X



平屋でいいから家を建てたい その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/13(日) 17:25:27.71ID:???
お金のあまりかからない家を建てたい。
2階建てなんてとてもとても。1階建てでいいから家が欲しい。どの位で建つ?
が最初のスレでした。「でいいから」という文言にその思いはあるけど、
平屋のほうが贅沢だっていう人も多いですね。

前スレ
平屋でいいから家を建てたい その6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1521295297/
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/03(日) 13:51:07.31ID:???
あなたが有名人なら
どこの設計事務所もタダ同然の設計費で設計してくれるでしょう

あなたが無名で金もコネも無いなら
実験住宅になるでしょう

どちらの場合もHMより100倍
一生懸命やってくれると思います
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/03(日) 14:46:47.31ID:???
大きな平屋なら大抵が2世帯じゃないの

夫婦と子供1人だけなのにバカでかい2階建ての家を見たことあるけど
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/03(日) 21:11:25.59ID:???
はい。3代目です。初代のじい様の言った言葉です。
でもやっぱ、暖かいカッコいい平屋に住みたいです。。。
0116(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/04(月) 17:15:38.46ID:???
実験の成果を規格化したのがHMの家だろ
面白みは設計事務所には勝てないが住みやすさはある程度担保されてる
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/04(月) 22:25:02.41ID:???
車は年収の3分の1まで
家は年収の5倍まで

見栄や虚栄心を抑えてこの原則を守る事が人生で割と大事だったりする
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/05(火) 00:32:09.71ID:???
5倍までだと2600万‼
土地1000 上1200 費用250 外構150 くらい?
田舎だから1000あれば土地は60-80坪くらい 
0128772
垢版 |
2019/02/05(火) 07:28:34.59ID:???
コナカのイージーオーダーなら強ち間違いではない
0129(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/05(火) 08:02:00.29ID:???
土地121坪
公道から敷地まで専有私道で10m少し

今回は2世帯で2階建て70坪弱を建てたが将来は取り壊して平屋にする予定
日本の低レベル戸建て品質に25年も使えれば御の字という考え
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/05(火) 20:47:35.50ID:???
HM コナカパターンオーダー
数少ない建材選択肢とパターンを選び、
土地に合わせて規格の範囲で個別生産

コナカのパターンオーダーは僅か28kで
既製品並みに安価なのでCPとしては良いかもしれないが、
HMパターンオーダーは
通常のフルオーダーよりかなり割高なのがNG
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/05(火) 21:06:42.40ID:???
設計事務所で家建ててる人はそうは思わないと思うが、一般的に大手ハウスメーカーの家は高級な家ってイメージだもんな。もちろんハウスメーカーによるけど。
0138(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/06(水) 06:17:58.35ID:???
設計事務所の設計は
空間に金かけているのよ
仕上げは二の次

空間が欲しいかどうか
そこに価値を感じるかどうかですね
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/06(水) 08:22:45.63ID:???
違うだろ
HMで土間洗い出しとか、わら聚楽とか、
指定できんだろ

あくまで規格住宅だから、
狭い選択肢から選べってこと

こだわりの仕上げは
建築家物件多く手がける工務店に限られる
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/06(水) 21:01:15.59ID:???
建築家は仕上げはダメ、妥協しろ
空間を良いと思うかどうか

に対し、建築家でなければ
こだわった仕上げは無理
空間や仕上げにこだわるなら建築家だろ?

ということだろ?
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/06(水) 21:54:49.73ID:???
しかしHMの家を見に行くといい家だなあと思う、もちろん坪単価高いとこに限るが
設計事務所で建ててるがHMもいいと思えるよ
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/06(水) 22:00:02.07ID:???
わかってないな
事務所から言わせりゃ
洗い出しだろうが刷毛引きだろうがどうでもいいんだよ
変でなきゃ
そんなのは空間をつくる本質じゃない
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/06(水) 22:58:56.46ID:???
>>142
そりゃ展示場は建築家設計だからね
坪単価も法外なわけだし

>>143
素材にもこだわれない建築家は半端もん

安藤忠雄なんかは建築家のなかで
最もRCの仕上がりにうるさい人だし

隈研吾なんかも素材への拘りがあって
あの不燃の木を押し出した建築に行き着いた
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/07(木) 06:26:48.29ID:???
>>144
あーそういうことじゃない
展示場じゃなくて新築の見学会だよ、清潔感あっていいなぁーって思うよ。勉強も兼ねて一度行って見たらいいよ。
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/07(木) 08:22:42.16ID:???
そっかー、わかんない人かー
一番わかりやすいのは外壁とかじゃない?やっぱり安価なサイディングとは差がわかりやすいよ
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/07(木) 10:12:56.88ID:???
もしかして外壁を外観だけだと思ってるのか?もちろんデザインもあるけど性能も見たほうがいいよ
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/07(木) 19:14:29.26ID:???
>>147
実際建築家と建てると
素材なんておまかせで良いかなって気になる
恥ずかしくて壁は聚楽でなんて言えない
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/07(木) 19:22:28.83ID:???
きちんと作った彫刻 VS プラモ みたいなもん。

プラモは彫刻よりも、
最低限の安定した品質で誰でも作れるが、
一定以上の価値はでない。

サイディングや壁紙はプラモ。
0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/07(木) 23:23:50.08ID:???
外壁は何を選んでも公民館ぽくなるよね。
外構や緑取り入れて雰囲気つくるしかないか。
0165(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/08(金) 08:04:20.64ID:???
むしろ公民館が近隣住民から親しみやすいデザイン優先で一般家屋に寄せてきてるからね
そこにお洒落な平屋といったら見慣れない海外のテイストを盛り込んだデザインになるけど
日本の街並みには絶望的に合わない
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 14:29:02.13ID:zTJ7Gfj7
https://www.arrch.net/lp/

