X



【i-smart】一条工務店を語れ80棟目【100年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/14(月) 12:05:17.66ID:KSZDRA9l
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい


※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ77棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1543039651/
【i-smart】一条工務店を語れ78棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1544541189/
【i-smart】一条工務店を語れ79棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1545965606/
0042(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/14(月) 21:00:20.46ID:NQZ+kkpR
>>41
ありがとう
各部屋に小さいのを買おうと思ってたけど、大型のものが一台あれば大丈夫そうだね
0043(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/14(月) 21:15:00.15ID:TOvn6ehS
>>29
俺もダイニチにした
パナの小さいやつは常にフル稼働だったのがかなり余裕になったわ
0044(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/14(月) 22:38:00.85ID:???
消費電力違いすぎで笑うしかない。。。
パナソニック:18 W
ダイニチ:806 W
気化式っていうのが低消費電力で行けるんだろうけど容量厳しいのかなぁ
0048(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/14(月) 23:03:53.05ID:???
パナ
FE-KXP23(ターボ)
加湿量:2300ml/h 消費電力46W

ダイニチ
HD-243
加湿量:1700ml/h 消費電力63/77W(50/60Hz)

気化モードで使う前提なら、気化専用で作られてる方が効率は良さそうだ
0049(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/14(月) 23:15:13.57ID:???
気化式オンリーは加湿速度が遅すぎるからね
ハイブリッドなら一定の湿度になれば電気代そんなかからないよ
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/14(月) 23:15:16.39ID:Hc76asqT
>>48
それはその通りだと思う。
個人的にはパナを選ばなかったのは、水替えのやりにくさ。
かなり迷ったけど、最終的には上からのアクセスができるダイニチにした。

あと、一条の気密性能、換気システムなら42畳用で十分すぎるよ。
そんなに加湿性能の高いものはオーバースペック。
0052(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/14(月) 23:24:08.57ID:Hc76asqT
一条は気密性能も高いし、全熱交換換気だから
全館を1台の加湿器で湿度50%保つのに必要な加湿量は
1時間あたり500mLもあれば十分。

これが三種換気の家だと、その3倍くらい必要になると思うけどね。
0054(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/14(月) 23:29:25.43ID:9CfS35S5
パナのはでかすぎて、ダイニチにした
0057(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 00:16:59.69ID:???
パナソニックの気化式の加湿器買ったけど
音がうるさくて全然使ってないわ
そうこうしているうちに全熱交換で高湿度が保てるようになった
0058(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 00:24:17.99ID:Z+H6LOYx
小さなダイニチをエコモードで使うのがオススメという事か。
0059(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 06:47:02.10ID:KyKv1Wug
電気代を優先するか音と水入れ替え頻度を優先するか
0061(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 07:50:26.41ID:MPY7HxhL
>>58
あくまでタンク容量12Lの範囲内でね。
タンク容量が小さい加湿器は使いにくい。
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 08:49:52.53ID:???
12
なんだそのジェットストリームプギャーって誰も知らないこと書いた時点で工作員だと自己紹介しているようなものだろ
それと>>5
新築打ち合わせ時外構の事を今書き揉みしてるってことは新築時打ち合わせ時にカキコしていたと考えるのが通常
そんで2冬の比較の電気代を出してるってことは3年は5chにへばりついてるわけだ
てか、入居1年目は暖かい家を意識しすぎてが燃料代を考えず、燃料代を見て驚いて、翌年はセーブする家はよくあること
わざわざ5ghに書くようなことじゃないよwwwどこぞの社員ならべつだがねw
0063(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 08:58:58.61ID:y/v1P0sk
加湿器勉強になるなー

引き渡されて、まだ住んで無いけど参考にさせて頂きます
まぼこさんのブログには本当は加湿器は必要無い説もあるし、じっくりと考えよう
0064(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 08:59:18.99ID:???
それどころか
仕様変わる前のベンティエール時代の人も来るくらいなので

