X



職人の電動工具 買い増し9台目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0845(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 13:01:43.38ID:YnkcfUZZ
ベータはバカ
オマエの事だよ
0846(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 13:02:51.97ID:YnkcfUZZ
VHSは 縦横可動羽式シャッター付き制気口だよ バーか
0848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 17:37:16.78ID:???
やっぱり学生時代勉強しない出来ないの集まりだからな。 人格はいいやつ多い気がするけど。
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 17:48:55.61ID:???
>>827
ヒコーキもマキタもインパクトドライバーなんてもうダウンサイジングして
軽さを求める方向へシフトしてるのに
0852(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 21:37:58.23ID:???
>>851
スライド10.8Vの種類が多いのはマキタ、サイズが4.0Ahだけどバッテリーが小さいのがハイコーキ
ハイコーキは現状10.8Vスライドバッテリーのラインナップが少ない

好きな方を選べば?
0854(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 22:43:37.76ID:???
バッテリー工具の入門機であるインパクトドライバーで、一時期パワー競争をマキタもハイコーキやったけど
インパクトドライバーにそこまでパワー要らないって結論だよな、単管締め付け工具の足場屋でもない限り
10.8Vでなんの問題もなかったんだから笑う
0855(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 22:46:41.73ID:???
そもそもインパクトドライバーの使用意義を考える時期
大工なら造作なんてボードビスはエアスクリューなんだから
それ以外の仕上げに使うやつはドリルドライバーの方がよほどカムアウト少ないし仕上がりきれいなのに
0858(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 01:54:19.35ID:???
仕上げにビスは、そんなに使わない。
コンパネビスとか、コースやLGS施行の時で発揮。
0861(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 10:54:06.85ID:???
>>859
名古屋にしか事務所ないのに
ネットだけで日本全国のデッキの仕事取る奴はお前か
現場が混乱するだろ
職人は基本営業はしないんだよ
現場にこい
0863(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 14:06:21.39ID:???
しかし口論してる奴らって道具の使い分けってしてないのか?
自分とこは7.2-36Vまで各種持ってて必要な作業で使い分けしてるから揉める理由がわからんわ
0868(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 17:15:23.46ID:???
移動が大変だからそれぞれに違うバッテリーや充電器は邪魔になるな
やっぱり業種によるよ、金の問題じゃない
0872(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 19:00:05.26ID:???
18と36が兼用できるのは現状ありがたいな
いろいろ持ってる電動工具の中で18Vで現状問題ない機種を36に買い替えなくて済んでる、電池同じで済むから
0874(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 19:10:21.97ID:???
18だの36、マキタの40なんかはもうほぼラインナップも先行き見えてるから
欲しい人が欲しい工具を買うだけで面白くもなくなったけど

今後は10.8を両メーカーがどう位置づけていくのが焦点だろうな
そっちはマキタが現状、機種展開で先を行ってるところを
ハイコーキが小型バッテリーで追い上げてるところだから見ててよほど面白い
0877(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 19:50:05.58ID:???
>>869
なんかすまん、俺だわ。
試行錯誤することで少しでも仕事が捗らないかなって考えてとっかえひっかえしてるわ。
0879(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 20:24:55.47ID:???
>>877だけど、最近もおまえらのレスを参考にして、
早速10.8Vのインパクト買ってみたぞ。
長さ75ミリぐらいのコーススレッド打つぐらいなら余裕で吹いたわ。
すごい軽いしな
腰袋にぶら下げてても重さを感じない。
今までの18Vだの、36Vだのインパクトなんて自分が使う用途では全く必要なかった。

即18Vのインパクトをリサイクルショップに売りに行ったった。
6.0Aバッテリーだったからかすごいいい値段でとってもらえて満足。
0880(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 20:54:57.83ID:mA2ASR7x
削れたビットをいつまでも使ってビスをまっすぐもめてないやつは引退しろ
0882(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 21:02:45.41ID:???
>>880
いいネタ振りだ。
最近のトリプルハンマーだので大パワー化してるインパクトドライバーとか、
カムアウトを誘発し、ビットを不必要に磨耗させるだけだから本当に無意味なのを、
今回の10.8V機種への買い換えで思い知ったよ。
今までの18Vインパクトドライバーと比べて、
ビットが10倍以上持ちそうだぞ、これ。
0883(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 21:05:39.66ID:???
口論っていうのに違和感だな。
自分の経験からくる、ただの主張を述べてるだけではないのかな。
0885(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 21:27:50.45ID:???
>>884
たて?ビット取り付け方向に対しての全長?ってこと?
メーカーはやたらとそこ短くできました!って頑張ってるけど、
そこ気になる作業ってどれだかあるか考えてもほとんどないんだよな。

それがどうしても困るならTL064Dとかのアングル式のを買うし。
0886(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 21:34:29.93ID:???
スレ見てると10.8の世界ってやっぱり面白いな

今のところラインナップではマキタの独走だけど
ハイコーキは小型4.0Ahバッテリーで後を追ってきてる、どうなるのか楽しみ
0888(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 21:51:56.32ID:???
>>887
人によってはそうだろうな。
でもそれも人の勝手な主張だから、
しょうがなくないか?

