X



★塗料・塗装に関する質問スレ☆=23缶目=
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0435(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/16(木) 20:34:20.47ID:Z5A97Vh3
>>432
ご親切にありがとうございます
やはりジョリパット高価ですか…

何度も質問して申し訳ありませんが、幕板の撤去にかかる費用も高価なのでしょうか?
0437432
垢版 |
2020/04/16(木) 22:49:59.51ID:???
>>435
他社は知らないが弊社だったら撤去費用は無料だな
かかるのは幕板の処分代だけだが養生ビニールとかと一緒に産廃に出すのでまぁ一式10000貰えば
0438(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/17(金) 05:44:01.59ID:HSxocDve
>>431
それは常識のある単価で建築の現場でローラー作業も出来ますか?
0439(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/17(金) 05:52:27.21ID:???
>>438
ローラーで塗れ無い事はないけど、見た目が悪いので
吹付が無難だよ。
リシンガン口径4mmかジュラクガンで。
と、言うか一般塗料店では扱いしてないぞ?
自分は発売元の代表が友人なので直接売ってもらえるけどな。
0441(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/17(金) 10:26:10.40ID:W7ndpsTe
>>430
塗りすぎにも2つあって、
・10年に一度だけ大量に塗る
・毎年少しずつ塗る

一番効果があるのは毎年塗ること
劣化や汚れが付く前にやるのが最強
0442(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/17(金) 12:28:28.56ID:QeBbCLFI
>>436
一般的なものだとは思いますが、壁に白い接着剤?のようなものでガッチリくっついています
すみません、質問の答えになっているか分かりませんが…

>>437
思っていたより安価で驚きました!
化粧幕板、幕板がたくさん壁についていて塗装の際に撤去しスッキリさせたいと思っておりましたが、費用次第なところもありましたので嬉しいです
0443(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/17(金) 17:34:56.04ID:???
>>440
ん?
素人だったのか?それはスマン事書いたわ。
遮熱効果はJAXSAが実証してくれているので、
営業行っても断られる事のほうが少ないよ。
単価については常識から少し外れてるけど、
対効果費用を数字で出してやると、大抵の人は納得してくれる。
仕上がりについては、前に書いた通りガン吹き推奨なので
普通の屋根塗装と比較されるとイマイチ感はあるかな。
遮熱塗料中の特殊粒子(中身は知ってるけどナイショ)
の関係で重防錆塗料のような仕上がりになる。
0445(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/17(金) 21:04:54.65ID:I4P7e/qL
>>444
そうですか…跡残りますよね
撤去後その上から色を塗って何とかならないかなと思っていましたが、素人考え過ぎましたね