だから工作員以外は便器なんて知らんてwww
0066(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 10:53:06.53ID:u/M6j2KP
うちは象印の加湿器。少数派なのかな?
0068(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 11:26:20.56ID:ZGKICpmL
>>66
象印ってタンク容量の大きい加湿器あるの?
0069(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 12:40:54.41ID:PoEhi/f5
うちはパナの42畳用をデザイン性の問題で妻に却下されたので19畳用にしたけどしっかり家中加湿されてるので結果オーライだわ
39坪吹抜けありでね
ただうるさいので基本的に中モード運転にしてる
0070(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 12:55:46.35ID:???
加湿能力は気にせんでいいと思う、だいたい足りる
音とタンク容量
テレビ消しても気にならんラインは25db以下、できれば20db以下
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 12:58:57.61ID:???
うちパナの07でやってたけど吹き抜けありリビングは全くダメだったわ
今は寝室用にしてる
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 13:14:58.28ID:FAD/5x1s
パナ42畳用使ってる
タンク4リットルが限界だったわ
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 14:24:21.00ID:???
前スレにもあったが
うちも基礎やってるけど
今は暖かいけど底部が終わったあとマイナス4度くらいになったからちょっと心配。
寒い地方じゃないけどコンクリはこおりにくくしてあったりしてんのかな。打設後2、3日後に寒くなったくらいならもう大丈夫なのかな?
0076(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 16:32:51.32ID:FTJ61CSJ
>>73
そんなことどこでもやってるから気にするな
0077(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 18:55:47.38ID:???
>>73
業者の質が問われるとこだね
ちゃんとした業者はバーナーで基礎暖めたりするらしいが外れに当たったら残念としか
0078(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 20:40:42.47ID:8Lg3cKpd
カーテンと網戸いる?
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 20:43:50.13ID:XaZ3IQMf
>>78
人によるが、ウチはダブルハニカムにしてカーテンはなし。
網戸はつけたな。
0080(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 20:51:26.29ID:l8FbtiO8
後から追加出来るから必要だと思う場所に追加すればいいよ
うちはレースカーテンだけ追加した
網戸は風通しのいい場所だけでもいい

個人的にはホームシアター計画してたのに
キッチンのハニカムを遮光にするのを忘れて写り込み酷い事になったくらい
0081(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 20:56:57.10ID:0m9XvWy+
ほとんどハニカム遮光にしたからレースだけで済んだな
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 20:58:28.60ID:aQf810xN
レースハニカムは全然外見えないから
ダブルにするなら遮光追加でレースカーテン
うちの12尺窓のダブハニカムは一年たたずに
ぶっ壊れたので先行き不安
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 21:07:36.96ID:CdJE2MQV
皆窓つけすぎて後悔してるの?
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 21:08:23.66ID:???
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 22:04:07.40ID:a/xeJgwf
カスミにしときゃよかったってとこは何箇所かある
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 22:28:06.52ID:hF9r4NHJ
わりとガチで景色を見たい窓以外はカスミでおけ
0087(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 22:44:35.13ID:aKGNk06d
ハニカムの故障想定して
遮熱ハニカム+レースカーテンおすすめ
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 22:55:21.60ID:n58PmnSa
開き窓は90度まで開くから非常に危険
0089(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/15(火) 23:00:46.08ID:8Lg3cKpd
参考にさせていただきます
0091(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 01:01:56.65ID:pTAiy154
おれはカスミにしなきゃよかったってのはあるな
あと遮光ハニカムいれまくればよかった…
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 02:03:42.67ID:76tyn1wo
レースハニカムは昼でも外が見えないのに、夜は外から当然の如くスケスケだし
あまり風通さないしで付けて失敗した感じ

