X



建築板金屋☆ぱーと3☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0207(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/02(木) 23:06:42.60ID:wVzq/5Ac
なんでよりによって、
板金屋になったの???
0208(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/02(木) 23:08:52.10ID:29Qo0SX9
ガチャポンって最後まで掴みきれてない気がして、買い替えようかと思ってるんだけど、ハイプレスとかだとキレイに掴みこめます?
0209(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/04(土) 07:49:21.16ID:EIMYL9OF
>>202
雇ってください
0211(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/06(月) 23:12:40.27ID:yEqYXSlB
>>210
カッパ着て仕事やれ、
この弱虫野郎が
0213(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/09(木) 11:47:50.19ID:???
自分は今でも頼まれれば時々サイディングも張るけど
10年以上前に大工のリフォーム仕事でサイディングを張ったが
今みたいな土砂降りが続いた時にコーキングも早くやれと言われたよ
平屋で足場もシートも無いので打つ場所はびしょ濡れ
コーキングは濡れてる時はダメなので後から不都合が出ると説明しても
早くやれの一言で土砂降りの雨の中コーキング工事
あの家のコーキングはどうなったんだろうな?

その大工はその後も変な事を他の業者に言ったりして暫くして仕事が来なくなったけど
どうも認知症が始まっていたみたいだった
0214(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/10(金) 08:00:50.95ID:???
今時雨降りに工事するとこあるの?
工場新築とかならできなくはないけど一般住宅だとまともなとこなら禁止だよね
おかげで悪天候続くと食えなくなるけど
それにしても暇だから釣り行こう
0215(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/10(金) 08:22:25.55ID:???
材料屋ですけど
鉄骨新築の角波やハダカのルーフなら雨でもやっちゃうってお客さんが増えましたよ
ただ雨で切子が張り付いてもらい錆がちょっと心配
0216(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/10(金) 08:52:32.52ID:???
>>214
何度も雨だからと言ったけど無理だったよ
その大工から仕事が来なくなって数年後の早朝
その親方が家族に連れられてうちに来たんだが
自分に呼ばれたから来たと目がうつろ状態で
完全に認知になっていて連れてきた家族が謝ってきた

>>215
かなり昔に切子でのもらい錆があったので
それからは雨の日には鉄板を電気系で切る仕事はやめたよ


きのう午後から良くなったので現場の下準備をやりに行ったけど
途中から雨が降ってきてコンセントの漏電で痺れたw
0217(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/11(土) 23:22:59.33ID:???
素人です質問おねがいします。
金属サイディングの横張りの土台水切りを凹ましてしまって交換したいんですが、外壁外さないとやっぱり交換って難しいのでしょうか?
費用も高いでしょうか?教えてください。
0218(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/12(日) 11:26:16.81ID:???
自分の家?裏から叩き出してパテして塗装。
それか凹んだとこを少し大きめの水切りで上から被せる又は何かで隠す。保険で直すなら上から剥いでもいいかもね。見た目気にしないなら凹んだとこの上一枚剥いで表面に釘うちで復旧も出来る
0219(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/12(日) 12:34:10.97ID:???
>>218さん

知人のわりと新しめのお家ですね。

なるほどです。色々な工法あるんですね!外壁を全てバラすのはやはり高いのですね。大きめの水切りでカバーするのも良さそうですね。
カバーをしたら見た目もあまりわからないものでしょうか?


色々教えていただきありがとうございます!
0220(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/12(日) 14:36:38.99ID:???
この前似たような事で大工に連れられて行ったけど
ちょっとこれでと平掴みで掴んでげんのうで叩いたら
殆ど目立たない状態になった
それを見てこれで良いじゃんって仕事終了

そして補修費は貰わなかったw
0221(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/12(日) 20:13:13.59ID:???
掴みで結構直っちゃうもので
曲げてしまった水切りや笠木を掴みで直して納品したけど以外とバレない…悪徳材料屋です
0223(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/21(火) 09:18:39.28ID:???
波板張るときに白スポンジパッキン使う人いる?
ブチルゴムパッキン一択だと思うのだけど、ホームセンターでは白パッキンしか置いてない
数年で消滅してしまうようなものは要らないと思う
波板はかなり優れた屋根材だと思う
0225(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/29(水) 22:51:54.65ID:LJ9YG9lt
板金屋さん、一人親方で年収800万円超えますか?
0227(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/30(木) 12:15:41.79ID:8EjYYsaE
>>226
危険な仕事なのに低所得じゃ
、やってられないね。
0228(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/01(土) 00:38:51.75ID:At/jNBnh
クソ暑くなるね
0229(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/03(月) 09:56:45.93ID:uBbHgHqX
>>225
うち 嫁をたまにかりだすけど
昨年2000万
平均1000万位かな。

