X



【i-smart】一条工務店を語れ78棟目【100年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/12(水) 00:13:09.95ID:???
一条工務店について語るスレです

※荒らしが常駐していますのでレスの真偽は自身で判断下さい
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい


※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ76棟目【100年】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1541309267/
【i-smart】一条工務店を語れ77棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1543039651/
0450(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 14:18:09.45ID:4ezEAE/v
>>433
自分の時は免振アイスマは無理って説明してたで。
一番売り出してるアイスマ無理で実験でみせるのは は?ってなったけど一応説明してた。
0452(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 14:57:10.39ID:wTN+zZmL
ここの監督無能すぎて腹立つんだがみんなはどうなの?ちゃんと家見て進捗状況かくにんしてるのか?何もチェックしてないだろ無能監督
普通工程が終わるごとに連絡ぐらいしない?写真すら送ってこないから全くわからない
こっちが送れって言っても放置なんだけど?
監督変えてもらえたりする?
0453(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 15:18:01.84ID:???
どこのハウスメーカーも半分くらいはそういった監督だよ
だいたいは現場を抱えすぎなんだ
0455(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 15:26:29.70ID:???
工程終わる事に連絡なんかされても、「はぁ」ってなるだけじゃね?
工程移行のレビューでもするんか?
0457(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 15:48:14.15ID:???
>>452
某ス〇リンはマイページに進捗を毎週アップしてときどき現場写真も載せてくれる
もう進め方がマニュアル化されてる
細かい状況は電話確認だけど
0458(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 16:23:52.66ID:wTN+zZmL
>>455
建て売りで十分そうな頭だね

>>456
全部終わってからどうぞって渡されて満足できる?見に行ったりしたくないの?
0461(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 17:04:59.65ID:wTN+zZmL
なんか凄いなここ、施主自分しかいないだろこれ
営業と監督見張りすぎだろ
0462(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 17:26:18.08ID:???
>>461
基本こちらが要求しない限り動かないよ要求してもやらないなら職務怠慢だ
エリマネから挨拶の手紙貰ってないか?そこに書いてある番号に直電してクレーム入れとけ
貰ってないならお客様相談室に電話で事情話してエリマネに連絡入れといてって伝えとけ
0463(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 17:43:28.89ID:???
進行状況が知りたいならまず工程表を貰えよ
いちいち施主に進行状況を報告する監督なんて一条以外にもいないよ
0465(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 18:29:31.02ID:???
>>461
ここでも何度か話題になってるけど
最初に確認したいタイミングを伝えて
連絡するように約束しておかないとだめだよ
0466(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 18:33:16.38ID:???
施主は注文しただけで引渡し前は受注会社の持ち物なんだからね
気に入らないなら引渡しを拒否しても良いんじゃないのかな?
0468467
垢版 |
2018/12/21(金) 19:34:14.88ID:???
>>440
ごめんアンカミス
0469(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 21:03:54.24ID:MtADoAzp
大工が1人で作業してる時いきなり家に入って行ったら悪いかな?
0471(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 22:09:00.42ID:???
ホームページの内外ダブル断熱工法(Iシリーズ)の空気性能のところ
「一般的な防腐・防蟻処理は「表面塗布」という方法で、薬剤を溶剤に溶かして使われますが、溶剤の揮発性が高いため、完成後も薬の成分を大気中に放出し続けてしまいます。そこで、一条工務店では、防腐・防蟻処理に「加圧注入式」という方法を採用。」

これはやっぱり明らかにアウトだね
Iシリーズはここで言う「一般的な防蟻処理」であるニッソーコートの表面塗布をしているにも関わらず安心安全な薬剤ACQのアピールしかしていない

