X



トヨタホーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/26(土) 10:03:50.54ID:QV4kdMmu
トヨタの家について語ろう
0523(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/12(水) 17:27:55.68ID:Nk4BDMJi
>>521
勝手にシート穴開けたり塗装したりしちゃってるからな
増し張りシートは張り付かないし仮にどこかに穴開いていて雨漏りしたとしてもそれが故意に開けた穴かどうかどう証明するのか
0524(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/12(水) 17:30:33.40ID:Nk4BDMJi
>>522
金払えば今後も保証が効いたのに拒否して自分で生兵法&非純正品で手を入れちゃったんだよ
家電や車ならアウトのパターンだね
0525(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/12(水) 19:20:55.49ID:???
保証期間内に穴開いたのならトヨタが保証で直すもんじゃないの?
保証期間が終わってたら自分で直すのも自由だろうしもう保証なんて何も関係ないじゃん
0527(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/12(水) 19:37:13.05ID:CHg5WIdy
>>525
保証期間中にシートが浮いた所を有償メンテナンスを拒否って自分で穴を空けてコーキング注入等して補強した
0528(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/12(水) 19:39:35.91ID:CHg5WIdy
>>521
15年経てば全面増しバリの有償メンテナンスが受けれて保証期間も延長となる
それまで粘ろうという事みたい
0531(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/12(水) 19:44:21.73ID:CHg5WIdy
>>529
それがトヨタ式
車の何年点検みたいな感覚じゃないの?
そして施主の方もそれに疑問も持たずに受け入れている
0533(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/12(水) 19:58:18.18ID:???
「トヨタホームなら30年保証です!ただし10年目に有償で補修して下さい」


それ10年保証だろ・・・
0534(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/12(水) 20:14:06.18ID:CHg5WIdy
>>533
契約自由の原則ですからね
0536(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/12(水) 21:33:30.23ID:CHg5WIdy
>>535
契約書には書いてあるでしょ
0542(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/13(木) 07:48:11.19ID:bktw1O6Z
まあどんな建材もメンテフリーって訳にはいかないし自分で付けたキズとかは仕方がないけど、シートの浮きとかが有償補修なのはどうなのかね
0547(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/14(金) 11:15:54.95ID:V5NaxIbP
https://prime-diy.com/archives/889

わざわざシートに穴開けてコーキング充填するなら何もしなかったほうがはるかに良かったのではないのか
判定△だったわけだし
0552(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/23(日) 01:38:39.10ID:???
今年になって建物本体価格値上がりしてるし設備や部材はもっと値上がり率高いらしいから今までの金銭感覚では語れない
0553(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/23(日) 13:06:48.45ID:???
>>549
打合せやってると標準外れるとどんどんオプション価格になるから際限なく上がっていく
どこかで割り切れば抑えられるが少しグレード上げていくと3,000万はゆうにかかるよ
0554(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/23(日) 17:11:07.41ID:???
基本的に建築業界の人は税抜が標準で話して、建てる側は税込みで考えるっていう食い違いはあるあるだしな
0555(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/23(日) 18:58:48.54ID:???
>>553
標準仕様自体も高断熱が基本になって値が上がってるしな。水回りに拘ろうとするとあっという間に3000万いくね。ただ、逆に標準で良ければ風呂を少し広くしたり、給電設備や人感センサー付けたりしてもそこまで上がらんな。
0559(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/12(土) 21:06:46.76ID:???
>>558
構造体だけなら40年保証は一応最長だな。まぁ大手はどこも構造体は頑丈だからあまり強みにはなってなさそう。トヨタのメンテ費は20年目にシート張り替えで20〜30万、30年目にサイディング再塗装で300万くらいって説明された。
0560(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/12(土) 23:42:53.23ID:???
結局、頑丈で構造は倒れないのだから、
見た目なんて気にせず死ぬまで放置でええんやでえええ。
営業の話なんて耳栓しながらニコニコして聞き流そう。
壁に縦染みができたところで気にせん。