立平 唐草込み2900円で葺く見積もりを見た。
車で一時間くらいの現場で…
採寸 施工 樋の3日で 出張費5000円

そんな仕事したくないよな…
0231(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/04(火) 22:45:12.62ID:kQ4uN4tH
>>229
知り合いの弁護士より稼いでるんじゃん、
年収2000マンすご
0232(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/05(水) 00:42:57.81ID:82FwR3x2
>>231
2年前の台風で保険の仕事多かったのよ…
足場込みで請けてたから、結構いったよ(^_^;)
0233(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/05(水) 06:54:04.73ID:1z5kJERm
2000万円の所得か、
税金つらいね
0235(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/09(日) 14:43:21.66ID:NlOHS6LO
40%だから800万納税やね。
0237(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/09(日) 18:51:18.14ID:EOV+EQNB
>>236
台風の仕事多かったので5000万の2000万位でした。

今年も、台風来ないかな
0239(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/09(日) 22:28:15.45ID:NlOHS6LO
保険の仕事は10倍請求できるからね
0245237
垢版 |
2020/08/11(火) 19:05:31.14ID:WJSjHCOz
>>238
10倍なら3億はいってるよ…
瓦屋とかなら一枚交換3万とかでいけてたけど
うちは、直なら3倍がけで施主に数十万あげてました
元請けあるなら普通にだしてかな。

最近県内瓦屋が荒らしてるんだよ
立平 u2900
竪樋 アーキスケア m 1800金物込みかな
壁も安かったわ…

屋根 壁 樋請けて 自社で施工

瓦屋に価格荒らされると思わなかったわ
0247(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/11(火) 20:01:23.45ID:???
>>245
瓦屋が確かに荒らしてる
コロニアルならまだしも嵌合立平にまで手を出してるってのが領海侵犯だと思う
実際瓦の小売屋がコイルとか素材は扱わないけど屋根の成形品や樋を扱ってる所もあるが
出所は月○やB○Cやセ○ノだろうね
瓦屋がやるから板金独特の雨仕舞いや納まり知らずに葺くだけだから雨漏りとか酷いとか聞く
あと屋根に関しては最近窯業の貼り屋が屋根壁込みで請けてるって聞く
これも単価下落の原因
0249(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/12(水) 10:08:57.20ID:RsJ1I024
>>248
屋根 壁 樋 瓦屋が外注なしの自社でしてますわ

板金屋が価格破壊してるならまだ納得しますけどね

今日も暑いすね 御安全に
0251(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/12(水) 13:15:35.84ID:DLBbF8nK
>>250
だから板金屋使わず瓦屋が全部してるんだろ
0253(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/12(水) 14:40:15.30ID:MBYtxB0H
>>252
うちの県は安値で瓦屋が屋根壁樋請けて、自分とこの従業員でしてますよ
元板金屋一人いるらしいですけど。

昼からまた暑いすね 御安全に
0256(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/25(火) 15:56:05.84ID:???
木造にルーフデッキ88ってどのくらい単価見たらいい?
組合単価だと0.8mmで屋根のみu7000らしいけど
0257(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/25(火) 17:38:42.22ID:???
多分その金額だともっと安くやってる業者に取られるな
単価も地域によって違うから難しいよね
かと言って安く出しても儲けは無いんだよな