遮熱ハニカムはかなり優秀!
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 02:52:57.38ID:???
遮光ハニカムにして後悔した事例はないんだね
断熱目的で降ろしっぱなしにすること考えると、遮熱の方が使いやすそうだけど・・・
嫁の要望で自分もカスミ多用したけど、カスミにするならハニカム降ろしっぱなしでもいいのではという気もする
0095(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 06:29:32.19ID:QIO8Z+Se
遮熱?遮光?
0096(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 06:52:49.08ID:76tyn1wo
断熱ハニカムが普通のやつ
遮光と言われてるのは、正式名称は遮熱ハニカム
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 06:57:10.91ID:76tyn1wo
>>93
この時期ハニカムを下まできっちり締めてると結露するから少しだけ上げたりするので、そこからの視線が気になる場所柄ならカスミが良いと思うな
今は気にならなくても隣が建て替えたりして状況が変わる可能性もあるし
0098(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 07:12:32.58ID:0onBruCV
>>97
それ結局通常とカスミのダブルってことよね
カスミは断熱性能無いし
0099(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 08:20:15.93ID:RYGh1urj
うち北海道で去年の地震停電で電動ハニカムのリビングと和室が開けられなかったけど断熱だったので助かった
遮光だったら昼間でも真っ暗だったな
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 11:24:23.34ID:NIA6TVIQ
カスミと普通のガラスで断熱性違うんだっけ?

ブラインド入りはペアガラスで断熱性悪いとは記憶してたけど
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 11:50:05.73ID:hy5JzC9K
>>103
この場合のカスミはガラスじゃなくて、レースハニカムを指しているのでは?
レース(カスミ)ハニカムは、遮光、遮熱より、断熱性が劣る。
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 11:52:26.22ID:tKPGkt/Q
北海道で新築検討中だけど真冬に停電したらオール電化だと特に厳しいよね?
冬場の日照を考えると太陽光発電はいらないかと思ってたが、万が一に備えて導入するにこしたことはないのかなあ
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 11:54:22.94ID:76tyn1wo
>>103
自分は通常とカスミは同じと記憶してるけど、実は違うのかな?
カスミでもトリプルガラスになってるみたいだけど
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 11:56:45.31ID:CUHLl9g/
>>99
リビングとか人が集まる部屋は断熱ハニカムにレース+遮光カーテンのが融通ききそうだね
参考になります!
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 12:18:44.08ID:???
105
北海道で新築検討中だけど真冬に停電したらオール電化だと特に厳しいよね?
冬場の日照を考えると太陽光発電はいらないかと思ってたが、万が一に備えて導入するにこしたことはないのかなあ
真冬の北海道で屋根に雪が積もらないのかなあwww
つうか、北電偈停電対策しているのにw数年後に巨大な産廃になりそうなものを屋根に載せる気がしれん
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 13:55:30.45ID:???
やっぱ吹き抜けはないほうがいいのかな。
夏は暑いし、音は響くし、加湿も難しい。
一条ルールのせいで広くもないし・・・失敗したかなぁ。
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 14:47:19.00ID:sNVK9XMY
>>98>>104
カスミをレースハニカムの別称でも使うの?
カスミは型ガラスのことだけ指すと思ってた
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 15:22:38.76ID:???
いなぷぅNGT山口真帆襲撃事件★282【稲岡龍之介,北川丈,笠井宏明住所特定 今村悦朗文春共犯 スポンサー問合せ】
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547616458/

NGT山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』。運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★158
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1547608983/

不審な引退相次ぐNGT48、山口を襲った犯人達に強姦撮影会か、巨人菅野も被害に…ツタヤ個人情報を悪用
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547249444/

【動画像】 NGT48山口真帆、襲撃再現映像が怖すぎると話題にwww
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547476539/

【速報】 NGT48山口真帆暴行事件、責任を取り今村支配人がクビ!真相究明のため第三者委員会設置 
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547405164/

【新潟】「話がしたかった」ファン2人が美少女アイドル「NGT48」山口真帆さん宅に押しかけ逮捕 不起訴釈放に ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547295903/

いなぷぅの行く店舗
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/slotj/1547169851/
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 15:36:42.19ID:4QY0fwfd
蓄電池まだ早い代物?