↑のコの字の間取りいいと思ったんだけど曇りの日とかリビング暗いかな?
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 16:05:59.76ID:???
今日発泡スチロール?で作った模型をもらった
夫婦でテンションすごい上がった、コの字にしてよかったー
0169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 17:23:45.15ID:???
厭味でなく、建築模型あるある ですよ

続行まっしぐらか、冷静に検討できるかのわりと大切な岐路
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 18:06:31.78ID:???
なるほど、どの辺をちゃんと見ればいいんだ?興奮しすぎてて冷静に見れてない可能性もある
0174(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 21:15:18.20ID:???
>>169 だけど >>171 じゃないです。が、言ってる事も間違いじゃないです

偉そうとか無能とか言われてもいいのですけど、そのままの意味ですよ
初めて模型を見た時はやっぱりテンション上がりましたね。写真をパシャパシャ撮ったりして
私はたまたま別視点で見れる要素が出たので、その模型作は見送りになりました

で、次の模型が出来た時は一度目の様なハイなテンションはなく冷静に見れて、設計士の人と
それをブラッシュアップしていき、もう一作模型を作りました
施主の要望を汲み取ってプランニングして模型を作ってる会社からすれば、パッと決めて
建築が進んでいった方が楽でいいんでしょうけどね…

なので、初めて模型を見て、テンションが一気に上がって一度これだと決めつけると、剛力ではない
けれど、周りが見えなくなって突き進んでしまうかもしれません
コの字のメリットやデメリットは散々調べて納得した上で、尚且つ間取りも納得してるならいいけど
しつこく見直せるタイミングは今ぐらいですよと言いたいだけです

171さんのプランを見ないと!というのも強ち間違いではないという事です
とはいえ、生活スタイルも家族構成も、建築予定地の周りの環境も分からないですから、
どこをどう見たら良いと一概に言えないんですけどね

アドバイスにもならないかもですが、いい物を建ててもらいたいと思いますので
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:49.95ID:???
懐中電灯で朝日と西日の再現でもすればいいんじゃね
通風も図面より想像しやすいでしょ
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/10(日) 09:36:25.71ID:???
>>166
何にも使い道のない中庭は必要か?雨ざらしになって汚くなるだけで、結局デッキなんか手入れもしなくなる。
全体的に収納が少ないから、そこを室内から使う納戸にした方が良い。

玄関ホールから入って、いきなり、くつろいでる所を見られるのが気にならないか?

廊下のカウンター机も要らん。生活すれば分かるが、そんな所に座らない。

居室と居室の間の第2リビング?も要らん。両方の部屋を広くした方が良い。
もし将来、そのスペースを「もう一人の子供部屋に出来る」と言われたら、最初から部屋にした方が良い。
その際、廊下が暗くなっても気にしない。

子供の友達が遊びに来たときの動線がリビング→ダイニング→廊下→夫婦寝室前→子供部屋で微妙・・・

トイレの音がモロに聞こえる間取りだから、洗面と廊下の間にドア必須。
多分、おしっこやオナラの音が家中に響くよ。

浴室の隣に洗濯機と給湯器だと思われるが、風呂から上がって髪を乾かすときにトイレの隣に移動するのか???
現実的に洗面所に化粧台を入れて、トイレ内に小さな手洗い器を付けた方が良い。

ホムペにある間取り図の方位が上が北で下が南だとして

リビング、ダイニングの窓が小さすぎる。西日が気になる場合はカーテンやロールスクリーンで対応できる。
リビングの南側のテレビの所に大きい窓がないのが勿体ない。


コの字やL字の曲り家は構造上勧めないぞ。ただ、この建物は実質的にコの字ではないけどな。
あと軒先のない家も通気不足や将来的な雨漏りも考慮すると駄目かな

自称建築家が設計した住宅を「作品」などと言ってる奴は信用できない。
特にデザイナーズハウスで建てて後悔している人をたくさん知っている。
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:39.05ID:???
無印良品の家が平屋商品化中なんだってね
名も知らない設計士よりはマシなのができそう
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/10(日) 11:26:47.07ID:iVKUer+e
>>185
気になる!
記事とかあります?
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/10(日) 12:14:22.60ID:???
>>187
昨年末モデルハウス行ったときに営業さんから聞いた話。
社内では以前から話が出てたけど遅れに遅れてるとか。でも今年中に出せそうとかなんとか。
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/10(日) 14:47:04.62ID:???
狭いコの字やロの字は通風がクソで湿気てカビやら苔やらが蔓延りそう
ウッドデッキで囲んだシンボルツリーですら枯れる事もあるし

通風は施主が考えろ
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/10(日) 23:31:34.47ID:???
その通りw

ちなみに勤め先では平屋を扱っている。
宣伝になるからURL出さないけどシンプルな間取りの方が使い勝手は良いよ。
0200(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/11(月) 10:10:35.93ID:???
軒無し吹き抜けは住みたくない
でもこの分じゃコスト圧縮で、無印の平屋も軒無しになりそう?

コの字なら中庭にも多少軒がほしいけど、よほどそれに見合った
敷地とゆったりとした家でないと、中庭が陰るからほぼ軒無しに
なりそう

>>168の模型がみてみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況