そんな自分は組合単価で出すけど
0258(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/25(火) 23:39:04.60ID:???
とられたくないって価格さげたら相手と同じになるだけだし
単価そのものを下げることになるから、自分のためにもやらないほうがいい
安くたくさんとってもこなせず、人をたくさん増やして無理やりやっても資材屋が儲かって終了
0259(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/26(水) 08:49:32.94ID:???
>>258
以前成型長尺板で外壁張替えの見積もりを出した時に
そこの大工がサイディング屋でも見積もりを取ると
自分が出した見積もりと自分がサイディングを張る時の金額より更に安かったな
0260(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 06:41:57.30ID:???
この単価というより組合単価でやれたらぼろ儲けなんだけどね
今年仕事薄いから格安で見積り出そうと思ったけどルーフデッキのポリカ2mmって随分高いんだな
コンテナ輸送らしいから輸送費もかかるし
0261(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 23:04:33.10ID:2pXybqJO
>>258
新規開拓の時の営業とかも、強気の値段でいくんですか?
仕事あるなら人増やしてこなして、資材屋も儲かり、自分も儲かり winwinだと思うけどね。
0262(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 17:18:40.65ID:???
>>261
うちは新規開拓は、いつもの取引会社よりも10%増し位。
施主の方で、2,3社の同業者から見積りを取って相密になるし、
取れなかったら取れなかったでしょうがないと思ってる。
1人親方だから、まだ気楽に出来てるけど、人を使っている所は、
現場が少ない上に、大きい現場は値切られる、
その上、仕事が無くても経費が掛かるから、みんな大変だ、って言ってる。
うちの知り合いの元請は建築も土木も暇だから、監督は会社に居座ったり、
営業は公園や色々な施設の駐車場に止まっているのを見かける。
0263(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 17:20:19.21ID:???
そういえば、うちの方は瓦屋は荒らしてないけど、塗装屋が酷いね。
葺き替えよりも塗装の方が安いといって、仕事を持ってかれる。
だから塗装屋のアルバイトや求人が多い。
0264(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 17:34:51.38ID:???
スレ汚しかもしれないけど、20年以上昔まで、組合に入っていて、
その時に組合長や地区のリーダーの同業者と揉めて組合を抜けたんだけど、
同じ様に組合を辞めてやっている同業者に聞いたら、同じ様な理由で辞めてた。

久し振りに組合のHP見たら、会員がかなり減っていて、
細かく地域分けされていたのが、かなり大きい括りで纏まってた。
以前は人を使っている同業者は10社位居たけど、今では片手でも余る位。
殆ど1人親方になってた。
0266(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/05(土) 20:26:03.49ID:???
知り合いから工務店紹介してもらったんだがあまりにも単価安すぎてどうするか悩む
60u程度の小さい家ってのもあるけど4人工で終わらせて2万ちょっとの利益って…
いくら暇でもやる意味ない気がする
0269261
垢版 |
2020/09/07(月) 10:24:35.94ID:Prelfm5G
>>262
地域によるんですね
こっち板金屋の仕事多すぎて、人が足りない…
応援呼んでも皆忙しいし来てくれない。
0271(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 15:19:52.47ID:???
あまりこういう書き方はしたくないが
仕事がないやつは災害のあった地域に出稼ぎにいけばいい
0272(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 19:09:45.85ID:???
結局手仕事減って既製品ちょっと切って曲げて取り付けるようになってから単価下がり始めたよな
既製品って元請が単価わかってるから言い値が通らないし
0273(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/08(火) 20:52:09.51ID:???
>>269
忙しい時は割り増ししても良いから頑張って仕事して、お金を貯めておかないとね。

うちの所は、新築物件を見ても、ハウスメーカーも年々分かる程に減ってるし、
ゼネコンも建設物件よりも解体の方が増えてきてる。
リフォーム物件はそれなりにあるけど、本当に高齢者が多いね。
若手はお金がないし、余程痛むまでは、本当に関心が無いね。

>>271
言う事は分かるけど、実際に行った事あっての書き込み?
うちは阪神、東北の震災や千葉の災害の時に、地元の組合や板金屋からFAXがめちゃ来て、
少しの間行ったよ、知り合いの自宅や店舗の補修オンリーでね。
1軒やると、周りから自分の家も、と頼まれるやったけど、
保険関係がキチンと決まるまで3ヶ月以上、
酷いところは支払いが半年だったというのもあった。
請求書の材料代が凄い事になってた…良く潰れなかったわ。
それに遠征は地元の仕事が疎かになるから、地元の業者からの信用が低くなって、
旅烏部隊になるか、廃業するかの2択になった他の業種の職人を何人も知ってるから、
もう行かないよ。
0274(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/08(火) 21:02:12.76ID:???
>>272
うちの近所の人は、単管で片流れの車庫を作って、
うちの問屋から嵌合立平や唐草一式を現金で買って自分で葺いてたわ。
葺き方や納めはネットで全部調べたんだって。
鋏やツカミはホームセンターで買ってきたんだって。

