X



【i-smart】一条工務店を語れ71棟目【セゾン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/24(金) 20:03:36.86ID:Nb6MPivL
一条工務店について語るスレです

※荒らしが常駐していますのでレスの真偽は自身で判断下さい
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【リュック】一条工務店を語れ70棟目【ドレッサー】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1532572352/
0004(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 10:14:31.28ID:???
太陽光屋根の対風強度気になるな 前スレの写真見た感じ恐らく今後の気象変化に対して強度足りて無い気がするから話デカくしてキチンと調べた方が良いと思う
0005(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 10:26:04.06ID:???
今の異常気象は2021年まで続くらしいからなぁ
台風12号の超大型版みたいなのが自分の地域でぐるぐるされたらと思うとゾッとする
0008(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 12:39:51.99ID:???
スレ立て乙

前スレで給湯器お湯切れてたまらんわ〜
って奴がただの給湯器の使い方知らないアホでわろた
0011(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 13:46:53.91ID:???
>>10
まあガチガチにして屋根もろとも吹っ飛ぶか太陽光パネルだけ飛ばすかって感じだろうな今の技術だと パネルがもう少し下げれれば良いんだけどケーブルがあるからな パナホームとかどんな感じなんだろ
0014(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 14:23:51.06ID:???
さらぽかって結局いいの?悪いの?
某掲示板でカビが出る出ないの言い争いが続いているけど
いろんなブログでカビの話題出ているからには影響してそうだよね
0018(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 16:32:45.69ID:tZ1i3ek5
工場見学行ってきたけど、弁当美味しくてジュース連打してクジ引き当たりひいたので、大満足で帰ってしもうたよ!笑笑
0020(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 17:52:08.44ID:rfRNfxhw
>>17
やっぱり実績ないメーカーはこういうところがリスクよね
0021(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 17:58:10.62ID:4H+CoHuF
シロカビか黒カビ?
0027(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 19:58:33.06ID:ADzUrBqe
工場見学でかるく太陽光取り付け聞いたけど、パネル一列ごとに金物で取り付けるみたい
自分は外枠金物のみと思ってたけど、これならまぁ風荷重受けれんじゃないかなとオモタヨ。
あの隙間では圧力差でそこまで荷重をかけるほどの風圧は生じないと仮定
0030(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 22:25:38.50ID:aiqVEnHT
>>16
kw数、さらぽか等の詳細よろ
0032(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/25(土) 22:33:26.47ID:???
rayエアコンにクリーンボタンあるけど、これって押しておけば冷房切ったときに自動でやってくれるの?
それともクリーニングしたいときの押すの?
説明書読んだけどよくわかんね
0033(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 01:06:50.56ID:???
>>27
下地に穴開けてボルト固定してシーリング打ってる。シーリングは20年しか持たないからパネル外して打ち直しが必要。あとシーリングが甘いと大雨でも雨漏りするリスクが高まる。
0036(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 05:24:43.27ID:???
キッチンのカビ問題があった家、床下全部カビてたんだってね…断熱材も木材も。
これじゃもう住めなくないか?
家中カビ胞子行き渡ってそう。
梅雨時期上棟の夏引き渡し組が多い気がするんだけど偶然か?
0037(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 05:32:33.05ID:JRo2oCca
>>31
昨日の厚木やで
0038(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 05:35:09.60ID:JRo2oCca
>>33
屋根材の下にあるアスファルトルーフィングは柔軟性に富んでてかつ、パネルが紫外線カバーするから劣化もしにくいと聞いたで!
ワイ、営業の信者だからええな!それ!って言っといた!
詳しく聞かなかったけど、太陽光にガルバ勧めんて言われた。なんでかくわしくおせーて
0041(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 09:02:34.35ID:???
床下カビた家が今後どういう対応されるかが注目されるな…
断熱材交換不可って言われちゃったみたいだし、泣き寝入りか、建て替えか。
0042(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 09:11:54.90ID:???
>>41
床下断熱材って交換不可なのか
そりゃあきついな
保証期間内だったら一条が全額負担で建て替えてくれるのかね

それはないか
でも困るだろうしいやだよな
0047(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 09:31:12.24ID:???
>>42
対策は、除菌シート(パストリーゼ?)でカビの拭き取り→一年後点検だってさ。
カビなんて根っこも胞子もあるんだから根本的な解決になってなくね…?
っていうか発生原因調べろよと。

