X



職人の電動工具 買い増し9台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0686(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/13(木) 20:37:07.46ID:???
>>684
某メーカーのステマっぽいレスで絡みづらいけど
インパクトってもう10.8ですら問題ないレベルだろ

マルチボルトとか40VMAXとか全く必要のない世界
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/13(木) 20:40:54.45ID:???
36Vクラスの電圧がいるのは丸鋸、スライド、ハンマードリルぐらい
マルチツールも18Vどまりでいい

インパクトなんてここでも14.4で全く問題ないってレスをたくさん見たのに
なんで40VMAXがそこなのかな
0689(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/13(木) 20:44:15.19ID:???
オイルインパクトで新型買うのは懲りた
力強すぎて頭なめまくり
ほどよく落ち着いたころに買った方がいい
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/13(木) 20:48:39.25ID:???
金物締めるならハイパワーも意味あるのかも知らんが造作でビス打つだけなら14.4で十分、というか10.8でも問題無いからな
メーカーに踊らされ過ぎだわ
0691(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/13(木) 21:52:36.73ID:???
ハンマードリルで36が必要って言ってるんだから
40のハンマードリル買ったら使い回し出来る様にインパクトも揃えるのが普通じゃね?
0692(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/13(木) 21:56:59.92ID:???
パナの12Vインパクトのパワーは
マキタ18Vより上だからな
モーターも凄い良い 作業中モーターの遠心力が伝わるような感じがする
倉庫に10年眠ったままだけど
0693(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/13(木) 21:58:08.80ID:nNE/IGnr
>>691
まさに、それ。
0694(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/13(木) 22:04:19.14ID:???
マキタ18vで15万ぐらい工具揃えたからな
マルチボルトいいよな
マキタ得意の特許料払って何とかならないかね
0695(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/13(木) 22:06:32.62ID:???
インパクトは14.4Vとか10.8Vで十分、高電圧必要ないって言ってる人はインパクトしか持ってないの?
丸鋸、スライド、ハンマードリル、あと集塵機とかフィニッシュとかインパクトレンチとかも使ってるから、それらとバッテリー共有したほうが便利だけどな
インパクトドライバーに関しては低圧でも事足りるのは既知
0701(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 05:53:56.18ID:hbwf1o6T
マルチツールでマキタの10.8考えてるけどどうですか?
0702(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 06:02:07.50ID:???
そりゃ10.8で揃えてるor揃える予定ならいいんじゃない?
展示会で木を切らせてもらったけど軽くて扱いやすかったよ
俺は18vで揃えてるから18v買ったけどごつくて長時間は疲れるね
0707(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 07:02:12.15ID:hbwf1o6T
なるほど
プロじゃないので使用頻度少ないのとちっちゃなラジオやピンネイラー も魅力的かな、と
0708(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 07:04:19.33ID:hbwf1o6T
使用頻度少ないからボッシュのコード付きの方がどうせ買うならいいのかな…
0710(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 07:28:49.42ID:6+dtET2j
>>700
>>703
壊れたインパクトかなんかのバッテリー受けと使えなくなったバッテリーの
端子を切り取ってエポキシでくっ付けるとかw
0712(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 08:33:20.10ID:6+dtET2j
プロ市民?w
0713(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 15:55:29.72ID:???
マルチは規格があるから
マキタと同じ古臭い先端の奴を買うべき
六角とsdsみたいな規格がある
パワーが必要ならBOSCHの最新規格がいい
0714(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 16:31:37.66ID:???
>>695
自分は7.4V-36Vまで色々持ってて
最近ハイコーキのスライド10.8VのBLインパクト買ってみたけど結局メインで使ってるな
バッテリーの共有の優先度上げると無駄に重かったりする場合も多いから自分の場合使いやすさ優先で使い分けてる
0715(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 17:02:02.77ID:???
>>714
普通そうだよね
何でもかんでもバッテリーがあるからとメーカー及び電圧で揃えてたら結局は使いにくかったりする
自分も各電圧、各メーカーで色々持ってる
0717(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 20:06:13.78ID:???
>>714
俺も最近それと同じ10.8買った、バッテリーが4.0Ahなのにサイズ小さいし
クッソ軽くてインパクトはもうこれでいいわ、18Vのインパクトの出番がほぼなくなった
0718(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 20:09:08.53ID:???
>>701
業務用途だとマルチツールは思ったよりパワー食うから10.8より18のモデルを勧める
DIY用とだと使用頻度が想像もつかないから好きなのかえとしか言えないな
0719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 20:11:17.14ID:???
それよりおまえら、また飛行機が大盤振る舞いでバッテリー一個サービスキャンペーンやってるぞ
これやると、金物屋がバッテリー別売できるから大量に仕入れてセット晴らし品をネットで売り出すから
工具の相場が下がるんだよな

飛行機で欲しいものあったら買い時だから買っとけ
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 20:11:55.88ID:???
マキタバッテリー駆動、給水機能付き7型丸鋸だしてくれよ
給水機能付きディスクグラインダーも完全防水で
0722(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 20:44:42.44ID:???
>>717
あの4Aバッテリーが購入のきっかけだったりするよ
2個セットの買ったらとても良くて六角のドリドラも追加で買ってしまった
一度使うと18Vの互換性無いからこその良さが出てると思うし電池持ちが素晴らしく良い
0723(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 20:46:58.88ID:???
>>722
ブラシレスの恩恵もあるのかもしれないけど、インパクトってこんなに軽くできるんだって感動するよな
今まで電池を互換させる目的で18とか使ってたけど、重いだけで何の意味もなかった
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/14(金) 20:50:31.32ID:???
買った人だけがわかることだけどケースがとにかく小さい
36のハンマードリルでケースがでかすぎて邪魔って以前に叩いたの俺だけど
ケースが小さいのも満足度が高すぎる

