X



トヨタホーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/26(土) 10:03:50.54ID:QV4kdMmu
トヨタの家について語ろう
0266(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/19(金) 20:10:33.30ID:???
一条の営業さんは「一条の家は6畳用のエアコン1台で家中丸ごと賄えます!」って言ってたんだけど、トヨタホームはどんな感じですか?
全館空調つけずに個別でエアコンつけたいです
24畳LDKには何畳用のエアコンつけるのがいいの?
0268(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/19(金) 21:34:07.42ID:???
トヨタホームはガス入りのトリプルガラスはできてもサッシはアルミ樹脂複合どまりじゃないかな
0269(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/19(金) 23:33:58.59ID:fvhEtfMr
雨漏りするからやめとめ。
真面目な話。
0274(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/21(日) 08:36:50.15ID:???
うちの実家トヨタホームの新築5年目だけど、大雨の日にバルコニーから水が入って一階に雨漏りしたよ…。
外付けベランダじゃなくて、一回の真上がバルコニーになってるタイプね。
バルコニーの床の防水シートにヒビが入ってそこから染み込んだらしい。
0275(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/21(日) 08:55:41.33ID:???
>>266
うちはどこのメーカーでも雨漏りはある
人間が施工するものだから
むしろトヨタは構造上建物や屋根の形状がシンプルなのでそういう意味では少ない方かも
0278(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/21(日) 18:06:36.41ID:???
>>277
凍結なんてしないよ
そんなんじゃ陸屋根の建物だったらもっと大変な事になってる
たいていのベランダ絡みのトラブルはベランダに置いたもののズレとか大掃除手デッキブラシで洗ったとかそんなパターン多いって聞くな
0279(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/21(日) 18:43:14.37ID:???
>>278
いやシートの重ね部の微小な隙間に毛細管現象で水が入っては凍結を繰り返すことによってだんだん隙間が広がっていくってことはよくあるよ
0280(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/21(日) 18:43:17.62ID:???
>>278
いやシートの重ね部の微小な隙間に毛細管現象で水が入っては凍結を繰り返すことによってだんだん隙間が広がっていくってことはよくあるよ
0281(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/21(日) 18:51:50.02ID:???
「よくある」ってのはトヨタホームの話なんだろうな?
一般化して言うならエビデンス出して語ろうか
0284(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/21(日) 20:08:28.44ID:???
一般的に陸屋根とルーフバルコニーは雨漏りのリスク高い
5年で雨漏りは防水シート傷つけたのかもね
施工不良の可能性もあるが

ルーフバルコニーは屋根がかかっているかそうじゃないかで雨漏りリスクはだいぶ変わってくると思う
設計してもらうときは気をつけた方が良いね
0286(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/22(月) 00:12:14.36ID:???
274だけど、詳細までは確認してなくて親から聞いた話で申し訳ない。
ちなみに、修理費用は無料で、ベランダを定期的に掃除したほうがシートが劣化しないと言われたそうだ。
あれから更に5年くらい経つが今のところ問題なし。

ちなみにベランダで悪いことはしてないと思うぞ(笑)
0288(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/22(月) 19:43:31.21ID:???
ベランダの掃除なんて排水のつまりを気をつけておけば良いのにね
素人がデッキとかタイルとか外してまでやるのはリスキーだわ
0289(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/22(月) 20:44:44.55ID:???
とはいえ引き渡し時に「たまは掃除してあげてください」とか言われると年寄りは硬い部分をデッキブラシでこすりたがるんだよ
玄関タイルと同じだと思ってるわけ
0290(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 00:03:15.57ID:???
この間工事見学行ってきたけどほぼほぼ工場でできるって安心だね
他のメーカーでも同じような所ってハイムと一条だっけ?
0293(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 11:59:02.58ID:???
大手HMだとハイムだけじゃない?

工務店だとコンテナハウスをやってるところのコンテナハウスも工場で内装まで仕上げてる所が多そうだけど
0294(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 12:04:24.70ID:???
>>293
トヨタやハイムはコンテナハウスと比較されるほど自由度低くないよ
30年以上前のいわゆるプレハブ住宅の感覚
0295(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 12:14:12.21ID:???
>>294
間取りの自由度の話じゃなくて、工場で組み立てて現地での作業が少ない建築って話だぞ

なんで論点をずらす…
0296(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 13:54:59.22ID:???
>>295
ずれてんのはお前
コンテナハウスが比較されるべきなのは仮設事務所、倉庫やトレーラーハウスであっていわゆるユニットハウスではない
0297(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 13:59:27.07ID:???
コンテナハウスで個人住宅をやってるところもあるのに、倉庫や仮設住宅????
日本でのコンテナハウスって、海上コンテナは使えなくて建築用のコンテナを使っているし、トレーラーハウスとは別物でしょ

