X



水道屋総合スレ57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/21(日) 20:27:23.15ID:???
ワンホールのシングルレバーに食洗機の分岐を取り付けるときに固くて供回りしちゃって外せん時あるやん。
あれってどうしてる?
オレは面倒くさいから、あっさりあきらめて分岐付きの蛇口への交換を勧める。
ただ客の想定してた金額より高くなっちゃうから、断られるケースが多くて鬱陶しい。
なんかいい外し方とかあるんかな?
0754(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/21(日) 20:57:46.37ID:???
>>753
うん。これ使えない場合かな。
電気屋の取り付けの人が無理だった場合に水道屋に言えって言うみたいでそのパターンで電話があると面倒くさい。
0755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/21(日) 22:28:29.56ID:???
>>754
電気屋が
「ここに分岐水栓着ければいいから〜」って簡単に

しかも金額まで言っちゃってるパターンだな
揉めるケースだわ

ちなみに
固着した水栓には
熱湯をかけてネジ部を収縮させてから廻すと成功する場合があります。
0760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/25(木) 06:47:00.48ID:???
土間上配管0.5人工、外周給水、雨水、下水で3.5人工、1日2人工の2日だね。
浄化槽いれるなら3日もらう。
0762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/25(木) 08:42:05.46ID:???
>>761
自治体のやり方と、現地の状況によるし、平均的にですよ。
手掘りばかりの現場ならやっぱりかかりますし、ハウスメーカーの仕様にもよりますしね
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/25(木) 09:43:35.31ID:???
>>762
そうですね。
あくまで平均でね

基礎屋も足場屋も主張が強くて
我々水道屋もちゃんと主張しないとダメだし

建築は大変だなぁって思います
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/27(土) 15:24:09.51ID:???
>>764
建築が基礎屋とかにヘコヘコしてるからダメなんだよな

昼まで鉄筋やってて
午後からポンプ車来るっていうのを許す建築も建築だ
オレの昼休みを返せ!
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/27(土) 17:06:11.52ID:???
町の水道屋さんに水栓交換お願いしようと思ってるんだけど
水栓ネットとかであらかじめ買うのはよくないかな?

壁付け混合栓なんだけど
0773(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/27(土) 20:47:01.84ID:???
もっとタチ悪いのが自分で注文してつけてみて無理だからなんとかしてくれ。ってやつ。しかも愚痴聞かされるし。
0775(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/27(土) 20:53:43.32ID:???
>>767
マグネット水道屋って材料支給でもやってくれるのかね?
物凄い工賃取られそうだけど是非頼んで報告してくれ
0777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:17.66ID:???
あらかじめ買ったやつ、付けて頼まれて行ってみたら取り付けられない代物だった。時間無駄にした。
0781(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/27(土) 23:16:37.28ID:???
>>770
タケーよ
>>771
やっぱ部材あるのは嫌われるのか
でもこのシャワーが欲しいっとか、そうゆう客もいたりしないの?

>>774-776
いや評判悪いマグネトは困るお、このマグネット作るのに22円かかってます?
捨てないでねとか書いてあるところだし
0785(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/28(日) 01:36:50.05ID:???
うちではお客さんが用意した部材取りつける時は本来仕入れで入るはずの差額を工賃上乗せだな。結局お客は気付いてないのか知らんけどうちで仕入れて取り付けた場合と同じ額になるようにもらってる。そして故障しても対応できませんと言ってる
0788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/28(日) 16:56:44.78ID:???
ド素人なのですが、混合水栓のシングルレバーについて相談させてください。
先日急にシングルレバー(KVKのFB244U16)の動きが重くなったので、
分解してカートリッジ(KPS027H-C)にグリスを塗って元に戻したのですが、
カートリッジ押えをキツく締めると再びレバーの操作が重くなることに気付きました。

本来キツく締めてもレバーの動きは軽いものなのでしょうか?
今は指で締めれるところまで締めて、追加でレンチで少し締めている程度にしてレバー操作を軽くしています。
よろしくなければカートリッジの交換も検討しています。
0789(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/28(日) 17:27:23.68ID:???
>>788
キツく締めてもレバーは動くものです。
当たり前ですが

カートリッジは消耗品なので
交換してください




と、冷たく言い放てばそれまでですが


グリスの届かない奥の方に
滑剤が必要なのかも知れません

ぜひカートリッジを分解して
適所にグリス塗布してみて
結果を教えてください
0790(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/28(日) 18:09:46.75ID:???
>>788
ここはDIY板じゃないから水道屋として言うけど
カートリッジ押さえを回すときに壁出しの管を折ることもある
そんなリスクを冒してカートリッジ押さえを外すのにカートリッジを交換しない選択肢は水道屋にはない

カートリッジ押えの締め加減でレバーの動きが極端に変わるのはカートリッジ自体の寿命
0791(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/28(日) 18:28:50.35ID:???
>>789
カートリッジを分解して中の部品にもKVKのグリスを塗ってみましたが、
やはりキツくカートリッジ押えを締めると操作が重くなりました。

>>790
カートリッジ押えを外すのはリスクがあるんですね。
消耗品とのことですので、下手なことして取り返しがつかなくなる前に、
大人しく新品カートリッジに交換しようかと思います。