…とはいえないところが富裕層の弱みかな。
まあ、向こうもそれがわかって定期的に商売できるからこそやってんだろうが。
0561(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/13(日) 00:34:02.62ID:???
まぁ、バルコニー付けず、屋根を瓦にすれば壁以外はメンテフリーでいけそうな気はする。設備保証も10年あるから、保証で選ぶなら上位であるのは間違いない。
0563(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/18(金) 21:21:29.46ID:KfIiw5sE
>>559
張替えは外壁めくらないと不可能なので増し張りだろうな
0564(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/19(土) 00:21:16.10ID:???
スマエアつけて月の電気代どの位よ
スマエア一階二階とオール電化の電気代で月2万5千円位?
0566(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/19(土) 04:52:51.58ID:mGnrWBo7
>>565
どゆこと?
むしろ余計に手間も材料もかかるのに
0567555
垢版 |
2022/02/19(土) 08:39:04.77ID:???
すまん誤爆したわ
0569(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/19(土) 22:16:36.11ID:W8eR2S5N
15年目の見積もり来ました。陸屋根シート貼り替え、サイディング塗装で見積もり400万円でした。これをやらないと保証が切れるそう。10年までトヨタファイナンスでローン可能。金利負担するから工事の値引きは無しと言われた。30年目も同じ金額払うと思ったら恐ろしくて、トヨタホームの保証切って町の塗装屋に頼もうかなと思っています。
0571(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/19(土) 23:47:03.19ID:???
陸屋根はやっぱメンテ費かかるねぇ、瓦で良かった感、サイディング塗装は30年持つんじゃ無かったけ?昔は15年保証だったのか。
0572(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/20(日) 18:53:10.42ID:kGR+xMRr
陸屋根貼り替えで、200万、サイディング塗装で200万です。今はサイディング塗装30年なんですか?15年前建築のトヨタホームは15年目で塗り替えです。
我が家には費用が高過ぎてトヨタホームの皆さんはどうしたのかと色々ネットを調べています。小学生のチビが2人居るのでそっちのお金も貯めないといけないし、15年後は楽になってるといいな。
0574(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/20(日) 21:53:23.89ID:???
>>572
めっちゃ高いな
そもそも当時建物いくらで建てた?
400万のメンテとか絶対無理だな
これを安いとかどんな金持ちよ
0575(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/20(日) 21:57:03.36ID:???
メンテ有償しないと保証切れるから長期保証とか意味あるのかな
更にスマートエアーズが故障したら一台60万位かかるよね
エアコンでいいんじゃないかと思い始めたわ
人がいない二階、夜寝るだけの二階を回す意味ないよな
皆どうしてんの?
0576(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/20(日) 21:58:14.97ID:???
>>572
今はコーキングが15年、サイディングが30年っぽいです。営業さんが今は断熱機密もだけど、サイディング技術がかなり進歩したと話してくれました。足場等込みで200万なら安いと思いますね。
0577(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/20(日) 22:04:55.22ID:???
屋根の雨水メンテが高いから、多少初期費用かかっても瓦が良いね。スレートも結局30年で塗り直しor張り替えだしな…。実家を解体して思ったけど、瓦はやっぱり凄いよ。60年以上ほったらかしても殆ど劣化してないからな。
0578(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/20(日) 22:45:45.82ID:kGR+xMRr
>>574
15年も前で細かく覚えていませんが上物だけで140平米3300万円位でした。
0579(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/20(日) 23:04:23.10ID:kGR+xMRr
>>576
技術が進歩してるのですね。30年塗り替え無しは羨ましいです。我が家は10年目にバルコニーを20万円程で補修して15年目まで保証延長しました。バルコニーはタイルを剥がして防水シートの上をテープでペタペタ貼る補修をしたようで現在それが汚く剥がれて来ています。
200万なら良いのですが、屋根も合わせて400万なので躊躇してます。30年目は屋根、外壁の400万円プラス内装リフォームもしなくちゃいけないだろうし、ずっとお金かかりますね。
0581(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/21(月) 01:47:30.52ID:VpifoCU2
>>580
そうなんです。我が家が建築する時は阪神淡路大震災の10年後位で、瓦は重くなるから倒れやすい、ガスより電気の復旧が早かったと言われ、陸屋根、オール電化を選びました。
0583(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/26(土) 23:01:37.63ID:Wxc6me3T
>>582
エアコンは冷房も暖房も良く効きますよ。吹き抜けになってるので天井にファンを付けました。
エアコン付けて無い時は床が凄く冷たいです。
0588(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/21(月) 08:25:53.61ID:???
最近投稿されたアメブロの記事で500万超えた値引き出してる人いるけどあんなに値引されるものなの?
鉄骨なのに木造並みの値段になってる
0589(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/21(月) 18:34:39.82ID:???
普通に木造並みの値段になるぞ。タマら辺のローコストまでは流石に無理だけど。今ならタイル外壁や高気密高断熱が売りの中堅木造HMよりはおそらく安い。鉄骨で選ぶならコスパは間違いなく良い。
0590(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/21(月) 18:44:28.71ID:???
残念ながらほど建物本体に加えて設備などの値上げにより今契約だとそんなに安くはない
そしてウクライナ情勢により更に高くなる
0592(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/22(火) 00:11:16.43ID:???
>>591
トヨタホームの図面にバージョン書いてある
それが建物価格の基準
検討中はあくまで検討中でしかない
単に営業がシートフローリングとかキッチン浴室を安いの入れてるだけ
0593(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/22(火) 00:25:32.05ID:???
トヨタホームの値引きは、最初の契約後にグレード上げても建物本体にかかる値引き(%)だからその分引かれるよ。木造系は値上がりやばそうだからトヨタはチャンスかもな。ちなみにLIXILの値上げも契約と在庫の関係で暫く無いとさ。
0594(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/22(火) 00:59:07.55ID:???
>>593
契約書よく読め
最初の契約時以降の仕様変更に関しては値引きは適用しないと書いてあるだろ