当然、基礎工事も必要だし、法律的には重量鉄骨の建築物で固定資産税も掛かるよ
0300(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 14:09:03.61ID:???
>>298
ホームレスのダンボールハウスもプレハブ、ユニットの最たるものだけどあなたオススメのコンテナハウスと同列で語れると思ってるの?
0302(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 14:17:44.89ID:???
>>299-300
系統が違うも何も、「工場でほとんど作っておいて現地ではブロックの如く組み立てる」って意味じゃ思想的には同じだよ
実際に建築するに当たって、トラックやクレーンが入れないと運べない組み立てできないから
建築できないってのも全く一緒だしね

なにより、無名の素人のお前が否定したところで、リンクを張ったとおり、実際に建築してるプロが一種って言ってる時点でお前の負けだよw
謝ったら死んじゃう病なの?w

>>300
外壁がタイルじゃなくて外壁はガルバリウム鋼板かコルゲート鋼板剥き出しだったり、溶接がロボットを使わず手作業だとかの差で違うっていう
イメージの差だけで言ってるに過ぎないと思うよそれ
0303(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 14:20:32.92ID:???
>>301
ネットって反論目的で無茶苦茶な事を言うやつ多いよな

そういうならダンボールハウスは建築物(基礎工事が必要だったり固定資産税が掛かるのか)なのかと聞きたいよねw

何が質が悪いかって、301みたいなことを言う人って自分だとまともな反論してると思ってるところなんだよね…
明らかにおかしなことを言ってるのにそれに気づいてない本物という…
0304(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 14:23:07.77ID:???
>>302
ダンボールハウスも工場でほとんど作ってあってブロックのごとく組合せて表面を熟練の技でブルーシートで仕上げてあるから全く同じだな

明らかにお前とその業者の言うプレハブユニットの定義からは外れてないよな

でもそう言われると頭来るだろ

そういうことだよ
根拠が販売者の主張ってのがいかしてるけどな
0305(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 14:29:11.68ID:???
>>303
お前の言い方だったら建築物ってのは何もかんもひとくくりになっちゃうんだな
しかも根拠が基礎の有無と課税

だからコンテナポンポンと今どきのユニット住宅を一緒にしちゃうんだよ

騙されてコンテナハウス建築中でテンパっちゃってんの?

上っ面だけで騙されてデザイン間取りの自由度もなくリフォームもほぼ不可能ね断熱性能最低の家を35年ローンでかわいがってやってくださいな
0307(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 14:32:33.19ID:???
>>304
303で書いたけど、ダンボールハウスはそもそも建築物として認められてないからそもそも例えとして完全に不適切
しかも、どっかで箱の状態にして持ってきてるんじゃなくて、板状のものを現地で箱に組み立ててるから
箱状の物を運んでくるユニットハウスとは違う

ついでに言うと、プレハブって仮設住宅的なものみたいに言ってるけど、建築的には工場で部品を作って、現地では
部品を作らない建築物のことを指すんだけどね
だからプレキャストコンクリートの家も、建築的にはプレハブだし、ユニットハウスもプレハブの一種だよ

このスレは建築系のスレなんだから、建築的な話だと思うけど、そうじゃないのかな?
0308(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 14:33:52.03ID:???
>>305
じゃあお前の言う建築物はなんなんだよ(呆れ
ダンボールハウスを建築物だとか言ってる時点で相手にする価値ないと思うけど、そこまで言うなら言えよ

ていうか、引っ込みつかなくなったから暴れてるようにしか見えんよ
外部ソースでちゃんと違うってソースを貼りなよw
0309(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 14:50:33.41ID:???
俺は建物の構造の話をしているんであって法的な定義をしてるわけではないんだよ
確認しておきたいんだがあなたはコンテナハウスと言いながら溶接がどうとか建築用のコンテナとかいって具体敵にどんな構造の話をしているのかわからん
通常コンテナハウスと言うと海上コンテナを利用改造し安価にかつ恒常的ではなく時限的に建築されるものと理解しているが
建築用のコンテナとはいかなるものか

また、あなたの主張は基礎の有無、固定資産税の課税に固執しているが
例えばトヨタホームを基礎無しで置いたとすると非課税になるのか
百重構造で100坪、強度抜群防水仕上げのダンボールハウスは基礎さえなければ非課税なのか
土間を打ちアンカーを植えそれに対して固定したテントは課税対象になるのか

課税されてるからまとも、固定されてるからまとも、営業が言ってるから素晴らしい

馬鹿じゃないの
0310(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 14:56:39.95ID:???
>>307
俺もついでにいうけど
プレハブってのはプレファブリックの意だから仮設や安物って意味とらえるのは間違いって294で言ってる
0311(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 14:56:43.48ID:???
>>309
> 俺は建物の構造の話をしているんであって法的な定義をしてるわけではないんだよ
建築の構造の話をしてるなら重量鉄骨と軽量鉄骨の差はあれど、両方ともラーメン構造で同じなんだけど?