幕板を目立たなくさせるには壁と同じ色を塗って同化させるのが現実的なのでしょうか
皆さま色々教えてくださってありがとうございました
0446(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/18(土) 08:06:49.69ID:3jP/oRJs
業者の方には申し訳ないけど、新築時から自分で外壁塗装をちょこちょこDIYでやっていこうと思います
10年放置だと劣化や汚れが怖いし、10年後に業者にどかっと高額支払いするのも金が無いし
0449432
垢版 |
2020/04/18(土) 13:36:31.08ID:???
>>447
同じく…
午前に塗って2時前には乾くだろうとの予測が外れて今舗装の上に流れたやつ掃除中
0452(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/19(日) 08:05:44.28ID:52+NQ9bF
>>446
劣化してからじゃ無いと密着悪い
0453(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/19(日) 11:23:00.37ID:h4SM+XMf
>>452
そうなの?
では、2年に1回、自分で塗ります
0454(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/19(日) 11:23:53.67ID:HsvJaJyM
>>445
跡が残るのはもちろんだけどそもそも幕板付ける前提で施工されてると外した下がどう収まってるのかがわからないし、外す前提では施工してないから外さない方が良いと思う
0455(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/19(日) 19:01:38.53ID:52+NQ9bF
>>443
断熱の話だぞ
0456(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/19(日) 19:03:08.91ID:52+NQ9bF
>>453
20年後で十分
0457(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/22(水) 10:13:36.48ID:SpE5p6nE
大手の塗料メーカーが断熱塗料を製品化しないのは何故ですか?
0458(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/22(水) 18:43:35.98ID:d1swyGT+
>>457
大した効果が期待出来ないからじゃ
0459(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/22(水) 20:41:28.08ID:???
>>458
塗料内に含まれるセラミックボールをうまく作れないだけ。
このセラミックボールの出来で遮熱性能が左右するからな。
0460(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/23(木) 07:33:15.60ID:Bu8yMo75
>>459
でも、ニッペやカンペのような大手の技術力がそこまで低いとは思えないけど
0461(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/23(木) 07:35:07.31ID:EVuNTMoj
>>459
遮熱じゃなく断熱だ
建築程度の遮熱なんて白塗れば一定の効果はある
0462(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/23(木) 08:15:46.75ID:???
ガイナのセラミックボールは塗布時につぶれてしまうことが多い
だから固いセラミックボールを作ったメーカーあったな
0463(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/24(金) 06:10:02.38ID:???
>>460
ただのセラミックボールを作るだけならな。
遮熱、断熱効果を得る為にはセラミックボールの中を空洞にして
且、真空にしなければならない。
1mmもないセラミックボールの中に空洞作ってしかも真空にするなんて、
塗料会社には不可能。
0464(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/24(金) 07:50:22.95ID:G12lpTm+
スズカファインのシリコン吹付塗装って質はいいですか?
耐久性とか退色性とかどうなのかと思って・・
やっぱりアイカ・エスケーとかの有名メーカーの方が品質は上ですか?
塗装の品質って10年くらい経たないと優劣判断難しいんだよね。
0465(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/26(日) 10:11:23.24ID:xFf/5tgz
長文での質問になります。よろしくお願い致します。

中古で1986年築のモルタル壁の平屋を買ったのですが、
おそらく一度も外壁塗装されてないと思われるこの物件を
平屋なので失敗しても自己責任で自分で塗装しようと考えています。

大きめのクラックは変成シリコンコーキングで埋めたのですが、
微細なヘアークラックは粘度のあるシーラーを使ったあと塗装したほうがいいよ、と
聞きました。(多分、微弾性フィラーのことかな?と考えています。)

微弾性フィラーと組み合わせるオススメの塗料やメーカーを教えてください。
ちなみに地域は北海道中部です。よろしくお願い致します。
0467(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/26(日) 12:39:47.39ID:Gi7dwXq7
クラックをコーキングで埋めてる時点でもう、、、(笑)
0468(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/26(日) 15:15:08.93ID:???
157 (仮称)名無し邸新築工事 2019/08/04(日) 07:03:44.49 ID:d021nwY+
質問お願いします。塗装業を始めて1年くらいの者です。
軒天や壁などをローラーで塗るといつも自分だけボタボタとネタが溢れてきて、自分の腕や床が汚くなってしまいます。
溢れる原因を追求してみたら、ローラーの枝を差し込む穴のところからネタが溢れて落ちてきてるようでした。
こぼさないようにするコツを教えていただきたいです。
コツなどわかる先輩方どうか教えてください。

303 (仮称)名無し邸新築工事 age 2019/11/17(日) 16:14:31.91 ID:???
質問です。半年前に塗ってもらった鉄製の柵が、もう錆びてきました。
正確には、その場所には多分もともと錆びコブがあったようで、それを除去せずそのまま上から塗った感じで、コブがポロッと取れたみたいです。
発注したときの仕様は3種ケレンでしたので、活膜以外は除去するのが普通と思っています。。
業者の瑕疵が問えると思ってますが如何でしょうか。