折板は見積もった後、その値段をそのまま施主に出して、
鉄工所で葺いてた。
0275(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/09(水) 10:38:53.48ID:Gg1ZVTse
>>273
2年前の台風で結構したけど、保険関係で3ヶ月はなかったかなあ。
あっても 一人なら3ヶ月立て替えても1000万程度じゃないの?
台風のときは金がじゃぶじゃぶ増えてきてるが、寝る間がないから使えないって感じだけど
0277(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/11(金) 22:54:30.60ID:???
あまりにも暇で記憶を頼りに漏斗作ってみたが20年前の見習い時代の作品と比べるとひどい出来映え
師匠見たら失神するレベルだろうなってぐらい腕落ちた
こういう細工物作ると1mmの狂いが大事なるから性に合わない
年内にやる銅板の鬼の補修あるけど今の腕で出来るかな
0278(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/11(金) 23:03:50.81ID:???
>>267
一人工18000円て仲間内で決めてるからその計算です
ルーフィング、役物加工、役物付け、屋根葺き
長さあるから応援呼んでも正確には3.5人工ぐらいだが利益2万はさすがにやりたくないから断った
0280(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/12(土) 11:54:42.12ID:???
>>275
1人親方の手持ちで1000万持ってるのは凄いな。
俺の周りの1人親方では、その半分あれば良い方だぞ。
>>277
279に一票。
あちこちの問屋に聞いたけど、材料売れてないね。
車は動いてるけど、運ぶ材料が少な過ぎて、売り上げにならないって。
だから最近は良く電話来るよ。「注文ないですか?」って。

一昨日、逢った事無い同業者から、知り合いの仲間から教えて貰ったからか、
手伝える仕事はないかい? って電話が来た。
俺も自分の仕事を取るのに必死だから無いです、って断ったら、
なんだ無いのかい、って言われてブチって電話切られた・・・
0281(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/12(土) 12:38:30.39ID:???
>>277
古い銅板だと付いてるハンダ処理も大変だからな
しっかり磨かないとハンダもつかないよね
今の人だと銅板加工もビスとシリコンで良しにしちゃうのかな?

>>280
そんな対応をする奴じゃ仕事も適当にやりそうだな
下手に使っても後からの手直しもありそう
0285(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/13(日) 07:39:19.79ID:???
>>281
後で仲間に聞いたら、ハロワとかに求人の出てる同業者にも話をしけど、
社員しか募集してないとか、30歳以下までしか駄目とか言われて、
仲間に頼んで片っ端から聞いてるみたい。
みんな断ったら同じ様な言い方されてたらしいよ。

>>282
>>283の言うとおりだよ。

>>284
俺の方が年上だけど、あの言い方では付き合えんわ。
0286(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/13(日) 08:34:29.98ID:UMTCiWW5
最近は樋や屋根の部分補修、笠木の交換位しかしてないな。
今年に入って取引のある大工や工務店が高齢や不況で辞めちゃうちゃうし、
営業の時間が多くて、仕事する日の方が少ないから、赤字続きだわ。
次の大きな物件があるのが11月以降だから、
同じ建設業界の知り合いの所で雑用でも良いからバイトしようと思って行ったら、
顔見知りの同業仲間が居てびっくりした。
0287(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/13(日) 18:55:00.88ID:gC39KJmO
>>271
ベトナム人みたいにか?
0288(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/15(火) 21:44:02.05ID:XuZ6Dhs9
しかし、これから台風が尋常じゃない勢いが続くようだと
板金屋さんの仕事追い付かないんじゃねぇの
0289(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/19(土) 20:23:06.52ID:w49x97fn
皆様、知恵をお貸しください
横長尺片流れの屋根の件です
施主は妻ケラバからの雨だれ音が非常に気になるみたいです
夜中のシーンとしてある条件で、妻ケラバから雨だれが下屋に落ちる音を録画してます
下屋の屋根には[ポタン・・・・ポタン・・・]と音がしますが
片流れ横長尺なら雨が横に走る事もあるかと思います
クレームでケラバハゼを跳ね上げしたり対応しましたが、完全には雨音は消えません
こんなに気になるなら何故に縦長尺などにしなかったのかも疑問に思います
次のクレーム処理で5回目になるのですが、どのような対処をしたらよいですか?
私たちは出来上がった屋根に野縁に水平に唐草を取付、ルーフィングをし屋根ふきするしかないのですが
0290(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/19(土) 23:22:31.92ID:???
>>289
現状、唐草つかみ込みですかね?
だったらケラバ側立ち上げて野縁を縦に流して笠木納めしかないかな。