> 確認しておきたいんだがあなたはコンテナハウスと言いながら溶接がどうとか建築用のコンテナとかいって具体敵にどんな構造の話をしているのかわからん
それはぐぐるか、貼ってあるリンクを読みなよw
知らないで反論してるなら、イメージで反論してるんだからイメージで反論してるってのに噛みつくなよw

> 通常コンテナハウスと言うと海上コンテナを利用改造し安価にかつ恒常的ではなく時限的に建築されるものと理解しているが
その理解が間違い
日本だとまず、海上コンテナを利用すると違法建築なので、建築できない
その辺りは当然知ってる上で、議論してると思ったんだけどね(呆れ

> また、あなたの主張は基礎の有無、固定資産税の課税に固執しているが
固執してねえよw お前がダンボールハウスとか意味のわからんことを言い出すから、アレ建築物として認められてないだろって言っただけ

> 例えばトヨタホームを基礎無しで置いたとすると非課税になるのか
非課税以前に違法建築じゃん…
法の定義を話してるんじゃないとか言い出してるけど、そもそも違法建築は建てられないよ

> 馬鹿じゃないの
馬鹿はお前だよ
屁理屈しか言ってねえじゃねえか…
0312(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 15:11:53.05ID:???
>>311

>>309
> 俺は建物の構造の話をしているんであって法的な定義をしてるわけではないんだよ
建築の構造の話をしてるなら重量鉄骨と軽量鉄骨の差はあれど、両方ともラーメン構造で同じなんだけど?
  ダンボールハウスもミサワホームと同じモノコック構造で同じだな
> 確認しておきたいんだがあなたはコンテナハウスと言いながら溶接がどうとか建築用のコンテナとかいって具体敵にどんな構造の話をしているのかわからん
それはぐぐるか、貼ってあるリンクを読みなよw
知らないで反論してるなら、イメージで反論してるんだからイメージで反論してるってのに噛みつくなよw
  同じっていっておきながら、建築用コンテナとか言い出すんだから己が同じであることを示せよ
> 通常コンテナハウスと言うと海上コンテナを利用改造し安価にかつ恒常的ではなく時限的に建築されるものと理解しているが
その理解が間違い
日本だとまず、海上コンテナを利用すると違法建築なので、建築できない
その辺りは当然知ってる上で、議論してると思ったんだけどね(呆れ
  じゃああなたの言ってるものは「自称コンテナハウス」でそれがトヨタ、ハイムと同等の構造であるということを示すべきです
> また、あなたの主張は基礎の有無、固定資産税の課税に固執しているが
固執してねえよw お前がダンボールハウスとか意味のわからんことを言い出すから、アレ建築物として認められてないだろって言っただけ
> 例えばトヨタホームを基礎無しで置いたとすると非課税になるのか
非課税以前に違法建築じゃん…
法の定義を話してるんじゃないとか言い出してるけど、そもそも違法建築は建てられないよ
  おまえが建築物かどうかを基礎の有無のみで判断してるからじゃん
基礎があるダンボールハウスはどうなるの?
因みにダンボールハウスは住所も置けるし定住していれば固定資産税課税対象だよ、無価値だから0円だけどね

> 馬鹿じゃないの
  馬鹿はお前だよ
屁理屈しか言ってねえじゃねえか…
  お前は法律の都合のいい部分引っ張ってきたり、業者のHP見ろっていったり屁理屈こねる脳味噌もないんだな
0313(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 15:14:11.93ID:???
つーか、単純に

・プレハブ→現地で部品を作らず、工場で部品を作る
・ユニットハウス→工場でフレーム(柱や梁)を組み立て、外壁、内壁、内装(のほとんど)を設置してから現地に運んで各ユニットを結合させる
・コンテナハウス→ユニットハウスの中でユニットのサイズが海上コンテナサイズのサイズに準じてる(海上コンテナを使ってるわけでなく、あくまでサイズが同じということ、
また、そのため軽量鉄骨でなく重量鉄骨になる)