君たちが如何にアホかって分かるでしょw
0469(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/26(日) 16:26:33.94ID:???
そこは素人の日曜大工程度の知識だったので勘弁してください(´・ω・`)

ホームセンター行ってきたら、カチオンシーラーや油性・水性シーラーしか
取り扱いしてませんでした。
微弾性フィラーって微妙なのでしょうか?
0470(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/26(日) 16:53:28.50ID:Gi7dwXq7
その築年数で1回も塗り替えてないならまず洗浄して浸透型シーラー塗って微弾性入れて好きな上塗り塗れ
ホムセンなんかに置いてあるわけないから問屋かネットで買え
0471(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/27(月) 06:15:10.23ID:bzOPky/8
>>469
下地の状態で判断する
そこは経験と知識が無いと分からなホムセンはダメ
業務用の問屋でも現金持ってれば買えるから
後は塗り方だな
色つければ良いってもんじゃ無い
要するに自分でやるだけ損をする
0472(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/27(月) 07:11:07.10ID:???
ここは頑固おやじのラーメン屋みたいにへそ曲がりの塗装職人
ばかりだから、素人が自分でDIY塗装すると言ったら叩かれるよ

住宅 DIY塗装でググればいくらでもサイト出てくる
0474(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/28(火) 22:31:29.20ID:2n/nAvxB
自分、塗装屋ではなく職業的には水道屋なんです(´・ω・`)

>>470
シーラーの上にフィラーという発想はありませんでした。
ありがとうございました!

あとは>>472さんの言うようにDIY塗装でぐぐって調べてみます!
0475(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/29(水) 19:29:44.49ID:7UF6dXMU
コンビニのトイレが使えなくて凄く不便
0476(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/29(水) 19:29:44.83ID:7UF6dXMU
コンビニのトイレが使えなくて凄く不便
0477(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/04/30(木) 00:44:32.73ID:jDOpfVgC
大事なことなので2回言いました
0479(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/01(金) 18:29:39.74ID:???
オリンピックの仕事してるから無茶苦茶忙しいわ
年末からプロフェッショナルの密着取材されてる
0480(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/03(日) 12:57:40.53ID:3la5DbCa
民間だけど普通に忙しい
0481(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/07(木) 07:06:17.15ID:Cgyd+TzA
ラジセラって無機どうですか?
0482(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/10(日) 01:51:07.36ID:???
>>481
どうせどこかの塗料メーカーの既製品をOEMで製造してるだけ。

最近ワケわからんメーカーが横行しすぎ。
商品名称はいかにもすごい商品に見せかけて、カタログも高級に作りこむだけ。
中身なんて、ニッペかエスケーかカンペか菊水かスズカなんかが製造しているだけなのに。

塗料メーカーただでさえ多いから、コロナ不況でしょうもないメーカーは全部つぶれてしまえ
0483(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 18:00:42.97ID:???
昨日の塗替え道場のYou Tubeライブ飲みは酷かった

若いのがコメントにキレて視聴者に乞食!だの死ね!だの連呼して
自分の電話番号晒してかけて来いとか煽って
社長も電話かけてきたオバさんにヤラせてくれとか言うてるし

マジ酷かったわ
録画しとけば良かった
あれは垢バン案件じゃないかな
0484(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/13(水) 22:57:52.10ID:ptsT+rvC
寺西のインスタはなんて検索すればでてくるんや
0486(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 12:42:01.75ID:???
>>485
ホントにね