18のインパクトは表面に収納ケースがあるのが便利ではあったけど
多種多様なビット入れるには不便だなって思ってたところだったから
別の箱に収納するようにした、これも一気に収納しやすくなって良くなった
0725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/15(土) 01:36:10.71ID:uKk1wTcW
いいな
10.8のマルチツールやっぱ買おうかな
DIY程度なら十分だろうしコンパクトなのはいい
買い揃えていくにも色々幅ありそう
0728(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/15(土) 07:21:54.91ID:???
>>725
マルチツールって回転というか振動がいのちなんだけど木材を切るだけでも結構時間がかかるのよ
10.8vのパワーでは電池がすぐに無くなる気がする
0738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/15(土) 12:38:59.82ID:???
マルチツールは刃先が命
バッテリーは稼働時間の違い。もちろん本職なら18Vくらいじゃないとすぐにバッテリー交換になる
0739(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/15(土) 12:45:01.00ID:uKk1wTcW
10.8のマルチツール買おうとした者ですがふと疑問が
DIY好きで丸ノコもインパクトもベビーサンダーも持ってます。
マルチツールでなきゃできない作業ってなんだろ?
手ノミとか利用すれば時間かかるけど出来ることだけなのかな?
単に機械好きだから欲しいだけなのかも
0740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/15(土) 12:56:23.80ID:???
わりと修繕工事で使うやつだわ
コンクリの入り隅にある木をノミで断ち切ろうとしてもノミの刃がかげるかもしれない
そんな時はマルチツールの出番
あと薄ベニアの壁の部分的なやりかえの時とか
カッターの刃で何回もライン入れるのが面倒or勢い余って手を切るときもある
マルチツールなら安全にカットできる
0741(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/15(土) 17:35:11.21ID:???
マキタ10.8vのマルチツール使ってる者ですけど職種選ぶんじゃなかな。
俺は電工なので器具用小判(コンセント用開口より狭い)のボード、ベニヤ開口、化粧ケイカルなどのデリケートな所で使い倒しました。
正直、細かいけど引き回しで手作業だと大変って所で活躍しました。一現場で元は取れたかなと。
ただ無理させると振動がバッテリー部に負荷をかけるのか純正2個ダメにした。
保証期間だったから無償で交換してくれたけど。
0748(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/15(土) 21:38:01.25ID:???
電工でマキタのマルチ使ってるけど絶対18vがいいよ。ボード開口はもちろん軽めの鉄切断もいけるし。刃は中華のカーバイド使う
0750(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/15(土) 21:56:34.06ID:???
マルチは刃が高すぎるのが欠点だな
ジグソーの刃くらいの値段だったらいいのに
どうしても必要な時があるから買うけども
0755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/16(日) 00:02:18.75ID:???
俺もマルチツールは18Vを強く勧める、14.4Vだとすぐに電池なくなる
14.4Vグラインダー並みにモーター回るからな、14.4のグラインダー使ったことある奴ならわかる
0756(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/16(日) 00:05:16.54ID:???
>>750
確かに刃が異常に高いよな、だから何でもかんでも切ってると高くつくけど
こういう時はこれと、刃をきちんと決めて大事に使える人じゃないと刃代で死ぬね
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/16(日) 00:10:09.31ID:???
>>739
それらの道具じゃ切れない所が切れる、そういう所を切る必要がなければ不要だよ
仕事で使ってると、そういう道具で切れない場所を切らないといけないことが多々出てくるんだよ
そして、それはマルチツールじゃないと切れないからみんな便利だと思って持ってるっていう話だ
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/16(日) 00:51:57.11ID:???
ボードは軽く切れるよね、あと木工も切れない所が切れる
鉄工とかそれもうセーバーソーで切った方がいいんじゃないのかと
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/16(日) 05:59:25.16ID:???
最近の仮枠合板
国産無くなってたくさん金具入れないと
曲がるからダメらしいな
マキタの工具も中華が増えて
モーターの耐久落ちたわ
0764(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/16(日) 18:23:42.46ID:???
ジルコン買ったわ 世界で一番売れてる
ボッシュ高すぎ
設計 アメリカ 製造メキシコ
悪くない 120ドル、コンクリセンサーは使える
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 07:13:20.14ID:???
>>759
オマエみたいなのは一生底辺なんだろうな

電動工具は楽する為ではなく
生産性を上げる為に存在し
使用するんだよ アホ
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 12:34:21.32ID:???
>>769
時と場合によるわな
やればやるほど金になるのといくらやっても同じだったらモチベーションも変わって来る
0772(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 12:47:27.64ID:???
例えば草刈り機や木の伐採に使うチェーンソーなんて生産性には当てはまらない
釜やノコギリで切ってられるかよ
楽する為に使うんじゃ
0775(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 15:11:17.63ID:???
>>550
空調設備=空気調和設備
お前は底辺作業員だから「クーラー屋さん」とかバカ丸出しな呼び方しか知らないんだろ
0777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 15:21:41.12ID:tP9uA95Y
>>775
だーかーらー
オマエが言う空調ってなぁに
と聞いているんだよ アフォ !
0783(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 17:25:35.86ID:???
>>777
空調は空調だろうよw
それ以外になにがあるの?
電気って何よ?って聞いてるのと同じだぞ?大丈夫か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況