ジャロに誰か通告しようぜ
0472(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 22:16:58.17ID:???
>>452
ミルフィーユ土台を見逃しかつそれを発見した施主に接着剤補修を提案して激怒させた挙句交換時の土台破壊もスルーするような監督ですら人手不足を理由にチェンジ出来ないみたいだから変えられないと思うよ
一条の監督不足は深刻
0473(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 22:24:56.75ID:???
>>469
15時の休憩狙って差し入れ持って行って見せてもらって良いか声をかけろよ
大工には現場を守る義務があるからいきなりズカズカ入ったら施主だろうと怒る大工もいるぞ
0474(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 22:45:03.49ID:???
>>443
良くないっつーか単独じゃ防蟻性能があんま高く無いもんACQ
食ったシロアリは死ぬけど食わない訳じゃ無いから忌避剤と併用しないと意味ない
特に一条は断熱材がシロアリバリバリ食えちゃうウレタンとEPSだから壁内に侵入されたら断熱性能ガタ落ちになる
だから途中からパネル合板とアイスマ柱は別の薬剤塗布にしたんだろうけど
散々今まで他社の防蟻剤塗布を批判してきたからおおっぴらに告知出来ないんだろうね
0476(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 22:51:31.20ID:???
三井の防蟻はちゃんと要所押さえてるよね
土に防蟻シート敷いてから基礎打ちして土台加圧注入で侵入口になる配管口は薬剤入りコーキングして柱と基礎パッキンの周囲と壁水切りに薬剤塗布
断熱材はシロアリの食べれないロックウールで構造用合板サンドイッチ
ちゃんとシロアリ被害件数0の統計出してて信用度段違いですわ
0477(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 22:56:41.66ID:QDMB2MRE
施主の皆さん、カレンダー届いた?
打ち合わせ中の一昨年も、引き渡し直後の去年ももらってない
今年ももらえない可能性高いな
マメな営業が担当の人がうらやましい
車屋は毎年くれるのに
0478(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 22:58:11.34ID:???
防蟻といえば積水ハウスが遠隔操作防蟻剤塗布ロボ開発したんだってね
防蟻施工費が高いのは人件費の部分が大きいからロボで防蟻施工費も安くなるかな?
0479(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/21(金) 23:31:22.82ID:???
EPS、EPSってカッコつけてるけどつまりところフツーの発泡スチロールなんだろ?
発泡スチロールハウスとなるとなんかだまされた気になるよな
0481(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 00:11:53.56ID:???
>>479
当時も今も高コストで発砲スチロール採用しない。
ほぼ大手は安いが気密施工難しいグラスウール。
今回、災害でEPSは濡れても再利用できるからそこがメリットではある。
0482(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 01:05:49.35ID:???
発泡スチロールが高い?
電化製品とか魚とか梱包剤としてメチャありふれてるけど
発泡スチロールがそんなに高いならどうでもいい梱包材にするかな?
再利用もせず?
てかEPSは断熱よくてもシロアリに弱いんだよな
米栂、EPS、湿気た床下ときたらシロアリにやられない方がむしろ不思議
0483(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 01:22:32.87ID:???
EPSはちょっとした衝撃ですぐ欠けちゃうからやり直しが効かないし釘打ってもそこが砕けちゃうから現場施工が基本出来ないし細かい隙間にも充填できないから壁に凹凸のあるような自由度の高い間取りだと使えないんだよ
断熱材が高いんじゃ無くてそれが施工できる技術のある人間が高いってだけ
一条は施主に間取り自由度を我慢させて四角い間取りの家にするからパネルで技量のない大工でも作れるように出来てるだけ

雨濡れで断熱材を一度外させた家や火災後のパネルが使えない家の断熱材施工の技量は悲惨過ぎたな
0487(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 07:42:45.03ID:???
風呂のカビってどうしようもないなぁ
換気扇とまめな拭き取りしてるけど
目地のシリコンにどう頑張って防いでももカビ生えてくる
あとは、浴槽のガラスの裏の反射するものが剥げてきた、これは怒れるわ
5年目だけど、他にもいろいろ劣化始まってきてちょっとがっかり
0488(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 07:56:29.24ID:qmpMDs3L
>>483
そんなあなたにはグラスウールハウスがお似合い
0489(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 08:30:11.86ID:???
>>458
455の者だけど、まだ契約しただけで建て始めてないからよくわからんけど、そんなに気になるなら週末とか定期的に見に行って直接聞くもんじゃない?
やっぱり向こうから節目で連絡があっても、めんどくさいだけな気がするな。
家を建てる時の工程なんて素人だからわからんし。
俺が電話出るのあんま好きじゃないってのもあるけど。
0490(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 08:40:58.95ID:???
>>458
気になったから聞くけど、料理とか車とか買う時も、都度工程ごとに確認してるの?
今食材切ってますよとか、茹でてますよとか
車買う時も、今塗装中ですよとか、このオプション付けるために内装剥がしてますよとか

そんなに気になるもんかな
0492(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 09:41:26.11ID:???
>>490
料理や車と家を一緒にするのはおかしいんじゃない?
ブログやsnsでネガティブな情報を見ていたら不安になるのも分かる