基礎が浸水してたって家もあるみたいだから結露じゃなくて雨水の浸水かなとも思った。大雨のところもあったし。どっかのブログにもあったけど、エアコンのドレイン管が埋まってたとかさ。それか手抜き外壁or屋根の雨漏りか。
うちも10月から工事始まるし不安すぎる
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 09:47:39.18ID:???
>>32
あ、一応エアコン止めたときはカビ防止に毎回送風一時間以上+最後にクリーン押してますよ
参考になれば
0051(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 10:45:44.13ID:1/xC1+f6
>>34
切妻で建てたよ
切妻の見た目が好きで、太陽光載せないつもりだったから
よくあるi smart観みたいなのが少し薄れて気に入ってるよ
0053(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 12:02:04.47ID:???
切妻行けるのか。。いい事聞いた。

ググッても写真が出てこないから全体イメージ湧かんのよね(´・_・`)
0055(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 12:31:46.57ID:???
売電価格の流れ見てると太陽光はなくても良さそうだけど。。。

まあ、そこの話はまだ先のことだからいいや
0057(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 13:06:59.98ID:???
ちょwどういうこと

ところでアイスマの床がちょっと物を落とすだけでぼこぼこにへこんで傷だらけなんだけど
皆さんの家ではどう対処してる?
エコプロとかかけてもへこみや傷はなくならないよね
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 14:48:53.37ID:???
主寝室に鍵を付けてる方はいますか?
主寝室にはどうしても大事なもの(銀行関係や重要書類)を置かざるを得なく、ある程度の年齢の子供だと不在中にこっそりと部屋に入り物色するだろうと思い、鍵を付けようかどうか迷ってます
事実、私も子供の時は特に何かを探すわけではないが親の寝室に入ったりしたこともあり、新築の際に鍵を付けた方がいいのかなと思い始めた次第です
0064(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 14:57:35.23ID:???
長方形の平屋で切妻にしたら、田舎の公民館みたいになったわ。実物は気に入ってるよ。
0066(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 15:28:10.56ID:???
>>62
親の寝室に入って特に用もねーのに物色するガキとかかなりやべーから鍵掛けてようが何かするから要らないだろ
0068(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 16:53:43.02ID:B4Gq582P
>>56
いや、やってたよ笑
なんの抵抗だよ
0074(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/26(日) 20:07:45.94ID:???
片流れは住まいっぽくなくなるから
本当は陸屋根にしたかった。
木造だと無謀だからやめたけど
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/27(月) 03:59:05.93ID:???
一条工務店の営業はうちは結露しませんっていいはってたのに
結露しまくりだわカビ生えまくりだもんな
調べたら「うちもカビ生えてる」って家が続々出てきそう

さらぽかは最初から不具合出るんじゃないかっていわれてたし
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/27(月) 04:03:21.80ID:???
とりあえずうちはカビは大丈夫だったな。
てか、風呂場もカビなんて生えてないわ。

ちなみに、常に再熱除湿のエアコンを掛けていて湿度は50%前後をキープしている。
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/27(月) 08:51:37.15ID:f/P9GgGL
さらぽかがなくなった理由が分かったわ。
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/27(月) 09:18:28.44ID:???
一条的にはさらぽか試験導入してたわけだけど、そろそろ床下カビ問題によりストップかかりそうだね。上棟数増やしていかなかった判断は正しい。
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/27(月) 10:15:02.54ID:/SYzRY74
床下覗き込んでみたけど見える範囲では大丈夫だったが床下って怖いな。俺は入れない。
0096(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/27(月) 10:45:16.76ID:???
床暖房の不凍液の交換目安が10年ごとって話だけど
そのとき床下見えるんじゃない?
カビだらけだったりして
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/27(月) 10:45:46.31ID:???
>>62
私もあなたと同じ理由で鍵付けましたよ。
部屋を探索するのは好奇心だからある程度仕方ないにしても貴重品がある場合怖いですからね。
子供よりも、子供が連れてきた友達の方が危険です。手癖の悪い子もいるかもしれないし。
お互い嫌な思いをする前に最初から鍵かけておこうって事ですよ
0100(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/27(月) 11:35:16.98ID:???
本日、入居2年目で不安だっから床下潜ったが全く異常なしだったよ。カラッとしていて安心した。所々に蜘蛛の巣、脱皮跡、その糞みたいな形跡はあった。年間何回も潜れない。ちなみに蜘蛛生体は居なかった。ちらっと聞いたが一部のさらぽか採用宅は問題出てるらしいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況