X



トヨタホーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/26(土) 10:03:50.54ID:QV4kdMmu
トヨタの家について語ろう
0330(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/28(日) 22:21:11.59ID:???
>>329
勘違いしてるな
タイルはサイディングの代替ではない
タイル貼る用のサイディングの上に上乗せでタイルを貼るんだよ
0331(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/28(日) 23:33:26.12ID:???
>>329
玄関周りにアクセントでタイルはったよ
タイル無しの所はカタログで選んだ凹凸柄つき窯業系サイディング、タイルはる所はベージュっぽい無地で凹凸の無い外壁がついた状態で工場から出荷されてきた
凹凸柄つきもタイル貼用の無地凹凸無しも同素材なんだそうだよ
0333(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/29(月) 01:42:20.46ID:???
>>330
勘違いしてないよ
書き方悪かったかな
タイルにしたかサイディングにしたかってこと聞きたかった
部分タイルはよくありそうだけど全面タイルにした人いるかな?
見た目はやっぱりタイルの方がカッコいいと思う
何か安っぽくないかな、サイディング
ローコストのサイディングと違うとは言え見た目じゃ分からんよね
0334(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/29(月) 07:51:22.39ID:???
>>333
ローコストじゃないサイディングとは?
塗装面しか基本的に違わないからサイディングにローもハイもないけど
0335(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/29(月) 07:53:34.25ID:???
>>333
見た目が好きで全面タイルって人はいる
実例集にも出てる
ただ基本的にトヨタホームがカタログで用意して選べるタイルはリクシルの軽めのタイルになってるから600角とかの重い大判タイルを多く貼るのはできない
0337(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/29(月) 12:37:53.44ID:???
トヨタホームもタイルとかガルバリウムとかでなければ苔生えると思うけどな
塗装面の仕上げ方で軽減はできると思うが

トヨタホームは窯業系サイディング推しだけど見た目の問題か展示場の外壁はタイル多用してるね
展示場の仕様で建てることはほぼできないと思う
0342(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/30(火) 08:16:08.92ID:???
>>340
トヨタホーム東京は何も言わないと制限多いからね
トヨタホーム愛知ならできるって話をするとやってくれる
0344(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/02(木) 07:59:02.95ID:???
なんで?
自分が頼んでもらってやってもらったからだよ
トヨタホームは各地の会社でちょっとずつ仕様が違うから「できない」のではなく「やったことない」が多いだけ
0345(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/02(木) 08:47:53.58ID:???
それあるよ
積雪年1回の地域で屋根の雪止め金具つけようとしたら、初め「取扱いが無い」って言われた
隣県(地域によって積雪多)のトヨタホームさんつけてるよって伝えたら、確認してくれて「ありました 付けます」って
0346(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/05(日) 15:10:33.66ID:???
ガワは工場だけど仕上げは下請業者がやるんだよね?
もし建てる時の下請がハズレだったら、建てた後の点検とかメンテも一生ハズレのまま?
0347(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/05(日) 15:26:19.66ID:???
>>346
内装を下請けでやらないハウスメーカーなんて無いぞ。
ハウスメーカーのメリットは内装工事も規格化されてる事とチェックしてくれるとこ
それ以上でもそれ以下でもない
0349(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/05(日) 19:42:10.13ID:???
>>348
そりゃ可能性としてはあるでしょ
業者というか職人単位でも技術ややる気やコンディションは違うし
でもそれはどのハウスメーカーでも同じ
例えば積水ハウスが工事部門は専任の積和使ってると言っても実際に工事するのはその下請けだし
0353(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/07(火) 23:38:08.35ID:???
>>352
単にわざとしない事も可能ってだけ

ZEHは太陽光発電の影響もあるから屋根の大きさと向きにも左右されるだろうな
0356(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/12(日) 20:54:39.15ID:???
大きな地震が怖いです
津波や液状化の心配が無さそうな地域なら、在宅避難は可能でしょうか?
近隣で火災が発生しなければの話ですが
0362(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/13(月) 16:04:50.94ID:???
>>358さん
>>356です
ありがとうございます
災害時どうしても避難所には行きたくないので、トヨタホームのシンセ平屋建てて、家具固定して防災用品しっかり備蓄します

ハイムと迷ったんですけど、ハイムは鉄骨ユニットの梁が床側だけ、トヨタは床と天井両方
これはトヨタの箱の方が頑丈ってことで合ってますか?
0363(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/13(月) 19:56:54.05ID:???
給電設備あるから災害に強いは間違いないよね。蓄電池や発電機でも電気はどうにかなるけどコストがまだまだ高い、給電は25万くらいで車だけあれば発電できるからな。
0364(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/13(月) 23:32:17.77ID:???
一条と迷ってるけどあっちは蓄電池が付いてくる
トヨタホームは給電設備で30万位だっけ?
ただ災害で電気が止まる確率がどの位あるかってことよね
水害のない地域なら地震で電気止まらない限り不要だよね
0366(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/14(火) 13:43:21.98ID:???
EST工法も軽量鉄骨なんだな
勘違いしてたわすまぬ