リクシルに関してはトヨタホーム仕様ならまだ値上がりしてないだけ
例えば風呂のパネル色が気に入らないからとトヨタホーム仕様以外を選ぶとちゃんと値上がりしてる
0596(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/26(土) 13:33:43.68ID:???
契約おわた〜本体2400その他500なり、シンセでは平均的な値段かね。工場見に行くの楽しみだわ。
0597(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/27(日) 14:44:59.16ID:???
自分の家も実家もトヨタで営業の方が違うんだけどさ、
難しいなと思うのが、ハウスメーカーあるあるなのかもしれないけど売れない営業ほど過剰な値引きするんだよね

売れる営業は値引き交渉があまりにしつこすぎる客や利益率の低い客は無理に取らなくても良いと思ってるから見切る判断早いよね
やんわり客から断らせる形に持ってくというか

ただ売れる営業って売れる理由が絶対にあるというか。
レスポンス早いしリスクのあることは事前に伝えておいてくれるし、無理なところはハッキリ教えてくれるし
コミュ力が圧倒的に高いから長期的にみて嫌な思いしないんだよね

お金は節約出来るに越したことないけど、せっかくマイホーム建てるのにトラブルや嫌な思いもしたくないし難しいところ
0601(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/05/29(日) 07:27:31.86ID:rlpUz+i2
>>596
何坪ですか?
0602(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/05/29(日) 07:30:13.09ID:rlpUz+i2
>>600
C値が問題
0605(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/10/02(日) 16:52:16.50ID:ljxOAeyr
トヨタは営業が微妙すぎた
0606(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/04(金) 01:04:58.99ID:e1apHuJF
LQってどうですか?
0607(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/04(金) 13:30:40.03ID:cArX81VD
LQ選ぶくらいなら一条工務店のHugme選ぶかな。
鉄骨系が良いならヘーベルのmy DESSIN
0608(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/04(金) 18:25:10.21ID:iJk2VTPo
愛知県民だと南海トラフが怖い
鉄骨が良いよね
0609(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/04(金) 18:37:18.85ID:RLNa+QJM
「殺すぞ」発言の奈良税務署元副署長、減給の懲戒処分に 大阪国税局

DS財務省
DSCIA自民
詐欺ウヨキチ
ネオコンウヨスパイは見つけ次第射殺せよ!
0610(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/06(日) 09:26:39.73ID:???
>>608
南海トラフが起こって津波がきたら鉄骨なら大丈夫なのかね?

地震だけなら大手の鉄骨メーカーなら大丈夫そうだけど。
0611(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/06(日) 10:43:23.00ID:???
津波がくる地域なら木造とか鉄骨とか関係ないよ
全部流される
津波のこない地域で建てることだよ
マンションも同じ
倒壊しなくても津波で大体5階以下は水浸しになるしマンションの価値としては怪しくなるね
特にタワマンの上層階
浸水はないが下層階が浸水するからエレベーターとか修繕費考えたら津波がくる地域を買う選択肢はない
0612(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/06(日) 13:43:50.77ID:???
だよな
南海トラフで津波がくる地区なら鉄骨とか関係ないわ。
積水ハウスだったかヘーベルだったか忘れたけど見学会の実験で建物は無事だけど津波で流されてくハウスメーカーの映像みたわ。
0613(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/06(日) 14:02:25.30ID:3i3BmyF2
いまの住宅は鉄骨出なくても大丈夫だろ
0615(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/06(日) 15:43:24.38ID:???
>>613
耐震等級が今は3しかないから似たようなもんに見えるけど。
鉄骨と木造ではかなり違うよ、
鉄骨でも軽量鉄骨と重量鉄骨ではかなり違う
0616(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/06(日) 15:50:57.28ID:N1cC5gnI
>>615
具体的にどう耐震に影響あるんだ?
0618(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/08(火) 12:18:51.31ID:hpXN9GwP
木造のローコストで南海トラフも十分
0620(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/16(水) 21:41:52.99ID:GBeq4Cbq
https://youtu.be/sIIGq4MsBgg

セキスイハイムの問題点をストレートに語ってる
0621(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/17(木) 11:55:42.11ID:Ft8KQHJh
>>620
トヨタホームもディスられてるやないか
0622(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/25(金) 07:01:38.45ID:???
確かにアンカーボルトの件
基礎に穴あけて速乾性?のセメント入れて
上からユニットと一緒にズボッと入れてたから
これでいいんか?と棟上の時に思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況