X



【i-smart】一条工務店を語れ79棟目【100年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/28(金) 11:53:26.24ID:???
一条工務店について語るスレです

※荒らしが常駐していますのでレスの真偽は自身で判断下さい
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい


※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ76棟目【100年】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1541309267/
【i-smart】一条工務店を語れ77棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1543039651/
【i-smart】一条工務店を語れ78棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1544541189/
0677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 11:45:37.42ID:???
>>571
>>667が言ってるけど消費者側からみると大切な情報は他にある
スレ違いな話題を延々と続けるイチカスはあらしにしかみえないよww
0679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 11:54:51.26ID:???
最近住宅展示場行ったらだいぶ軽くなったってはずされたサンプル窓持たせてもらったけどな
ちなみに展示場の設置してある窓はくっそ重くてびっくりした
力自慢の俺でも結構なパワー使った

一条工務店も、少し値引きしてもらった積水ハウスも価格帯ほぼ変わらん
昔は知らんが一条工務店はそれだけ高いよ
0680(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 11:55:21.64ID:???
既存のUTPが普通に使えるから10Gのために空配線は不要
無線はもう802.11axが出始めてるから複数同時接続も有線と遜色なくなる
さらに進んで802.11ayが実用化されたらHDMIやUSBのようなとっくの昔に10Gbpsに達してる有線接続も無線化されていく
0681(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 11:58:08.35ID:???
>>675
8Kの映像は圧縮して100Mbps
8K60fps無圧縮だと100Gbps

DLNAを使って別々の部屋で同時視聴なんかも考えると余裕があるに越したことはないだろ


これを無線で接続しちゃったらインターネットもDLNAも無線で処理することになるので
インターネットの速度が向上しても家の無線LANがボトルネックになっちゃう
0682(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:12:41.93ID:???
>>680
8K UHD Wireless Transferは部屋超えの通信は最初から考慮されてないから


テレビを壁掛けにしてDLNAで別部屋に置いたナスネ等から録画した映像みたり
リビングテレビで録画指示した番組をDLNA使って寝室で見るとか
リビングと子供部屋で録画した別番組を同時視聴するとかには使えないぞ
0683(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:20:46.09ID:???
このスレに居るやつは、せっかくの薄型テレビをデカイ分厚いテレビボードの上に置いて
レコーダーとHDMI接続してるような人間だからnasneとかDLNAとか言ってもわかんねえよ

nasneを中心にしてDLNA使ってスター配線して薄型テレビのメリットを活かそうとか考えたこともないんだろ
0684(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:24:33.95ID:???
積水ハウスが優っているところはどこなんだろうか
デザインと自由度、ブランドイメージぐらいか
0686(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:32:31.05ID:???
>>681
100Gbpsのデータストリーミングをリアルタイム処理できるLAN対応機器が家庭用に安価に存在するはずがない、
ということがすぐわかるなら4k8kのDLNA規格が存在しないことも想像つくと思うが。。
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:38:55.76ID:???
まあ4Kでも8Kでも通常はH.264なんかでエンコードするから100Gbpsという前提がそもそも間違ってるけどな
8Kでも160Mbpsぐらいだろ
0689(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:40:03.00ID:???
>>686
対応機器が出たときに対応できるように、簡単に交換できない部分はハイスペックにしとくか
交換できるように配管の中に通すかって話だろ
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:42:20.02ID:???
>>687
今の話じゃない
100Gbps対応のLAN機器が家庭で普及する頃には有線なんて不要になってるからそもそも開発されるかすら怪しい
0691(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:45:09.00ID:???
>>680
某通信会社で無線の研究をしているが、階をまたいだり、
他の無線LAN機器との環境があるような劣悪な環境では
11axになったとしても通信速度はほとんど上がらないぞ。
周波数資源の(法的な)制約もあるし、
空間を共有の伝送路として利用する上での物理的な限界がある。

適材適所の使い分けが今後も必要。

>>686
今はね。
360度映像だと最低4Kはないと使い物にならない。
0694(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:48:17.03ID:???
周波数上がったら床暖パネル越えられないだろ
平屋以外は各階に空配管はあったほうがよい
0695(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:51:14.09ID:???
ちなみに11ayはミリ波だから部屋越えは不可能だぞ。

無線に詳しくなくて理解できないなら
.11のページに行ってユースケースの資料でも見たほうがいい。
壁超えのユースケースなんて一つも書いてないから。
0700(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 13:24:06.65ID:???
空配管はまじないみたいなもん

将来、家庭用10GbEネットワークが普及して、
さらにそれでは帯域が足りない状況になったときに、
5Gより性能が低いWi-Fi規格が使われていた場合に、
有線LANのために光ファイバーとかを通すために使うw
0702(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 14:29:44.27ID:???
俺は一条一択だったから他は考えなかった
エネルギー関係の仕事してて一条の考え方に共感できたから
0704(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 16:52:50.94ID:???
>>700
そのまじないをやらんのが情弱とか煽るのがいるからおかしなことになるんだな
地鎮祭やるやらない程度の話だろこれ
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 17:05:33.33ID:???
>>700
無線研究者が断言してあげる。