台風でもけっこう停電になるけどな
大災害でなければすぐ復旧するが

災害時のトヨタホーム独自の設備としてはHV等から電源引っ張れるクルマde給電てのがあるけどほんと少し凌ぎたい時に使う感じだね

一条は断熱性能、床暖房、タイル外壁とトータルでのコスパが良いから大手ハウスメーカーではなかなか太刀打ちできん
0367(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/14(火) 19:46:32.33ID:???
地震で停電もあるが、3,11みたいに被災地でなくても電力不足で計画停電な場合もあるからな。都心の人はあんま気にならなかったかもだが、あれもかなり不便だった。凌げる設備としての車で給電は、コスパ考えると一番だと思うわ。
0368(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/14(火) 20:49:22.06ID:???
>>366
ただ一条昔より高くなってるよね
後は制限が何かと多いのがね
工期も長いのが気になる
トヨタホームのスマートエアーズの電気代月一万いかないって聞いたがあれはスマートエアーズのみでいかないのであって月の電気代としたら一万超えるでしょ?
0369(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/14(火) 20:54:34.05ID:???
>>367
車で給電は現実問題としては本当に僅かな時間だけのその場しのぎ。
それなら太陽光発電パネル乗せておいて、停電時には非常用コンセントから安めのポータブル電源を充電して使ったほうが良いと思うけど。
0371(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/14(火) 22:20:14.16ID:???
スマートエアーズつったって何台つけているかも家によって違うからな
うちの場合2階建だけど4台必要とか言われたから個別エアコンにした
ダクトの掃除も金かかりそうだし
0372(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/14(火) 23:58:40.20ID:???
>>371
2階建てなのに四つも?
めちゃくちゃデカい家じゃないの?
ウチ建坪で34坪ないよ
きっと2つで足りるよね
0373(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/15(水) 17:50:13.00ID:???
床面積は80坪程度だよ
エスパシオだから床下に配管できないのと間取りの都合上設置しづらいのかな
あとスマートエアーズは安い分出力も低いからあんま無理させてぶん回すと電気代も嵩むみたい
シンセならスマートエアーズプラスで床も暖められるらしいから導入してもよかったけど
0377(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/18(土) 16:20:01.84ID:???
タイルにした人いますかね
アクセントタイルではなく全面貼り
今の所一階は全部貼りたいと思ってますけどメンテって費用かかるかな
0379(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/18(土) 18:09:06.24ID:???
タイルは基本ノーメンテだけど目地の所は必要とか、接着剤の効果が30年とか聞くけどそれのメンテっていらない?
0380(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/18(土) 20:31:23.10ID:???
>>379
それ心配してどうする?
今のタイル用接着剤の性能は30年前とは違うし、30年前に施工されたタイルと比較なんてできない。
心配ならやらなきゃ良いし。
それよりも、接着工法だから、タイルで覆ってしまう下のフラットなサイディングの目地をどうケアするかのほうが懸念材料だと思うけど。
トヨタホームのサイディング目地は交換しやすくなってるけどタイルを上に貼ったらどうなるか。
紫外線も風雨にも当たりにくくなるから長持ちすると考えるか、万が一の地震の際にタイル剥がしてチェックしたり修繕したりするのをリスクと考えるのか。
0381(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 11:52:19.98ID:???
>>380
大地震が起こったら内壁も外壁もガタガタになっちゃってやり変えが必要だろうね
ガッチリ固定されてる訳じゃ無いから動いちゃうからね
0382(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 14:32:28.05ID:???
>>381
ん?ガタガタにはならないぞ。
You Tubeにもトヨタホームの耐震実験の動画あるけど実験棟にちゃんとタイル貼ってある。
震度7の後でもタイルは損傷してない。
0383(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/20(月) 15:00:08.20ID:???
>>382
タイルがユニットを跨いで貼られていないパターンだからね
定形シールが外れているのが壁紙が動いている証拠、ここをまたぐようにタイルが貼られていると剥がれてしまうと思うが
0389(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/21(火) 12:26:18.43ID:???
一旦タイル剥してバラさないと運べないので移築後を見ても参考にならないよね
むしろスケルトンにしてユニット構造がびくともしてない事を見せるならわかるけど
0393(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/21(火) 18:05:45.94ID:???
山梨工場に建ってるよ。
見た事もないやつが想像で書き込んでいても無意味。
タイル剥がさないと運べないwwwってさ。
もう実物見て言えよって話。
0394(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/21(火) 18:28:36.86ID:???
まぁ、マイナーな県の工場だしな。見学行くと面白いよ。自分は地元だからトヨタホームにしたわ。工場施工で運ぶのも1時間かからないから、信頼できると思ったのが決め手だった。
0395(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/21(火) 18:41:36.14ID:???
>>393
ユニットまたいでタイル貼ってあるならどうやって運んできたのよ
一回タイル剥してバラさんと無理でしょ
0397(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/21(火) 21:02:47.06ID:???
>>395
実際に見てこいっての。
分からないキチガイだなぁ。
見てみれば自分の考えてることが妄想だってすぐに分かるよ。
0400(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/21(火) 22:21:23.23ID:???
喧嘩はやめてちょ
スマン、俺がタイルのこと聞いたばっかりに
でもこのやり取りでタイルは貼ることにしたよ
0402(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/22(水) 09:00:12.73ID:???
>>401
山梨工場なんて簡単に見に行けないだろ
説明してみろよ
でき無いからそう言ってるんだろ
クソ煽り関東土人が
0406(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/22(水) 10:33:48.87ID:???
>>403
見て分かることを説明してどうすんの?
じゃ代わりにお前が見て説明してあげたら?
しないならそれは無意味な書き込みだな。
0421(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/26(日) 10:57:07.76ID:???
>>417
俺は作る側の人間なのでお前の方がおかしいことがよくわかる
誤解されたくないなら突き放したりバカにしたような言い方せずにちゃんと話すべき
かえってトヨタホームを貶めている
0425(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/26(日) 21:09:48.03ID:???
諸先輩方照明はどうされてますか?嵌め込みLEDを進められていますが、交換の場合費用がどのくらいかかりますかね。
付け替えられるタイプとどちらにしようか迷っております。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況