X



トヨタホーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/26(土) 10:03:50.54ID:QV4kdMmu
トヨタの家について語ろう
0138(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/17(日) 22:23:03.89ID:???
全館空調について入れるべきかどうか
メリットは全室の気温が一定で冬のヒートショックの防止や快適な生活
ただこれって全室にエアコンつけてそれぞれ運転させたらどうなんだろうとふと思った
パナに話を聞いた時に多分10年で交換が目安、その代わり交換時は最新のエアコンが入る、費用は約40万程度
これをエアコンに置き換えると例えば3LDKでエアコン4つ付けたとして10年で全交換はないし、つけても精々2つ位としたら電気代やコスト考えても全館じゃない方が得なのでは?
夏と冬だけ付けっぱなしにするとしても全館でなくてもよい気がするのだけどどうだろうか?
今迷ってるのはこことPanasonicホームなんだがどっちにするにしても全館空調がいるのかどうか悩ましい
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 02:49:45.99ID:JMRU2HAQ
全館空調系はダクト式が主だから、ダクト内はカビだらけになるけどな
清掃も普通はできないし、カビ菌が常に充満することになる。
普通のエアコンでもカビだらけになるけど、綺麗に掃除はできる 

気になる人は普通のエアコンのほうがいいよね
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 06:16:36.28ID:???
>>139
だから夏から冬へは動かしたまま切り替えたほうがいいのでは?
今日から暖房みたいな。

常に風が流れていればカビが生えにくいんじゃないかと思うけど、どうだろう?
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 07:57:19.33ID:rAr8aBzg
>>139
ダクト内の風の流れがある中で乾燥気味なのにカビは繁殖しないと思うぞ
それよりダクト外側の結露の方がありそうだけど
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 08:00:17.73ID:rAr8aBzg
>>138
パナソニックホームズにしろトヨタホームにしろ全館空調はでかいエアコンの空気を循環させるだけだからそこに差はないよ
パナソニックホームズのエアコンの方がより大きいので交換は40万円じゃ無理だろ

それよりも室外機や室内機が建物に影響しないことのメリットの方が大きいと思うけどな

自分の場合はパナソニックホームズもトヨタホームも全館空調システムはサービスでという話だったのでそこは気にせず検討したけど
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 14:14:40.61ID:???
地元の工務店で建てる予定だったけどかなりの予算オーバー
それで以前から気になってたトヨタホームのモデルハウス見学することにした
32〜35坪で2500万では無理だろうか?
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 14:40:11.19ID:xF7KbEXL
>>141 空調ダクトは10年も使い続けるとほぼ100%汚れるよ 
でも通常のエアコンでもファンやフィンの中、カビだらけになっても人体に影響出ない人は出ないからね だから気になる人やカビアレルギーの人はやめた方がいいと思う

 屋根裏ダウトとか取り外しできればいいけど
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 14:42:45.66ID:xF7KbEXL
>>140 旅行など何日か空ける日もつけっぱなんて現実的じゃないと思うけど。
四六時中運転なら壊れるの早くなるし
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 22:55:18.09ID:rAr8aBzg
>>144
建築条件によるんじゃない?
建物云々よりも、地盤改良工事、屋外給排水工事(道路掘るか否か)、ガス工事とかでかなり変わってくるし。
年々ハウスメーカーの坪単価は上昇してるけど去年だけでどのハウスメーカーも坪5万円は上がったと聞いた。
何れにせよ早めの方が良いと思う。
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 22:56:30.60ID:rAr8aBzg
>>146
え?ペットいるから年中稼働させてるけど
全館空調システムって通電はしていても年がら年中冷暖房運転している訳ではないよ?
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 23:42:58.13ID:???
地元に工場があって、信頼できそうだからトヨタホームで考えてる。HM何社か回ったけど、トヨタホームは持ってる土地+解体予定の建物の調査をしっかりやってくれて好印象だわ。値段が折り合うと良いなぁ。
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/21(木) 11:05:57.79ID:???
冬は寒くないでしょうか?
鉄骨は寒いイメージがあって迷ってるけど全館空調だけで十分?
ちなみに地域は愛知です
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/21(木) 12:21:41.96ID:???
>>151
エアコン切ったら冬寒いよ。
寒さ暖かさを気にするなら鉄骨はやめたほうがいい。
もちろんエアコンつければ変わらんけど。スマートエアーズなしだと脱衣所とか寒いけどね。
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/21(木) 16:39:35.90ID:???
>>152
付けてたら寒くないってことかな
それを知りたかったので切ったら寒いとかそりゃどこもそうでしょうからね
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/21(木) 17:25:51.03ID:ECoGBUyW
>>151
鉄骨が寒いは結構イメージに引っ張られてると思う
積水ハウスの鉄骨と木造の両方を隣接地に建てた自分が言うから間違いない
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/21(木) 20:48:15.13ID:???
鉄骨と言っても、鉄骨内及び内壁には断熱材を入れてるんだから相応に断熱は出来てるわけで、
極寒地でもない限りエアコン入れれば大丈夫なんじゃないっすかね?

