X



【i-smart】一条工務店を語れ79棟目【100年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/28(金) 11:53:26.24ID:???
一条工務店について語るスレです

※荒らしが常駐していますのでレスの真偽は自身で判断下さい
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい


※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ76棟目【100年】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1541309267/
【i-smart】一条工務店を語れ77棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1543039651/
【i-smart】一条工務店を語れ78棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1544541189/
0603(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 13:16:54.69ID:???
ttp://www.blanc-muguet.com/trouble-4/
これだけ雨があたってもカビに強いってwww
すごいなイチカスw想像できない性能なんだなぁwww
0607(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 15:42:29.66ID:BzjpL3UJ
うち、5kwなんだけど買取価格は18円のまま?

営業に蓄電はどう?って聞いたらおススメできないって言われた
0614(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 17:29:07.55ID:???
電池革命が起きても蓄電池はパワコンを対応品に変えないと使えないからな
まぁ寿命だなと思う頃に安くなってたら変えればいい
0616(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 17:36:50.62ID:???
>>588
他の人が書いてくれてる通りで、変えるなら6a予定だった。
とにかく、既製品っぽいけど変えられるのかどうかを問うた。ってのが言いたかったことです。
0617(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 17:42:44.21ID:UlUMuo6f
太陽光10キロ超えでKWあたり安く導入できるようになったんだっけ?買い取り下がったら意味ないな
0618(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 17:45:50.50ID:???
>>599
10年経ってやっと10Gbpsが民生に降りて着始めたレベルなのに
基幹ルータやスイッチにしか採用されないような規格の話持ってきてもなぁ
10年後でもそんな規格が民間に降りてくることはまずねーよ
0622(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 18:34:39.97ID:SfJm0tSf
買取下がってもパネル単価下げて、赤にはならないようにすると書面に残してるぞー
粗利は少し減るかもしれないけど
0623(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 19:04:53.59ID:???
>>620
仕事柄、かなり先のことを見据えて、今後更新が必要であるかどうか判断することがよくあるから、
負け惜しみではなくて普通の人の感覚と違うのかもね。

そういうわけで、今の見立てと薄い根拠で数十年後が大丈夫だという話は少なくても俺には無理だわ。特にIT関係ではそういう仕様に絶対しない。
0624(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 19:05:13.91ID:???
太陽光はこんだけ叩かれてるししない方が良いで答え出てるだろ。もうこの話おしまいな
俺は太陽光付けたが
0626(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 19:34:15.38ID:???
何でもいいけど空配管だけは通しとけよ28パイのやつな
一条はめんどくさいから情報コンセント勧めてくるけど
0627(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 19:37:50.63ID:???
>>621
スマホでもこれだけ電池持ち電池持ち言われててそこがネックになってるのにここ数年電池だけ進化を遂げてないからブレイクスルー起きない限り劇的な進化はないと思う
0630(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 20:11:33.64ID:???
>>623
数十年を想定して一条で建てる上で
どんな事に想定して設計したか教えてください
これから建てる人に凄く参考になると思うので
0631(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 20:38:33.42ID:???
なんか頭いいつもりの馬鹿がなんか言ってるけど
30年の範囲なら空配管各部屋に通しておけばまず対応出来るから
小難しい事考えなくていいぞ
0635(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 21:18:53.15ID:???
数十年先
有線接続の必要性は今よりずっと低い
そもそもLANすら残ってるか怪しい
UTPケーブルよりずっといい規格に変わってる
5eでも短距離ならノイズはほぼ無視できる

ITちゃんとわかってるならLAN配線に悩むことが無意味とわかるはず
0639(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 21:44:59.75ID:???
空配管よりも、他にいろいろ考えなきゃ数十年先まで安心できんだろw
少なくてもプライマーも塗らないで数十年持つコーキングは無いし
0640(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 21:49:08.34ID:???
>>635
新しい規格ができたときに簡単に変更できるように配管しとくんだろ
情報コンセントの方式だと新規敷設しないといけなくなる

一条は全館床暖房の副作用で無線が通りにくい
今後高速化で使用される高周波帯域はますます通りにくい


例えばナスネなんかを使ってDNLA網を作る時なんかにも家庭内は有線の方がやりやすい
0643(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 22:10:26.36ID:???
>>640
まぁ無線技術が進むから情報コンセントそのもの自体が不要になるだろうね

あと普通のコンセントもあと数十年でなくなる
0648(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/10(木) 23:23:41.03ID:???
キューブの高耐久フローリングか、アイスマ床にフロアコーティング、どっちが丈夫なんやろ
0651(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 01:25:57.57ID:???
なんで積水ハウスと値段変わらないのに一条工務店選んだの?寒がり?
耐久性もメンテ費もオシャレ感もネームバリューも圧倒的に積水ハウスが良いのに
寒いなら床暖とエアコン付ければいいやん
台所のシンクの傷黒ずんでるよ?
0653(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 06:08:52.77ID:???
>>642
頼めばやってくれるだろうけど
アンテナ工事代自体がアホみたいなボッタクリオプションだから
素直に電気屋に頼んだほうが安く済むぞ
0661(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 09:00:20.08ID:???
cat5eと6aの違いが気になるなんて浅知恵のスペック厨
あ、浅知恵のスペック厨だから一条なんて選んじゃうのか