設計や工事の際に、将来の後付けの可能性を考慮してもらったほうがいいかな?
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 16:21:22.78ID:oVN2d5AK
あと20年はかかる
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 16:28:18.62ID:R2dLXwto
日産リーフの中古を買うのが一番コスパ良いかもね。
0116(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 16:30:41.96ID:CUHLl9g/
>>113
うちは将来的な置き場所決めてエアコン穴だけ準備することにしたよ〜

配電盤に近いほうがいいらしいので
設計段階でよく相談したほうがいいよ!
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 17:41:25.90ID:hy5JzC9K
>>111
私もハニカムレースをカスミとは言わないと思ってる。
けど>>97の文脈を見るに>>104のように解釈すれば通るよね。ってコメントしたつもり。
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 18:13:39.16ID:0qBD496q
>>119
これはカスミでなく普通の透明ガラス
カスミは景色が全く見えないょ
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 19:19:44.75ID:mucJ5Nvn
>>118
ハニカムを結露対策で少し上げたときに
窓が透明だと外から少し見えちゃうから、気になるならカスミガラスの窓が良いですよって事だと思う
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 19:21:34.34ID:mucJ5Nvn
>>122
97さんのカスミの意味についてです
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 19:22:09.24ID:bXQgO7Ej
>>120
その方はただの荒らしですよ
012597
垢版 |
2019/01/16(水) 19:25:38.72ID:bXQgO7Ej
>>122さんの説明の通りです
自分の説明不足で混乱させてすみません。。

カスミ=型ガラスです!
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 19:49:20.59ID:W73SMcYI
アイスマ、キューブやセゾンがいい!って理由が無いなら
特に一条に拘る必要ないんじゃない?
工場見学でたまたまあったファミーユはそんな悪く思わんかったけど
情報が少なすぎる
0127(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 19:53:07.71ID:vS17Wqfy
>>113
まだまだ早い
最低普及まで10年かかるから
パワコンの寿命来たときに一緒に変えるくらいでいい
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 19:59:14.73ID:ggO/Oztk
>>126さん

たしかにファミーユについては、情報が少ない印象があります。
一条工務店に憧れがあったのですが、こだわらずに他のハウスメーカーも見てみます、ありがとうございました。
0129(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 20:02:01.29ID:W73SMcYI
>>128
まぁいくつも見て回ったほうがいいよ
自分はHM選びだけでも一年かけるべきだった思ったし
一条に不満がそんなある訳じゃないけど
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 20:02:37.63ID:???
>>128
i-smartじゃないにしても、ツーバイシックスは耐震性と断熱性高くて良いと思います
一条は、正直高いです
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 20:36:14.87ID:???
在来は断熱材の施工から釘の打ち込み、ピッチ、防水紙の施工やら全部見れて自分が納得出来るので自分にとってはよかった
ツーバイフォーで壁の中身を見も知らぬフィリピン人に任せてることに不安はないのかな?
高い買い物を人任せに出来る人は自分からすると理解に苦しむ
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 20:45:11.32ID:IJmZC3u1
>>128
迷ってるなら後悔ないように同じような間取りで相見積もりしたほうがいいね

うちも一年かけて地場高高と比較したり時間かかって大変だったけど
試しにやってよかったと思うよ
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 20:59:22.23ID:bXQgO7Ej
ファミーユって在来工法?
ツーバイだと前面道路が狭いとレッカーが入れないから断られるんだよね
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 21:09:11.19ID:???
>>132
アイシリーズの壁はフィリピン工場組み立てだよ
壁の中身は日本の現場では確認できないから壁の組み立てがちゃんと行われてるか確かめようがない
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 21:40:39.06ID:4r+Vl8YF
組み立ても外人が増えた
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 21:40:54.42ID:IJmZC3u1
※sageは荒らし
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 21:47:38.11ID:27eqH7iT
>>114>>116>>127
どうもありがとう
とりあえず今回は安心してスルーするとして
設計時には相談してみるよ
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/16(水) 22:29:47.95ID:GNNgRgOC
>>137
プレハブか在来かというよりメイドインジャパンを信じるかメイドインフィリピンを信じるか
高い買い物なのでなるべくリスクを減らしたいなら答えは1つしかないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況