自分のところの監督はマメに連絡くれた
大工さんが他現場に行くから不在の日も教えてくれたから見学に行きやすかった
こちらから何も要求せずそれだったから普通と思ってた
ちなみに愛知西部
0493(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 10:06:15.39ID:qmpMDs3L
>>489 >>490
気密測定とかも興味ない?床暖のパネル張りも興味ない?足場外れて外観見れるときも興味ない?大工工事完了も?
それ、建て売りでよくない?
0494(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 10:09:02.19ID:???
レスとかブログとか見てると職場が家の目の前だからすぐ見に行けれるのは色んな意味で助かりそうだな
0495(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 10:18:35.78ID:???
来年7月引き渡し予定で、工程にはあまり興味ないしいちいち顔合わせるのも気が引けるが、ちょくちょく現場行こうかとは思う

ブログやインスタ見る限り一条の施工はあまり信じるに値しないし、監視アピールしていくしかない
0496(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 10:29:59.99ID:???
グラスウールは難燃性でシロアリに食われない
発泡スチロールは可燃性でシロアリに食われる
水に濡らさない施工がしっかりできるならグラスウールの方が安全面で優れる
昔からふつうにある発泡スチロールを家の断熱材に使うメーカーが他にない理由を考えるべき
0498(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 10:57:40.73ID:???
南極基地でミサワが断熱材に使用したのがEPSだっけ
そのミサワが家の断熱材として最上位商品でもEPSを採用してないって辺りでね

コストカットしたいから大手は採用しないだけってのは無いでしょ
本当に良いものなら高級価格商品で使えば良いんだもの
大手はメンテナンス代を取りたいから客には家を補修しながら長く使ってもらいたいから
直しやすくてかつ長期間性能が維持されるものだけを使いたいんだよ
EPSやウレタンや現場発泡は一度施工したら電気配線の修理なんかが大変になるし何より収縮しちゃうのが厄介
グラスウールやロックウールと違ってポリ系は2、3ミリ収縮しちゃうから経年で隙間だらけになっちゃう
高気密高断熱住宅の部分的断熱欠損は中気密住宅の断熱材脱落より酷いことになる
0500(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 11:09:18.15ID:???
>>499
営業に聞いたら教えてくれたよ。
米ヒバとかもっと固い種類になったって。ただ米ヒバ一種類ではないみたい。
加圧注入じゃなくて長時間薬剤に漬け込む?方式に変わって防蟻性能も上がったみたいよ。
0501(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 11:15:17.28ID:???
そもそも動きまくる木造で追従性の無い断熱材の充填式ってのは経年考えてなさすぎ
追従性のある現場発泡の方がまだ隙間あきにくいから遥かにマシだ
グラスウールやロックウールは重ねて施工するから木が動いても良いし羊毛やセルロースも落ちたら追加すりゃいいけどさぁ
ネオマは鉄骨向きに開発されたけど硬質ウレタンよりはずっと追従性あるしな

別に断熱材は何使っても正しくうまく使えば数値は出るんだし高い断熱材使ってる=高性能って訳じゃ無いんだよね
スウェーデンハウスはロックウールだっけ?
0502(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 11:16:44.35ID:???
大手も厚みのとれない床下の断熱材には仕方なく高価な発泡スチロール使ってるけど厚みのとれる壁や天井にはケチってグラスウール使ってるのは内緒だぞ
グラスウールでしっかり気密とれる施工技術のない大手の壁内が後々どうなるのかなんて絶対に考えちゃダメだからな約束だぞ
0507(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 12:17:48.42ID:???
一条で一番ヤバいなあと思うのがパネル一体型屋根
パネルとパネルの間コーキングすらしてないっぽんだけど
パネルの隙間から落ちた雨水がルーフィングに落ちルーフィングを打ち付けた釘を錆びさせ錆びの隙間から雨水が屋根下地を濡らすストーリーが容易に想像できる
ルーフィング張り替えは足場組んでパネル全部下ろしてルーフィング張り替えてパネル乗せ直しての300万円コース?
それが10年後か20年後か知らんけど
0510(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 12:29:08.82ID:???
>>493
工程ごとに何が終わったかとか、何をしてるかとかは興味無いかなあ
それより現地に行って、パッと見でどんな様子なのかなーってなるくらいか
そんなに気になってるのなら自分から動けばいいだけだと思うの
0512(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 12:36:24.16ID:???
経営の違う出入りの業者だけで10社程度はあるからな全部のガチャでSR以上引ける自信があるなら放置でいいんじゃね
俺はガチャ運ないから見に行ってたけど
0513(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 12:36:46.02ID:???
工程管理したくて注文住宅建てる人なんていないでしょ。
立地、間取り、デザインを理由にする人が大半なんじゃないの。
0514(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 12:46:23.18ID:???
目の前で一条建設中だけど、大工のおっさん敷地内で立ちションしとったわ