特定の荒し目的で書き込んでる人以外はね。
0889(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 22:22:26.59ID:???
ボッシュのバッテリーバンドソーがほしいんですけど、別売りのボッシュのバンドソーベースって
写真で見る限りつけられないですよね・・
発電機があまり使えない現場が多いので(排気規制とかでビルの外置き〜コードが間に合わない又はクッッソ長くなってしまう)
おまけに加えて火花規制もあることがおおいので、金属切断にバンドソーどうかな?
って話になっています。フリーハンドだと金属パイプや金属小物パーツ等をまっすぐ切れなそうで。

最初からベース付きのはコード式みたいで感がています。会社でボッシュのバッテリーが多いので他社はあまり感がえていないんですが、
どうでしょうか?バンドソーわざわざいらない
0901(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/20(木) 23:01:13.33ID:???
10.8で盛り上がってるところに申し訳ないけど
ハイコーキのマルチボルト製品買ったら、バッテリーをもう一個タダでくれるキャンペーン開催中

インパクトに36Vなんていらないけど、スライド、丸のこ、ハンマードリルは36ないと使い物にならないから
10.8とは縁がないから一応
0904(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/21(金) 08:51:11.08ID:???
>>901
切断機器とインパクトの電圧揃えるとか素人じゃないんだから
当たり前に用途で使い分けしてるだろうに
0905(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/21(金) 09:37:29.31ID:???
Warning!!!ハイコーキのマルチボルト製品買ったら、バッテリーをもう一個タダでくれるキャンペーン開催中!!!Warning
0911(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/21(金) 18:51:39.05ID:???
マキタのケースに
日立紫ニカド、ニッケル電池入りインパクトを入れて使ってたのに
誰や盗んだの
中古1000円で買えたからいいわ
18vマキタはパワーありすぎてサブだわ
0914(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/21(金) 21:08:21.08ID:???
充電式ハンマードリル36Vマキタ
山の中で穴掘りをしようと思うんだけど
パワーある?
900wの発電機+ハツリ機買って持って行っても良いんだけど
1600w20kgを持って登る体力ない
0916(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/21(金) 21:54:42.37ID:???
>>914
HR262Dならダメ、バッテリー容量足りなさすぎだけど
HR400ならそこそこ持つ
ハツリ機として使おうと思うなら、バッテリーが相当いる

BL1860をどれだけ持っていけるかによるけど、する仕事量によるわな
0917(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/21(金) 22:41:02.94ID:???
コンクリートに3.5ミリの下穴開けるのはハンマードリル出さなくても振動ドライバードリルで十分?
ナット17ミリのアンカー打つ下穴には、ちょっとパワー不足かね?
今はどちらもハンマードリル使ってるんだけど、振動ドリドラで十分なら2台持ちから1本体制にできるんで・・
0919(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/21(金) 23:12:59.91ID:???
>>917
振動ドリルはモルタル専用、RCと言われるコンクリートには役に立たない
ハンマーだと大型ハンマーはパワー強すぎて3.5ミリのキリはすぐ折れる

そうするとまた、10.8Vの出番だよ、最近のこのスレなんなの?
10.8Vのステマばっかりだな
0927(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/22(土) 12:34:47.73ID:???
ハンマードリルならBOSCHの油圧ストレートシャンクに交換出来る機種がいい
コア抜きも出来るから
毎日ハードに使うなら振動抑制付ヒルティ高いけど。安全機能付いてる機種が1つぐらいしかないのがヒルチ
0928(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/22(土) 17:52:43.99ID:???
>>761
中華1万円のハンマードリル使いました。8.5の下穴開けるのに使いましたが全然問題なかったです。これからもお世話になります
0929(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/22(土) 19:40:42.46ID:???
>>916
>>922
新機種400出てたのか8JはACハツリの最低レベルぐらいの力があるね
でもバッテリー込み7.5kgは重過ぎる 20分動作
100Vハツリで4.8kg
262で4.3kg 800Wのハンマードリル
HK180、ケレンは軽いけど3.1J弱いね
SDSプラス スコップないじゃんチゼルしか
発電機も大手が1200Wモデル出てないし

じいちゃん山で植木掘るようにオーガ買ってやるか262+チゼルかにするわ
0930(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/22(土) 19:46:13.32ID:???
昔はエンジンスコップと言うのがあってね
今は作ってないみたいだけど
便利だったよ
知ってる人はもう死にかけの人ぐらいの年代物で
名古屋ぐらいまで買い付けに行った記憶あるわ
0931(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/22(土) 20:11:28.26ID:XKPdYpVA
ビスを下向きに打つ時は18Vのインパクトの重さが助けになってるけどな

組立のビス止めは7.2のペン型で充分
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況