長尺AT屋根葺く時、横墨出してますか?
成形機によって左右で働き巾微妙に違うので、片流れみたいに枚数多いと雨だれするよ。
0291(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/20(日) 18:38:08.82ID:1FlKvjoG
>>290
唐草つかみ込みです

いつも5枚目で左右の高さを合わせています。

地域柄かもしれませんが、ほとんどの同業者は唐草つかみ込みなんです。
0292(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/22(火) 21:08:56.50ID:xEG0ZPNE
>>291
クレーマーですね
0293(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/23(水) 16:20:06.62ID:???
>>289
俺だけかもしれないけど、変に難しく書き過ぎてよく分からん。
横長尺とか縦長尺っていう名称で周りから聞かないけど、
普通にザックリと、横葺き、段葺、瓦棒、勘合でよくない?
現状は普通の横葺きって事?
ケラバハゼの跳ね上げって、横葺きのハゼの部分だけって事?
0294(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/23(水) 20:58:38.57ID:???
長尺は現場成形とかで一本もので、定尺がいわゆる既製品じゃない?ガルテクト とか横段とかヒランビーとか。
長尺だとセキノのアポロとかが有名なのかな?
0295(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/24(木) 05:47:51.51ID:???
>>294
結局、屋根の種類が分からないから何とも言えないんだよね。
施主にもこんな話の仕方をした事が無いから、何とも言えない。

一文字の横葺きなら、>>290のやり方が一番安全だと思う。
手間と金は掛かるけどね。

ATとかの一文字横葺きは、唐草に掴み込む所を良く見ると分かるけど、
掴みこみ部分に向かって勾配になってるから、
基本ハゼ部分の横走りだけでなく、働き幅の部分の平面からも落ちる。
うちは雨垂れ防止の為に、唐草の掴み込み部分の幅(15mm位)を、
ツカミで両妻側の水上から水下まで全部を屋根材ごと掴んで少し起こす。
水が屋根に帰る位で良いけど、それだけで妻から水がこぼれる事が無くなった。
見てくれは少し悪いかもしれないけど、一番早くて安い。
説明が悪かったらすまん。
0297(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/26(土) 21:00:30.90ID:GcYEbvQx
客が神経質なだけだろ
0298(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/27(日) 20:51:30.89ID:6FYEbxKx
終了
0299(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/30(水) 17:24:27.13ID:wziUsfX7
体育館のアーチ屋根の改修の見積もり
屋根に乗ってみたんだが、まさかの縦胴縁…

横胴縁ないからトブの下が木毛板のみ

久々に乗るのビビった
0300(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/04(日) 19:21:44.43ID:hGfmLOze
>>289
ケラバを掴みで持ち上げて雨水が妻側から落ちにくくするか
カラーベストで使うようなケラバの水切りでリフォームしたら良いよ
0301(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/04(日) 19:22:35.15ID:hGfmLOze
>>289
縦ハゼ葺きにしても結果は同じだと思う
0302(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/04(日) 19:24:21.90ID:hGfmLOze
>>295
本当は大工にケラバを持ち上げ気味に
勾配を付けて作ってもらうんだよ
0303(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/04(日) 23:18:46.32ID:???
設計に無理があったりすることもあるけど
変な雨水の流れや落ち方する屋根って雨仕舞も悪いんだよね
0305(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/06(火) 02:12:28.54ID:???
おいプロの板金屋さんよ、素人丸出しの質問で恐縮だが
ポリカの波板って、製造メーカーによって持ちが違うのかい?
ホムセン物じゃなく、プロの職人が出入りする建材屋で仕入れた波板を
自宅の倉庫屋根に張ってたんだけど、5年ほどでヒビが入りまくりの、
指で触ったらパリパリと砕けるほど風化している有様なんだが
こんなに保ちが悪かったっけかなあ?ポリカって。
これじゃ昔のタキロン?とかいう、安い塩ビのヤツと対して変わらんぞ?と。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況