X



職人の電動工具 買い増し9台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0810(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 19:20:22.06ID:???
>>788
なんで水冷空冷関係ないの?
ってかさSHFって、なに?とか聞くなよ
そんなもんググれば出てくるんだから無意味
0811(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 19:22:43.35ID:???
>>810
は?
なんでAHUやFCUに水冷空冷関係あるんだよ!
バカですか?
水冷空冷は熱源側の問題であって
冷水、温水は何で作ろうが 
機器には関係ねぇよ !

バカすぎてワロタ

SHFってナニ?
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 19:47:25.29ID:???
スレ伸び過ぎワロタ
この人何で狂ったように何度もレスしてるの?
自分が間違ってたらすぐに黙るのに(笑)
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 20:10:59.09ID:???
高速切断機 355mm 
回転数7段階切り替え機能付き
斜め45度カット可能
デジタル液晶付き
リアルタイムで回転数 消費電力が確認できる為加工精度が上がる
ブラシレスモーター
交換刃本気の18000円
https://img.aucfree.com/k367222167.1.jpg

お前いつの間にか魔改造されてたのか
マキタも同じのだせよ
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 20:14:55.57ID:???
高速切断機は進化してないからな
中華は精度が悪いがチャレンジしてる
現場で30年前ぐらいの物がまだ動いている
最低安全カバーブレーキ付き必須にしてほしいわ
0827(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 06:35:49.06ID:???
BID-11XR
18V/1,500mAh・6,000mAh
メーカー希望小売価格
66,000円(税別)
〔本体のみ〕
メーカー希望小売価格 38,000円(税別)
※充電器・電池パック・キャリングケースは付属していません。
18Vクラス最短ヘッド99.4o※
最軽量コンパクトボディ1.1kg※
最大締付トルク 165N・m

京セラやるな
0830(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 07:38:37.23ID:???
しかしここは知ったかが多いな

AHUやFCUが空冷とか 意味不明な事をほざいている奴とか(笑
0845(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 13:01:43.38ID:YnkcfUZZ
ベータはバカ
オマエの事だよ
0846(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 13:02:51.97ID:YnkcfUZZ
VHSは 縦横可動羽式シャッター付き制気口だよ バーか
0848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 17:37:16.78ID:???
やっぱり学生時代勉強しない出来ないの集まりだからな。 人格はいいやつ多い気がするけど。
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 17:48:55.61ID:???
>>827
ヒコーキもマキタもインパクトドライバーなんてもうダウンサイジングして
軽さを求める方向へシフトしてるのに
0852(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 21:37:58.23ID:???
>>851
スライド10.8Vの種類が多いのはマキタ、サイズが4.0Ahだけどバッテリーが小さいのがハイコーキ
ハイコーキは現状10.8Vスライドバッテリーのラインナップが少ない

好きな方を選べば?
0854(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 22:43:37.76ID:???
バッテリー工具の入門機であるインパクトドライバーで、一時期パワー競争をマキタもハイコーキやったけど
インパクトドライバーにそこまでパワー要らないって結論だよな、単管締め付け工具の足場屋でもない限り
10.8Vでなんの問題もなかったんだから笑う
0855(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 22:46:41.73ID:???
そもそもインパクトドライバーの使用意義を考える時期
大工なら造作なんてボードビスはエアスクリューなんだから
それ以外の仕上げに使うやつはドリルドライバーの方がよほどカムアウト少ないし仕上がりきれいなのに
0858(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 01:54:19.35ID:???
仕上げにビスは、そんなに使わない。
コンパネビスとか、コースやLGS施行の時で発揮。
0861(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 10:54:06.85ID:???
>>859
名古屋にしか事務所ないのに
ネットだけで日本全国のデッキの仕事取る奴はお前か
現場が混乱するだろ
職人は基本営業はしないんだよ
現場にこい
0863(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 14:06:21.39ID:???
しかし口論してる奴らって道具の使い分けってしてないのか?
自分とこは7.2-36Vまで各種持ってて必要な作業で使い分けしてるから揉める理由がわからんわ
0868(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 17:15:23.46ID:???
移動が大変だからそれぞれに違うバッテリーや充電器は邪魔になるな
やっぱり業種によるよ、金の問題じゃない
0872(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 19:00:05.26ID:???
18と36が兼用できるのは現状ありがたいな
いろいろ持ってる電動工具の中で18Vで現状問題ない機種を36に買い替えなくて済んでる、電池同じで済むから
0874(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 19:10:21.97ID:???
18だの36、マキタの40なんかはもうほぼラインナップも先行き見えてるから
欲しい人が欲しい工具を買うだけで面白くもなくなったけど

