仕様にできる
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/26(月) 23:26:48.18ID:tnI5Plpo
坪60も出して、たまほーはむはないわ
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 17:52:29.87ID:???
近所の工務店のブログでは数社ネタになってる
最大で坪5万アップの可能性示唆してる
恐ろしいな
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 20:30:20.07ID:???
結構ヤバイ
生産地に「もうお前我儘言いすぎじゃね?そんなうるさい事言う癖にしみったれた金しか出さない癖によ
買いたいならもっと金出せや」って言われてる

もう十年単位で改善しなきゃって言われてたの放置したんだから自業自得だ
中国のせいにすりゃ何とかなんのかね?
負け犬みたいに遠吠えしてりゃ何とかやり過ごせる問題じゃないぞ
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 21:23:55.35ID:???
盆過ぎには材料不足感は無くなっていき、価格も下がっていって元の値段にもどるのが年明けですな
0159(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 21:31:11.45ID:???
>>156
中国の地方都市ですらマンションメインなのになんで大量に木材つかうん?
内装材で多少使うにせよ。
0160(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 21:31:37.52ID:???
いやーマジでここ20年でボコボコだわ
・中国の急成長
・災害ラッシュ
この影響は大きい
欧米は中国に圧力かけながら上手くやってるけど、日本だけDQ4のミステリードール状態

2019年に上海市の友達に会いに遊びに行ってきたけどもう中国って超未来都市だった

ニュース系の板で中国のスレッド立つと「爆発」とか「貧困」とかで揶揄してるけど、あれは現状見てない馬鹿
0163(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 21:40:07.49ID:???
>>161
述べたとおり内装材で多少使うかもしれんが、あと中国は日本ほど、無垢の木に愛着ないで
新建材をバリバリ使う
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 21:51:29.70ID:???
値段が以前に戻ると思ってるのが笑える
どんだけ見通し甘いんだよ。願望で将来語っちゃうタイプかw

日本に売らなくても問題ないから日本にとってウッドショックな訳なんだろ?
中国やアメリカにとってみりゃショックでも何でもないわな

日本の商社やバイヤーが国際的に三流のレッテル貼られてショック受けてるのが今回の顛末だよ
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 21:56:14.74ID:???
>>169
解ってないね
材木という基本的なモノが他者で調整できない需給に依存する変動率の大きいものになってしまったってのが今回の肝だろ
何余裕こいてんの?
0172(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 21:58:26.60ID:???
>>171
何でも相場は需要と供給で決まるから
去年の今頃、マスクなくて、ガーゼもなくて焦ってたけど今はご覧のとおり
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:01:44.44ID:???
>>170
サラリーマンが買わなくなったら、住宅業界干上がるで
800万のやつらに5〜6倍の借金背負わせて成り立ってるのにw
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:05:37.19ID:???
今まで知らんふりしてた他の国の景気や需要によって左右される木材需給が日本の建築業界に大きく影響されるってのが問題の要点だろ

>176
それがどうした?
海外の需給で決まる相場は日本のリーマンがどうしようと知らんわ
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:13:15.22ID:???
WBS、なんも新しい情報ないよ。
ここにいるような人達ならもう分かってるような情報しか出てこなかった。
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:14:39.08ID:???
>>181
住宅業界が干上がるでといっている
宅地が下がったら、古家付の個人の売り主が割を食うだけ
宅地というのは大型分譲地だけではない、既存住宅も含まれる。更地目的の築古な。
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:16:29.56ID:???
>>185
住宅供給は国の経済を左右するから、バブル時に総量規制したように
政治側も対策する。
どういう対策に出るかはしらんが。
韓国はマンションメインで今、上がりまくってて、支持率落としてるからひっしでやってるね
0188(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:20:23.60ID:???
>>186
宅地の価格が下がるねって事ならそりゃそうかもしれんし違うかもしれん

問題は建築コストがこれから上がるという事であって
住宅業界が干上がるのは自業自得だという事

バカみたいな安普請30年毎に建てるより
頑丈な100年住宅増やして行かないと破綻するだろ
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:27:23.51ID:???
>>188
100年住宅は上級以外無理やな
今ですら、安普請がやっとこの800万リーマンにそんな体力ないわ
住宅業界は今後の急速な人口減と相まって干上がるね〜
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:27:38.16ID:???
建売とか買って60才になったらそのクソ敷地に建て直せばいいじゃん、とかいうクソモデルをご破算にしなきゃならないんだよ