一条施主にはお似合いの話題だなw
0663(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 09:16:39.39ID:???
期待される
そうかもしれないし実際には期待はずれかもしれない
どっちでもいいように空配管通しとくんだよ
家つくりとはそういう事
0667(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 09:55:58.17ID:???
空配管より先にかんがえることがあるだろw
経年劣化で痩せていく発泡スチロール断熱
コーキング剤で無理やり塞いだ隙間

家づくりとはそういうものw
0669(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 10:14:35.82ID:???
>>662
なんで外部通信の話になるんだよ
LANの話だろ

LANって宅内の機器同士の接続の話なのに
なんで5Gが出てくるんだよ
LANを全て無線でやっちゃうとDLNAなんかが帯域圧迫しちゃうから
インターネットに繋げるものは無線
宅内機器同士は有線だろ
0673(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 11:17:07.99ID:???
>>625
外部とじゃなくて、家庭内のファイル共有がメインだろ。
動画とかやりとりしだすと10GbEが欲しくなるよ。
最近、360度カメラを導入したが、これが容量バカ食い。

うちは将来を見据えて空配管はしつつ、
とりあえずGbEでネットワーク組んで運用していて、
いつ10GbEなりに移行しようか見極めているところ。
0677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 11:45:37.42ID:???
>>571
>>667が言ってるけど消費者側からみると大切な情報は他にある
スレ違いな話題を延々と続けるイチカスはあらしにしかみえないよww
0679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 11:54:51.26ID:???
最近住宅展示場行ったらだいぶ軽くなったってはずされたサンプル窓持たせてもらったけどな
ちなみに展示場の設置してある窓はくっそ重くてびっくりした
力自慢の俺でも結構なパワー使った

一条工務店も、少し値引きしてもらった積水ハウスも価格帯ほぼ変わらん
昔は知らんが一条工務店はそれだけ高いよ
0680(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 11:55:21.64ID:???
既存のUTPが普通に使えるから10Gのために空配線は不要
無線はもう802.11axが出始めてるから複数同時接続も有線と遜色なくなる
さらに進んで802.11ayが実用化されたらHDMIやUSBのようなとっくの昔に10Gbpsに達してる有線接続も無線化されていく
0681(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 11:58:08.35ID:???
>>675
8Kの映像は圧縮して100Mbps
8K60fps無圧縮だと100Gbps

DLNAを使って別々の部屋で同時視聴なんかも考えると余裕があるに越したことはないだろ


これを無線で接続しちゃったらインターネットもDLNAも無線で処理することになるので
インターネットの速度が向上しても家の無線LANがボトルネックになっちゃう
0682(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:12:41.93ID:???
>>680
8K UHD Wireless Transferは部屋超えの通信は最初から考慮されてないから


テレビを壁掛けにしてDLNAで別部屋に置いたナスネ等から録画した映像みたり
リビングテレビで録画指示した番組をDLNA使って寝室で見るとか
リビングと子供部屋で録画した別番組を同時視聴するとかには使えないぞ
0683(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:20:46.09ID:???
このスレに居るやつは、せっかくの薄型テレビをデカイ分厚いテレビボードの上に置いて
レコーダーとHDMI接続してるような人間だからnasneとかDLNAとか言ってもわかんねえよ

nasneを中心にしてDLNA使ってスター配線して薄型テレビのメリットを活かそうとか考えたこともないんだろ
0684(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:24:33.95ID:???
積水ハウスが優っているところはどこなんだろうか
デザインと自由度、ブランドイメージぐらいか
0686(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:32:31.05ID:???
>>681
100Gbpsのデータストリーミングをリアルタイム処理できるLAN対応機器が家庭用に安価に存在するはずがない、
ということがすぐわかるなら4k8kのDLNA規格が存在しないことも想像つくと思うが。。
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:38:55.76ID:???
まあ4Kでも8Kでも通常はH.264なんかでエンコードするから100Gbpsという前提がそもそも間違ってるけどな
8Kでも160Mbpsぐらいだろ
0689(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:40:03.00ID:???
>>686
対応機器が出たときに対応できるように、簡単に交換できない部分はハイスペックにしとくか
交換できるように配管の中に通すかって話だろ
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:42:20.02ID:???
>>687
今の話じゃない
100Gbps対応のLAN機器が家庭で普及する頃には有線なんて不要になってるからそもそも開発されるかすら怪しい
0691(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:45:09.00ID:???
>>680
某通信会社で無線の研究をしているが、階をまたいだり、
他の無線LAN機器との環境があるような劣悪な環境では
11axになったとしても通信速度はほとんど上がらないぞ。
周波数資源の(法的な)制約もあるし、
空間を共有の伝送路として利用する上での物理的な限界がある。

適材適所の使い分けが今後も必要。

>>686
今はね。
360度映像だと最低4Kはないと使い物にならない。
0694(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:48:17.03ID:???
周波数上がったら床暖パネル越えられないだろ
平屋以外は各階に空配管はあったほうがよい
0695(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/11(金) 12:51:14.09ID:???
ちなみに11ayはミリ波だから部屋越えは不可能だぞ。

無線に詳しくなくて理解できないなら
.11のページに行ってユースケースの資料でも見たほうがいい。
壁超えのユースケースなんて一つも書いてないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況