お二方、ありがとうございました。
0795(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/29(月) 10:26:25.73ID:???
>>785
その方式は客にとっても業者にとってもいいことっぽい
水栓売る分だった利益を上乗せしても、客は安くなりそう
まあ業者の水栓の仕入れ値次第だけど
0796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/29(月) 16:06:25.54ID:???
水道メーターの二次側から給湯器&水回り用の給水を引こうとしてるんだけど
古い家でなんか謎の曲がった二股鉛管?がつながってた
水道メーターボックスから出た結構すぐのところで二股になってるんだけど
どうやって給水出せばいいかよくわからん、みんなだったらどうやってだす?
0798(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/29(月) 17:46:47.20ID:???
手付ける前に管路図確認しないの?無申請?
まぁ見たことある管出るまで掘ればいいんじゃない
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/29(月) 19:29:38.34ID:???
自治体によっては
公費でやる部分かも知れません。
公費でやって
お客様からも工事費を…


とかはダメですよ
0801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/29(月) 19:33:15.43ID:???
鉛管と鋼管の違いがわからんレベルなら素直に塩ビ管にやりかえた方がいいな
鉛管は身体に害があるからって客に言って配管変え進めて追加もらえ
0803(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/29(月) 21:27:08.49ID:???
>>798
そんな昔の管路図なんてある訳ないの分かっていて
すぐに図面だの申請だのと
無駄な机上の話をしてマウント取ろうとする上司
いるいる

その上捨て台詞が
「見たことある管出るまで掘れば?」
ときたもんだ
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/30(火) 06:47:22.77ID:???
>>803
何1人盛ってんの?

>>798は当たり前のこと言ってるだけだし、40年から50年前後の図面わ役所がこっちは持ってるから確認できるよ。

水道屋じゃないなら黙っててほしい
0807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/30(火) 08:59:47.17ID:W32DtV+d
796です、皆さまアドバイスありがとうございます。
メーターから自在接手に繋ぎ変えて、そこらへんから取り出そうと思います。
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/30(火) 11:04:20.51ID:???
>>803の言いたいこともわかるけどな。とりあえず机の前で指示出してないで現場で空気嫁ってことよ。お前の時代と変わってることもあるねん。
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/30(火) 21:16:57.38ID:???
まあまあ

>>806
の文からも分かるように
日本語もまともに書けないみたいだから
日常生活に支障出てるだろ
察してやろう
0818(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/31(水) 00:09:04.10ID:???
管路図の有り無しは地方自治体によって管理レベルがちょっとずつ違うんじゃないかな?
よくわからんけど
横浜市とか川崎市なんてメータ周りの継手まで行政の指定されたものじゃないといけないと仕様が変わったみたいだし
あんなの単なる行政とメーカーの癒着、汚職なんじゃないの?横浜の水道局は汚職してるの?
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/31(水) 07:19:10.00ID:???
>>817
使ったことある。慣れないと支持金具の穴を外すのと
既存コンクリだと固すぎてピンが打てない時があった。
新築現場用には良いのでは。
0821(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/31(水) 18:03:26.87ID:???
まあまあ

>>803
の文からも分かるように
準備もまともに出来ないみたいだから
仕事に支障出てるだろ
察してやろう
0824(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/31(水) 21:29:25.70ID:???
>>820
うちの会社ではマキタじゃないけど、
ずっとHILTIのGXっていうガス式使ってた。
ここ何年かで、バッテリーで打てるピン撃ち機出たからそれに全部変わってるぞ。

ガスの管理しなくていいからすごい楽。
HILTI BX で検索したら出ると思う。
0825(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/01(木) 05:33:50.59ID:???
給湯器の保温チューブは根元まで巻けと書いてあるのに
接続部を露出させたままの施工が多いのはなぜなんだぜ?
0828(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/01(木) 09:02:56.27ID:???
新築でないなら
水道屋がキチンとやったものを
ガス屋が給湯器だけ交換したから
では?
0832(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/01(木) 20:10:04.58ID:???
結構オールマイティーに設備工事してるけどピン打ち機を使う状況に出会わないがどんな時に使うの?
0833(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/01(木) 20:26:44.52ID:vA61pU1S
鋼管側がLAで塩ビ側が接着みたいな継手なかったけ?
0837(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/01(木) 22:47:46.41ID:???
住宅設備ではベタ基礎土間配管。
RCではインサートで釣る天井配管でなくて、床下配管。
そんな現場もあるんですよ。

最近の大手ハウスメーカーは基本的に布基礎だし、
RCだと今時は床下配管なんてないしな。
そういう人たちには縁がないと思う。
0838(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/02(金) 06:58:15.05ID:???
こちらのRCマンションは床下配管ばかりです。
ノープラビスや3ブアンカーよりピン打ちは早くて楽。
既存だと埋設電配を気にしなくて良いし。
0839(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/02(金) 07:02:19.91ID:???
俺もここ数年RCマンション床下配管ばっかだな
まあ同じ型のマンションだから同じで当たり前だがw
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/05(月) 22:09:09.99ID:5Gsqv8QS
排水転がしで給水給湯はPSから天井上げて各間仕切りに降ろすのが最近だな
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 11:10:15.82ID:???
下水の代願請けた現場、測量してきたら勾配デタラメだったわ
延長28mで最上流のマスと接続マスのマルチマス流入で落差120しかない
逆勾配になってる箇所もあるし、ys使ってないしでどーなってんだよ
うちが手直しする訳じゃないからどうでもいいけど酷すぎる
0850(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/08(木) 20:23:57.54ID:OAWrg6Jq
>>849
改修のφ150以上なら仕方ない時もあるが、新設のφ100だとありえないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況