前から動画でもちょっと金があるのを鼻にかけてる感じはしてたから人間性に違和感はあったけど
0487(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 12:44:27.53ID:29WvEXfM
しゃしゃり出る奴、呼んでもないのに来る奴にロクなのおらんて
0489(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/14(木) 20:44:17.97ID:Bzn4JJEj
塗り替え道場って毎度毎度お笑い番組のロケみたいなことばっかり現場でやってる神経が理解できない
当然客からは了解得てるんだろうけど仕事でやってるんだからもっと真面目に作ればいいのに
あと社長がカメラ持って邪魔すぎるし
0491(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/16(土) 11:26:32.00ID:0WE1nR+3
アパートの塗装してる業者がうるさい
クレームいれていいのかな
0492(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/16(土) 16:13:42.97ID:e2AxAgHx
それおれだわ
0493(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/16(土) 18:11:46.30ID:0WE1nR+3
>>492
笑い声めっちゃきこえてきてたわ
クレームやめといた
0494(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/25(月) 00:48:51.23ID:8hhE+aKD
こんな動画よくアップしたな、下手すぎて恥ずかしくないのか?

【なぜ?】塗装なのに石目調?

https://m.youtube.com/watch?v=x_S35FnYoJ4
0495(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/25(月) 04:52:56.92ID:w4Mh8CPr
アノ塗り替え道場だしね、しょうがない
0496(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/25(月) 04:58:19.62ID:w4Mh8CPr
>>483
言いたかないけどアレが
在日 中卒 ペンキ屋
0497(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/26(火) 00:18:30.06ID:7Vf4NKyW
ガンの動かし方が素人だな
0498(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/26(火) 00:19:59.97ID:yNCB52bs
うまい人の動画ある?
0499日本の信用金庫は嘘ばかり、口座から多額の金利を騙し取り
垢版 |
2020/05/26(火) 02:37:09.66ID:pInjHyKw
永和信用金庫から金を借りてる人はもう直ぐ倒産です、永和信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って次々に倒産させた
0500(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/26(火) 05:48:41.29ID:???
>>494
上手い人は万能ガンは使わないよ。
ベルアートだとタイルガンに8mmの口を付けて吹いてる。
それと手首の使い方が抜群に上手い。
腕を振るのではなく手首を振って塗料を散らしてるような感じ。
吹付の上手い職人って20年くらい前まではたまに見かけたけど
今はもう見ないなぁ・・・
0501(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/26(火) 07:28:20.58ID:EfjEgcX5
吹付では手首を動かしちゃダメですよ
0503(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/28(木) 18:33:58.27ID:FBVLTR80
真っ平らなら所ならな
0504(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/28(木) 21:32:15.44ID:ukBfWGAW
2階建て戸建(窯業系サイディング)のシーリング打ち替えの工法を選択するならどちらですか?
塗料は1階(UVプロテクトクリア)、2階(パーフェクトトップ)として
a.1階(コニシMS)、2階(コニシビューシール6909)
b.全て(オートンサイディングシーラント)
相見積もり中ですが、金額的にも会社的にも好感触なので迷ってます。耐用年数が長い方がいいです。よろしくお願いします
0505(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/28(木) 23:39:31.30ID:iVhBjFCu
オートンでいいよ
0506(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/29(金) 06:06:57.95ID:D9h2mVvG
>>505
ありがとうございます!
0507(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/29(金) 07:32:35.77ID:???
>>504
要は施工ですわ どこまで被着面撤去できるか どこまでシールプライマーきっちり塗れるか シール業者に余分に払ってもしっかりやってもらいなさい 
0508(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/29(金) 09:24:36.74ID:MAQlqyhp
>>507
各メーカーも商品の改善をしてるし、塗装業者さんも最初からよくない材料は使わないですよね。
現場施工の悩ましいところですね
0510(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/29(金) 17:40:07.07ID:???
築13年目に屋根(コロニアル)と壁面の塗装をしています
今回築25年目で屋根塗装をする予定ですがせっかく足場を組むなら壁面塗装もしたほうがいいですか?
それともサッシの取り替え工事でも頼んだ方がいいでしょうか?
ちなみに工務店は塗料の耐用年数15〜20年を謳っています
0511(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/29(金) 18:05:55.19ID:8Vv8iFmT
>>510
フッソ?無機?
0513(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/29(金) 19:50:53.53ID:G7P60bpf
サッシ取替なんてなかなかしないぞ
0515(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/29(金) 20:37:57.67ID:???
>>513
断熱窓に取り替えようかと思っているのですが
軽量鉄骨なのでカバー工法が使えないようでして…。

>>514
葺き替えでROOGAの雅を検討していましたが
工務店の担当者がまだ塗装で大丈夫だと言うので
余った予算で水回りを取り替えようと思っています
0518(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/29(金) 21:26:45.57ID:???
>>517
実際は開けない。閉めない。でしょう?