なわけで、コンテナハウスはユニットハウスの一種だし、ユニットハウスはプレハブの一種ってなだけの話なんだけどなあ…

これを元に、290がほぼ工場で作ってる(工場で組み立てまでやっちゃう)所って他にある?と聞くから、大手HMだとトヨタとハイムだけ、
工務店だとコンテナハウスをやってるところが該当するねって言ってるだけなんだけどな
0314(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 15:16:51.21ID:???
>>312
もう呆れて何も言えない
>>313を読んで納得しておけ

これで納得できないなら多分、あなたは何を言っても納得しないし、何を言っても屁理屈としか受け取らないだろ
第三者のソースを張っても業者ガーとか言ってどうせ読まないし納得しないだろうし

でも世間一般として、ダンボールハウスはミサワと同じとか言ってる時点で頭おかしいと思われると思うぞ
0316(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 15:21:44.41ID:???
まあ良いやハイムもトヨタも何十年もこれでやってきて今があるんだ

いいんじゃない同じと思っておけば
0317(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 15:24:39.42ID:???
>>314
お前が訳のわからんメーカーの低規格ユニットハウスをトヨタハイムと一緒って言ったから
ミサワとダンボールくらい違うわと例えただけ
実際それ位失礼な発言

研究開発に莫大な金かけてるし施主もそれなりの大金払っている
0318(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 15:37:46.42ID:???
>>315
海外だと海上コンテナを買って適当に土地に設置して、業者または施主がDYIで外装や内装の工事をする感じなんだと思うけど、
あなたのイメージしてるコンテナハウスってのはこういうものなのでは?

日本だと海上コンテナは震性がなかったり色々不備があり、住居用としては建築許可がが降りないから、
住居向けコンテナハウスは海上コンテナを使わず、耐震性とか考慮して各工務店が建築用に色々補強設計したコンテナを使ってるんだよ
で、工務店の工場内でその建築用コンテナの組み立て、内装外装断熱設備までやって、現地で組み立てる方式なんよ
0319(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 15:43:57.09ID:???
>>317
ユニットハウスとして認めてるやんw
レベルや完成度の差はあれど、建築の種別や構造としては共通しているというのを理解してもらえたのなら満足だよ

ただ、失礼と言ってるけど317の発言の方がよっぽど全国の工務店に失礼だと思うぞ
0320(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 15:49:12.50ID:???
>>316
建築の手順や建物の構造のタイプが同じと言ってるだけで、建築物としての完成度やレベルが同じとは言ってないんだけど、
どうしてレベルが同じと受け取ってしまってるのか謎
0321(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 16:52:55.06ID:???
>>319
小規模生産の「ユニット」を数人の職人が一つ一つ組み立てて仕上げてるんだったら作業現場が工場か建築地かの違いだけで何のメリットもないじゃん
やってることはトレーラーハウスと全く一緒
むしろあるのはプランの不自由化、輸送コスト、建築コストの増加というデメリットのみじゃんか

トヨタは高規格化部材共通化により、大量調達による材料費の削減、ラインに流し各工程を専門化、マニュアル化することにより品質の高度平準化、段取り替え移動等の人的コスト削減、天井はユニットごと上下反転して下向きに施工などの効率化安全配慮等々と数多くのメリットがある

全く別の商品なんだよ

繰り返すけどお前の言う「コンテナハウス」の利点は何なの?
トヨタハイムとブロック持ってきて現場で積むってこと以外になんの共通点があるの?

