>>40
ダクトは建築、電気、設備の内の設備工事にあたります
更に設備は大きく分けて2つ…衛生工事、空調工事に分かれるんだけどダクトは空調工事です

ダクトとは通称で、配管の一種です
配管とは空気、ガス、水など様々なものが通る管です
その中でもダクトはおもに空調、換気、排煙といった「空気」の流れを作る鉄やステンレスなどでできた管です

その配管を天井に吊り込みながら横に延ばしたり、シャフト内などで下から(屋)上へと延ばしていくのがダクト屋です
で、気体を運ぶダクトにもスタート、ゴールが要るから室内には給気口、排気口などを取り付け
外部にはベンドキャップと呼ばれる器具を取り付けます
あと、そのまま(自然換気)だとダクト内で空気の流れが弱くなる場合があるので、
途中にストレートシロッコファンと呼ばれる設置したり、吊り込んだりして空気の流れを作り給排気を補助します
他にもチャンバーとかあるんだけど割愛します...

こんなもんで...どうでしょうか?