高性能住宅を3世代に一回作って補修しながら大事に使う
建築費は今の3倍。そういうモデルにしてく

いや、そういうのは過去の日本では当たり前だった
0194(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:31:15.27ID:???
ハウスメーカーから国産材使ってる地場工務店や軽量鉄骨系に客が流れるかもな
これで更に価格高騰したらハウスメーカーで建てるメリットはブランドしかないもの
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:31:49.53ID:???
>>193
今のままじゃ、30年で寿命を迎える集成材接着剤だらけの安普請や糞APで我慢しろ、という話になる
集合住宅だって超寿命は可能だぞ
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:36:11.54ID:???
>>195
そりゃマンションは寿命長いさ
戸建てと違って、日々のメンテと強制的に10年ちょっと置きに大規模修繕してるし。
100年三代住めるのは、大きな敷地があってこそ。
親の田舎は三世代住宅で母屋は築120年だったけど、敷地は広いからな。
家族四人27坪、トイレ一つを推奨してるようなんじゃ無理無理
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:39:08.50ID:???
衣食住で、住だけ日本は本当に貧しい状態なんだよ

それは気候のせいにしているハウスメーカーの罪が大きいけど
消費者も洗脳されてる面もある

長寿命という方向に技術力を駆使せずにこんなもんだという風に飼いならされてるのは違うだろ

これから日本は空き家だらけになる
新築着工件数も右肩下がり。
だからこそ長寿命高性能の家が必要だ
0200(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:45:16.88ID:???
>>198
結果的に長寿命の家はたくさんある。
空襲のなかった街に行ってみ?
100年なんかザラや。
そこに代々子孫が住み続けていれば、中古なんて思わずに住んでいく。

ただし、家(土地・墓)に縛られる一生が楽しいか?
好きな大学いって、好きな仕事してる方が楽しいとおもうで。
たとえ安普請な家でも住みたい場所に住んでる方が幸せや
0201(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:47:36.57ID:???
東日本大震災で国産材のコンパネ作り始めたように
いま60才の杉材を上手く使える、循環型の市場になるといいな

材として少し弱くても技術で何とかするのは可能なんだが、人は安きに流れる
国産に拘る工務店や材木屋が今以上に活性してくれるのを心から望む

そして自分の家は地域の材を使った家にする
0202(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:49:28.75ID:???
都会の住宅は貧しいけど、地方はそうでもないからな
同じ収入なら地方は結構な豪邸が建つ
ただし、それが無理な人が多いから都会に出るんだね
地方は地主みたいな資産家でないと労働環境は悲惨よ
0204(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 22:53:09.25ID:???
>>200
なんで安普請が標準なんだよ
今から作る家は戸建ても集合住宅も高性能が当たり前としないといけないだろ?

集合住宅だから糞なのは仕方ないとか思ってるから
集合住宅以外の格安住宅も糞で、安さが一番で、海外の材木産地からバカにされて良い材を売って貰え無くなる

考え方変えないと
もう考え方変えないと
そろそろ
0207(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 23:02:58.31ID:???
>>205
安くて高性能なんてないんだよ
そういう事言ってきたから今回のウッドショックだろ
日本はそういう無茶言うから売りません、ってね

今の大手HMの安い材を買ってきて高く売る、付加価値的なモノ見せるの上手い、というモデルはもう無理なんじゃね?
価値が高い物は国際標準に照らしてやっぱ高いってなるんだろうな

つまり坪単価が上がるって事だ
その上がった単価に見合う価値は大手HMがつくれるかな?
0208(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 23:03:16.90ID:???
木材の値段このまま天井知らずで上がり続けると思う?そしたら誰も家を建てなくなって建築業界、木材を扱う全ての業種が総倒れになってこの国の経済終わるだろ。
0209(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 23:06:01.87ID:???
>>207
みんな、積極的に安くて粗悪品を選んでるやないで。
限られた生涯年収から教育費、老後資金を引いたら、安普請しか買えんっちゅうことや。
その安普請すら買えなくなったら、上級しか買わんな
となると、工務店含む住宅業界は干上がるね!
0210(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/27(火) 23:18:10.74ID:???
>>209
もう止めようよ
マンションだろうが戸建てだろうがこれから建てる家は3世代持つ、少なくとも修繕可能な家にしないと
孫が住まなくても高性能なら貸せるかも知れない

今の建売や一部のHMが30年後に建て替えを前提にしているのが本当にムカつく
何千万も持って行きながら30年後には価値がゼロになる商品を売るんじゃないと

今は建材の低寿命当たり前だけど
これから絶対そういうの是正されるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況