電波利用の考え方および電波法の大幅な改定がない限り、
部屋間の通信でGbEを超えるような無線通信は実現不可能。
シャノンの通信理論からもそれは言える。
0711(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 17:48:00.80ID:4FjMES0X
地鎮祭も上棟式もやらなかったよ
超合理主義だから
0712(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 17:54:35.77ID:???
>>705
ここは家の設計の話だから、電波利用の考え方および電波法の大幅な改定がないという保証がない以上、無意味な断言だけどなw
0714(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 18:13:24.51ID:???
【新橋でビル火災 けが人複数】
yahoo.jp/mNXgI5

11日午後2時ごろ、東京都港区新橋1丁目の建設中のビルから出火。東京消防庁によると、断熱材約30平方メートルが焼け、けが人が4人いるという。
0715(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 18:15:08.17ID:???
まあ色々言ってみても一旦無線化したユーザーが今更有線に戻るとは思えん
4k?8k?無線じゃないならいらんわ、て言われるだけかと
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 07:44:57.82ID:???
>>726
うちは30坪の平屋だけども位置的に対局な
寝室とリビングで5GHz帯の電波届かんので二台使ってる
吹き抜けなら広さと無線親機の位置次第だなぁ
0733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 07:57:54.72ID:???
無線は相性もあるからなぁ
うちのAVアンプは無線親機をしょっちゅう見失うから
結局有線化したわ
0736(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 08:17:20.93ID:???
>>732
子供がもう独立しちゃって
嫁と二人だから30もあれば十分なんだなぁ
階段やらそれに合わせた廊下スペース考えないでいいから
多分お前が思ってるより大部広いぞ
0743(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 09:07:56.19ID:???
うちもアイスマの平屋だけど、子持ちには余り勧められないかなぁ。
特に音の面がね。トイレからブババとか聞こえてくるし。
0748(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 09:29:03.52ID:???
音気にして寝室に防音ドアと壁にグラスウール入れてる
音問題はこれで一応解決する
ロスガ範囲外になって熱交換換気扇が付いてくるのだけど
この換気扇が熱交換性能が悪くて室温が変化しやすいのが難
二つのうち一つだけ稼働させるようにして安定したかな
ただ強風時は蓋か何かがパタパタ煩い
0749(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 09:32:58.49ID:???
一つ忘れてたけど
防音ドア付けるなら換気扇のオンオフスイッチを部屋の
入り口に付けるように指定したほうがいい
寝室に居るときだけ運転させるだけでかなり省電力になると思う
0751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 09:49:44.47ID:???
平屋33坪のワイ、ウサギ小屋言われて憤慨
総二階40坪と余り変わらんと思うのだけど
間取り作りは大変だけど
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 09:54:55.29ID:CDoJxNTx
>>740
ちゃんと育てきってかつ家建てられるなら、かなり立派だぞ。
お前はそれ以上に貢献してんのか?
0759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 10:37:12.86ID:???
夫婦で住んでいて来客が一切泊まらない一軒家ってさみしいよせいだなw
ああ、40半ばで子供がもう独立しちゃってる設定だったかwww
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 11:11:30.48ID:???
吹き抜けじゃないんだよな
今日光回線の工事日だからその後色々やってみる
二階にルーター設置して中継器が玄関でうまくいけばいいけど
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 12:20:47.50ID:???
平屋30坪参考
ttps://www.justhome.info/e422.html

どんなもんなのか調べたけど余裕で家族四人住めるやんけ!羨ましいわ!
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 12:27:13.67ID:???
2階建て35坪と同じぐらいかな?
65坪の土地に平屋検討したけど、28坪ぐらいしか建てられないって言われて諦めた
結局2階建てで42坪ぐらいで建てて、駐車場3台+庭になった
土地広くないと無理
0768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 12:29:55.56ID:???
地方?

首都圏民には65坪の土地とか想像できない。
うちは土地34坪だけど、これでも結構広いほうだよ。
0769(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 12:34:38.17ID:???
今しがた工事終わった
今のところ玄関中継器設置で問題無さそう
速度測ったらソフバン光のダウンロードが20M位
このままいってくれれば御の字
0770(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 12:38:49.83ID:???
>>766
4畳半もない和室と
ベット2つ置けない寝室で満足ならそれでよくねwww
俺は次の家を35坪くらいにして寝室2つ客間を設ける事考えているけど
今住んでいる36坪総二階の家にすんでいてもよいかとも思ってるwww
暖かいしwローン残債もないからねw、ちな、子供は独立してるw
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 12:48:10.77ID:???
>>768
大阪で元々賃貸物件建ってたところを買った
上物の解体も高いけど、
排水の除去費用とか、地下の解体関連の費用がめちゃくちゃ高かった
0772(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 14:14:17.02ID:???
>>766
4畳半もない和室と
ベット2つ置けない寝室で満足ならそれでよくねwww
俺は次の家を平屋の35坪くらいにして寝室2つと客間を設ける事考えているけど
今住んでいる36坪総二階の家にすんでいてもよいかとも思ってるwww
暖かいしwローン残債もないからねw、ちな、冬季の月燃料代はT万前後で
外の気温は氷点下でも半袖着てアイス食べてる
子供は独立してるwけどこの家やって平屋を建てるという選択も考えているんだ
0774(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/12(土) 14:43:00.09ID:???
まあ、ここでどう思われてもwww、坪35万の家で、冬季の月燃料代はT万前後で
外の気温は氷点下でも半袖着てアイス食べてるいるのは事実w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況