エアコンの設計してる者だが、最近室外機に水をかけたりして効率を上げるネタがちらほら見られることに危機感があるので少しだけ書き込みます

水道水に含まれるカルキは熱交換器のアルミと反応して白い固形としてアルミに付着してどんどん熱交換を阻害してしまうので、水道水を熱交換器にかけるのはゼッタイだめ!

一度ついたら化学反応でくっついてしまうので薬品等使ってもとれません。

熱交換器に水を吹きかけて効率をあげるシステムは色んな会社から出ていますがすべてカルキを除去した水を使っています!

また同じような理由で太陽光パネルに水をかけてる人も見受けられますが同じように表面カルキが反応して膜を作りどんどん効率が落ちるので絶対やらないでね

ここにいる人には当たり前の話だったかもしれないけど知り合いに広めてあげてね