そこを理解して下さい
0322(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/25(木) 16:55:33.09ID:???
あとトヨタハイムは高規格されてる為プランニング設計も素早いし見積もりも明確化されるという特徴もあるよね
0326(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/27(土) 16:52:50.41ID:???
>>325
ハイムとトヨタで35坪平屋の相見積もりとったよ
値引き前いちばん初めに出された見積もりが、ハイムはかなり高かった
細かい内容まで詰めて値引きしてくれて、最終的に出された見積もりはハイムの方が安いくらいになった
ハイムは最後の最後にあれもこれもオマケつけて驚くほど値引きして、人によってはすごいお得と思うかも
0328(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/28(日) 16:32:27.74ID:???
>>327
トヨタホームで建てたよ
今月初めに引渡しされて、満足してる
トヨタホームのユニットサイズ(メーターモジュール?)の方が希望の間取りには適してて、建物の外観も特別個性的ではない普通な感じが好みに合ってたから
ハイムで同じような見た目と間取りに寄せてもらおうとしたけど、あちこち少しずつ妥協しなきゃいけない感じだった
0330(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/28(日) 22:21:11.59ID:???
>>329
勘違いしてるな
タイルはサイディングの代替ではない
タイル貼る用のサイディングの上に上乗せでタイルを貼るんだよ
0331(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/28(日) 23:33:26.12ID:???
>>329
玄関周りにアクセントでタイルはったよ
タイル無しの所はカタログで選んだ凹凸柄つき窯業系サイディング、タイルはる所はベージュっぽい無地で凹凸の無い外壁がついた状態で工場から出荷されてきた
凹凸柄つきもタイル貼用の無地凹凸無しも同素材なんだそうだよ
0333(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/29(月) 01:42:20.46ID:???
>>330
勘違いしてないよ
書き方悪かったかな
タイルにしたかサイディングにしたかってこと聞きたかった
部分タイルはよくありそうだけど全面タイルにした人いるかな?
見た目はやっぱりタイルの方がカッコいいと思う
何か安っぽくないかな、サイディング
ローコストのサイディングと違うとは言え見た目じゃ分からんよね
0334(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/29(月) 07:51:22.39ID:???
>>333
ローコストじゃないサイディングとは?
塗装面しか基本的に違わないからサイディングにローもハイもないけど
0335(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/29(月) 07:53:34.25ID:???
>>333
見た目が好きで全面タイルって人はいる
実例集にも出てる
ただ基本的にトヨタホームがカタログで用意して選べるタイルはリクシルの軽めのタイルになってるから600角とかの重い大判タイルを多く貼るのはできない
0337(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/29(月) 12:37:53.44ID:???
トヨタホームもタイルとかガルバリウムとかでなければ苔生えると思うけどな
塗装面の仕上げ方で軽減はできると思うが

トヨタホームは窯業系サイディング推しだけど見た目の問題か展示場の外壁はタイル多用してるね
展示場の仕様で建てることはほぼできないと思う
0342(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/30(火) 08:16:08.92ID:???
>>340
トヨタホーム東京は何も言わないと制限多いからね
トヨタホーム愛知ならできるって話をするとやってくれる
0344(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/02(木) 07:59:02.95ID:???
なんで?
自分が頼んでもらってやってもらったからだよ
トヨタホームは各地の会社でちょっとずつ仕様が違うから「できない」のではなく「やったことない」が多いだけ
0345(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/02(木) 08:47:53.58ID:???
それあるよ
積雪年1回の地域で屋根の雪止め金具つけようとしたら、初め「取扱いが無い」って言われた
隣県(地域によって積雪多)のトヨタホームさんつけてるよって伝えたら、確認してくれて「ありました 付けます」って
0346(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/05(日) 15:10:33.66ID:???
ガワは工場だけど仕上げは下請業者がやるんだよね?
もし建てる時の下請がハズレだったら、建てた後の点検とかメンテも一生ハズレのまま?
0347(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/05(日) 15:26:19.66ID:???
>>346
内装を下請けでやらないハウスメーカーなんて無いぞ。
ハウスメーカーのメリットは内装工事も規格化されてる事とチェックしてくれるとこ
それ以上でもそれ以下でもない
0349(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/05(日) 19:42:10.13ID:???
>>348
そりゃ可能性としてはあるでしょ
業者というか職人単位でも技術ややる気やコンディションは違うし
でもそれはどのハウスメーカーでも同じ
例えば積水ハウスが工事部門は専任の積和使ってると言っても実際に工事するのはその下請けだし
0353(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/07(火) 23:38:08.35ID:???
>>352
単にわざとしない事も可能ってだけ

ZEHは太陽光発電の影響もあるから屋根の大きさと向きにも左右されるだろうな
0356(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/12(日) 20:54:39.15ID:???
大きな地震が怖いです
津波や液状化の心配が無さそうな地域なら、在宅避難は可能でしょうか?
近隣で火災が発生しなければの話ですが
0362(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/13(月) 16:04:50.94ID:???
>>358さん
>>356です
ありがとうございます
災害時どうしても避難所には行きたくないので、トヨタホームのシンセ平屋建てて、家具固定して防災用品しっかり備蓄します

ハイムと迷ったんですけど、ハイムは鉄骨ユニットの梁が床側だけ、トヨタは床と天井両方
これはトヨタの箱の方が頑丈ってことで合ってますか?
0363(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/13(月) 19:56:54.05ID:???
給電設備あるから災害に強いは間違いないよね。蓄電池や発電機でも電気はどうにかなるけどコストがまだまだ高い、給電は25万くらいで車だけあれば発電できるからな。
0364(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/12/13(月) 23:32:17.77ID:???
一条と迷ってるけどあっちは蓄電池が付いてくる
トヨタホームは給電設備で30万位だっけ?
ただ災害で電気が止まる確率がどの位あるかってことよね
水害のない地域なら地震で電気止まらない限り不要だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況