だいたいサッシ入れ替えると言ってもどういうレベルのもの?樹脂サッシに二重窓ってやつじゃないと意味ないよ?
0521(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/29(金) 22:47:16.61ID:???
>>520
インプラスってそんな仕様があるのですか?
プラマードUとの違いがよく分からなかったので。。
もはや塗装と関係なくてすみませんm(__)m
0522(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/29(金) 22:57:26.62ID:???
>>521
確かインプラスかプラマードにクレセントレスの引違いがある。

クレセントレスはメーカー想定の性能が出ないとビビる注意書きがあるけれど、それは機械換気のある家で室内が負圧になるからそう言っている。
機械換気が無いなら引違い窓を中心部で密着させずとも気密を保てるからクレセントレスで問題ない。

ウチの場合は内窓にクレセントはあるけど、鍵はしない。

要注意点は窓の大きさによるけれど、3重ガラス窓なんてすげぇぇ重たくて(今の3倍の重さ)それはそれで大変なはず。

また窓の断熱はすべての窓を施工することが重要だからykkapの3重トリプルでやるならせめてその部屋のすべての窓をやらないとだめだ。
ykkapの窓1箇所でインプラス3箇所分の費用ではないか?

あとは玄関ドアも断熱ドアに入れ替えないと玄関から熱が逃げる
0523(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/30(土) 06:45:21.74ID:???
>>522
大変貴重なアドバイスありがとうございます。どちらかにクレセントレス仕様があるのですね。
ウチは機械換気ではないので大丈夫です。確かに「鍵はしない」というのもひとつの方法ですね。

トリプルガラス樹脂窓がすげええ重たいというのは完全に想定外でした。。対象の開口部がかなり大きいのでヤバイかもです。

玄関ドアは優先的に取替の方向で検討中です。窓サッシが予算オーバーしたら窓を落とします。重ね重ねありがとうございます。
0524(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/30(土) 11:27:06.40ID:kZHsRFqa
折板屋根の塗装っていくら位で請けてる?

洗浄、プライマー、上塗で

お客から相談されたが、最近発注とかしたこと無いので浦島太郎状態
300u位
0525(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/30(土) 11:30:16.49ID:???
>>523
玄関ドアってすげぇ高いよね。
実は玄関の内側に廊下があるなら、そこへドアをつけると同じ効果がある。しかもめちゃ安くすむ。
0526(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/30(土) 11:52:27.78ID:???
>>524
プライマー、上塗り二回でシリコン平米1400円ほど

下請け単価だから、お客直なら1800円でもいいんじゃないかな
0528(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/30(土) 21:03:29.23ID:???
>>483
社長の経営に関しての一人語りで釣られてそれ以外が酷かったから見てないけど
そこまで酷いならチャンネル登録解除しよ
0529(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/30(土) 21:18:40.22ID:???
>>524
平面×1.5とか聞いた事あるけど
そこまでデカク無いなら一山計って実測したら確実だよね
ググるか先輩業者に聞くのが手っ取り早いと思う
0531(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/30(土) 21:27:07.00ID:???
>>530
ごめんこの書き込み忘れて下さい

俺なら直請けで下塗り入れて1400円
個人で細々やってるからこれで充分
0533(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/30(土) 22:35:46.00ID:/avx1VSH
300平米の屋根とか5人工でおわる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況