周り色んなメーカーが建設してるけれど、大工の品・常識の無さは
一条が連れてくる大工が明らかに目立つ

近隣へのご挨拶しっかりしとくべきですわ
0517(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 12:58:48.50ID:???
積水ハイムの展示場建て替えの時に見たら、自慢のグラスウールカビだらけだったぞ😰
あれカビや湿気に弱いだろ
断熱性ほぼ意味なかったんじゃないかな?
0521(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 13:57:25.99ID:???
工場見学で体験した免震構造つけることができるのはセゾンタイプだけなの?
i-smartは標準で付いてくるものだと思ってたんだけどセゾンにオプションでつけるしか免震構造取り入れられない?
0523(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 14:21:11.95ID:???
工場見学で見せられる60年ルーフィング耐久テストも実際と違って釘止めされてないので意味なしでしたとさ
てか本当にパネル一体型がいいなら他社も追従するから
他にどこもやってない時点でお察し
0525(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 15:03:26.11ID:???
>>377
柱も土台もJAS 認定だよ
製造部門に確認済み

この掲示板は適当な情報ばかりだから
気になることは自分で確認するしかないな
0526(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 15:18:53.96ID:JqtszQv5
アイスマに免震はついてないけどな
0527(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 15:25:18.70ID:???
>>525
土台とセゾン柱って無垢でしょ?アイスマは北米の下請け会社から購入してるspf材
無垢材のJAS認定ってむっちゃ厳しかったと思うんだけど
確か無作為抽出して目視で認定じゃなかったっけ
spfはさておきフィリピン大量生産部材でどうやってとったの?
0530(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 16:04:19.80ID:XnxGnB0y
というか、一条に対するガセネタは偽計業務妨害になるだろう
一条工務店の本社の人もそろそろ警察に届けだしてもいいんじゃないか?
普通に偽計業務妨害罪で逮捕余裕だろ、不起訴になるかもしれないが逮捕は確実
0533(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 16:33:09.08ID:???
むしろ一条が施主に訴えられる心配した方がいいんじゃないの?
施主がネット通じて結託して共同訴訟したら一条負けると思う
訴求力高まるしマスコミも飛びついていろいろ白日のもとにさらせるし
0534(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 16:42:46.68ID:zfHhfGM1
 ◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
 ◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質・盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
0536(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 17:35:15.84ID:???
従来のローラタンクで加圧してなさそうなのは直近のミルフィーユさんの写真で刻みあるから気付いてた
あれインサイジング式注入になってるだろ
元々一条のタンクでゴロゴロ加圧するやり方はムラが出来るし芯がある木は浸透しにくいからセゾンとかはあんま薬剤効いてなかったろうな
インサイジングでもいいけど公式は相変わらず加圧注入してます表記のまんまなのは何故なんだかな

あと土台が栂じゃなくなったって言う情報が本当ならとても良いことだけどそれの出所って営業さんの口頭だけなの?
もしセゾンの仕様書に桧、ヒバ等同等品って書いてあるからって言うのが根拠だとしたら怪しいぞ
以前チラシに桧等って表記されてて信じてたら実際には米栂にされてて訴訟になってたケースあるからな
0538(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 17:48:34.31ID:???
>>522
トリプルガラス、床暖、ロスガードやら標準のものを体験させた後の流れで免震体験だからな
これも当然標準なんだろうと錯覚させる悪質さ
俺は下調べして行ったから大丈夫だったが
0539(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 17:57:21.88ID:fC3+0LMp
免震つけられないのは営業から言われてたから工場見学は免震はスルーした
0542(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 19:12:35.70ID:yWcbFBNV
>>536
>以前チラシに桧等って表記されてて信じてたら実際には米栂にされてて訴訟になってたケースあるからな

正にウチがそれだわ
オール桧なら60万円高くなるので、それでなければ土台はナニ?って聞いたら「土台は杉です!」(キッパリ)
工事が終わって確かめたら米栂だった(文句は言ったけど)
0543(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 19:19:25.50ID:???
>>540
米ヒバ以外になるかもって言うけど他にまともな土台になるのって桧くらいしか無くね?
米松とかだったらむしろ加圧注入土台よりシロアリがやばいが
0545(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/22(土) 20:00:14.03ID:???
誰かパナの防犯カメラつけてる人いないかな?
ホームセキュリティーをネットワーク化して、
留守のときケータイでインターホン出れるようにしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況