今後は10.8を両メーカーがどう位置づけていくのが焦点だろうな
そっちはマキタが現状、機種展開で先を行ってるところを
ハイコーキが小型バッテリーで追い上げてるところだから見ててよほど面白い
0877(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 19:50:05.58ID:???
>>869
なんかすまん、俺だわ。
試行錯誤することで少しでも仕事が捗らないかなって考えてとっかえひっかえしてるわ。
0879(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 20:24:55.47ID:???
>>877だけど、最近もおまえらのレスを参考にして、
早速10.8Vのインパクト買ってみたぞ。
長さ75ミリぐらいのコーススレッド打つぐらいなら余裕で吹いたわ。
すごい軽いしな
腰袋にぶら下げてても重さを感じない。
今までの18Vだの、36Vだのインパクトなんて自分が使う用途では全く必要なかった。

即18Vのインパクトをリサイクルショップに売りに行ったった。
6.0Aバッテリーだったからかすごいいい値段でとってもらえて満足。
0880(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 20:54:57.83ID:mA2ASR7x
削れたビットをいつまでも使ってビスをまっすぐもめてないやつは引退しろ
0882(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 21:02:45.41ID:???
>>880
いいネタ振りだ。
最近のトリプルハンマーだので大パワー化してるインパクトドライバーとか、
カムアウトを誘発し、ビットを不必要に磨耗させるだけだから本当に無意味なのを、
今回の10.8V機種への買い換えで思い知ったよ。
今までの18Vインパクトドライバーと比べて、
ビットが10倍以上持ちそうだぞ、これ。
0883(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 21:05:39.66ID:???
口論っていうのに違和感だな。
自分の経験からくる、ただの主張を述べてるだけではないのかな。
0885(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 21:27:50.45ID:???
>>884
たて?ビット取り付け方向に対しての全長?ってこと?
メーカーはやたらとそこ短くできました!って頑張ってるけど、
そこ気になる作業ってどれだかあるか考えてもほとんどないんだよな。

それがどうしても困るならTL064Dとかのアングル式のを買うし。
0886(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 21:34:29.93ID:???
スレ見てると10.8の世界ってやっぱり面白いな

今のところラインナップではマキタの独走だけど
ハイコーキは小型4.0Ahバッテリーで後を追ってきてる、どうなるのか楽しみ
0888(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 21:51:56.32ID:???
>>887
人によってはそうだろうな。
でもそれも人の勝手な主張だから、
しょうがなくないか?

特定の荒し目的で書き込んでる人以外はね。
0889(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/19(水) 22:22:26.59ID:???
ボッシュのバッテリーバンドソーがほしいんですけど、別売りのボッシュのバンドソーベースって
写真で見る限りつけられないですよね・・
発電機があまり使えない現場が多いので(排気規制とかでビルの外置き〜コードが間に合わない又はクッッソ長くなってしまう)
おまけに加えて火花規制もあることがおおいので、金属切断にバンドソーどうかな?
って話になっています。フリーハンドだと金属パイプや金属小物パーツ等をまっすぐ切れなそうで。

最初からベース付きのはコード式みたいで感がています。会社でボッシュのバッテリーが多いので他社はあまり感がえていないんですが、
どうでしょうか?バンドソーわざわざいらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況