それこそ、鉄骨造の一般住居以上に鉄剥き出しで鉄を多く使ってるであろうコンテナハウスが飲食店の店舗として使われてるのも
断熱+空調をやってれるというほど寒くないからだろうし
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/21(木) 21:36:23.63ID:???
結論として軽量鉄骨は寒くないってことでいいのかな?
後スマエア入れてエアコンもつけた人いる?
更に冬にガスファンヒーターも付けるとか場やり過ぎ?
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/21(木) 21:46:14.58ID:???
断熱性は建てた年式(?)によるんじゃないかね。建売のモデルハウス見に行った時はスマエア凄いなって思ったけど、正直今はエアコンも高性能で、家の断熱性も高いから、なくても良いんじゃねって思うけどな。
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/22(金) 07:39:50.33ID:MavzZu/k
>>156
建築場所にもよると思うな。
何より床材の差のほうが大きいよ。やっぱり無垢材は冷たくなりにくい。もちろん傷とかのデメリットも大きいけど。

基本高断熱住宅では燃焼系の暖房は使わないってのが流れだけど、寒さに心配ならガスコンセントも検討してみてはどうかな?
炊飯器をガスにする人もいるみたいだし、コンセントだけなら必要ないと判断してもそこまでダメージにならないでしょ。
0159(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/22(金) 07:42:25.09ID:MavzZu/k
>>157
そういう考えもあり。
全館空調は室内外をスッキリさせるのと、個別エアコンでは対応しきれない玄関や洗面所、トイレまで快適な温度ってところがメリットで、それ以上でもそれ以下でもないかな。
個人的にはエアコンが室内外に影響しないことを優先に選んだけど。
0160(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/22(金) 22:58:39.90ID:???
最近のトヨタホームって基礎断熱なのかな?
うちは6年前に建てたけど、床断熱だからなのか冬は床が冷え冷えです。
基礎断熱も選べるのは知ってて、建築士にオススメしないって言われてやめたんだけど、やっぱやれば良かったなぁって後悔してる。
と言っても、どれくらい基礎断熱に効果があるのかは分かんないけど。
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/23(土) 21:48:20.62ID:???
>>161
リンク先見たけど、デメリットって湿気?
であれば、トヨタホームは、新築後一年?数年?位はファンで強制換気するらしいですよ。
あとからファンを外してその穴を塞ぐみたいです。
まぁ、自分は床断熱なので他にもデメリットあるのかは知らないですが…。
むしろデメリットを知って床断熱を選んでしまった自分を正当化したい…(笑)
0163(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/24(日) 10:24:19.00ID:oGBtaaEL
>>162
何でもそうだけどこの競争市場の中ではなにか一つが圧倒的なメリットやデメリットを持つことはないよ
そんなのあれば自然に一つに収斂していくんだし
自分で決めたら後は他の事は気にしないのが一番

自分は2軒戸建てを建てたけどどこかしら満足と不満足がある
でもそれも自分で決めた注文住宅の良さだと思うようにしてる
0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/24(日) 17:57:59.88ID:???
>>162
ファンの強制換気は知らないなぁ。

家じゃないけど、設備設計とかしてると、地べたに近いと
ころにウレタンとか敷きたくない。あとでお金がかかりそう
なところにデメリットがある気がしたんだ。
0165(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/24(日) 22:12:15.27ID:???
シンセは床冷暖導入する場合、基礎断熱必須
床冷暖は基礎内の結露とか気になるけど

エスパシオは基礎断熱なしで薄い床断熱材のみ
ちなみに床断熱材を強化しようとするとALC床じゃなくなる

トヨタホームの基礎断熱は基礎内側の側面に貼るだけだから他のメーカーと比較すると簡易なものだね
基礎断熱と言っても外気を入れるからあんま力入れすぎてもしょうがないのかもしれんけど
この辺の話、シンセとエスパシオでごっちゃになるからカタログやホームページに対応の可否をはっきり明記して欲しい
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/25(月) 00:14:34.17ID:???
34坪はぐみで総費用2900万になったが、高い方?太陽光3,4kwオール電化,外構にカーポート2台分込みです。
0169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/25(月) 20:28:15.03ID:Pc91y9fL
>>168
そこに消費税でしょ?
建築業界は全部税抜だから
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/25(月) 21:03:28.86ID:???
>> 169
いえ、もちろん税込みです。税無しの場合は建物本体が約2200万その他が約300万でした。値引きは約10%程です。
0174(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/26(火) 08:35:18.84ID:m13xn7X8
たぶんキッチンや風呂、洗面のグレードが低いと思う
この3点でかなり家の値段は変わってくる
あと、準防火地域かどうかも違ってくる
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/26(火) 14:17:22.32ID:???
3000万で建てられるなら希望持てるな。
一度見学に行ってみる。
相手にされないかと思って地元の工務店で木造考えてたんだわ。
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/26(火) 23:39:45.65ID:???
木造と比べると、多少高価になっても圧倒的にメンテナンス費用が安い気がするけど、実際どうなんだろうな。
0177(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/27(水) 06:11:01.77ID:siXblGbp
「先輩の実験手技の間違えを指摘してしまったら、それから3年間ずっとこんなにイジメられてます!証拠です!」と訴える従業員があらわれた!
面倒なので何の事実確認もせず、「ああ?お前が辞めろや!」と退職勧奨してやりました(笑)
どうも、俺様が人事部長様石田直行様です!Fラン大出身低脳パパは偉いんだぞおおおおおっ!
https://ux.getuploader.com/y0008/download/82
https://i.postimg.cc/GmRWks3k/miyashita-Ames.jpg
https://i.postimg.cc/8s8zddtR/1.jpg
https://i.postimg.cc/jjqPJKWs/1.jpg
https://i.postimg.cc/vT2SCXpn/1.jpg
https://i.postimg.cc/jd9FXg60/2.jpg
https://i.postimg.cc/RFsR0hX5/3.jpg
https://i.postimg.cc/Hn8Qs2rX/4.jpg
https://i.postimg.cc/mr6zz9fw/5.jpg
https://i.postimg.cc/KcCW7pDX/6.jpg
https://i.postimg.cc/cL0XTpKz/7.jpg
https://i.postimg.cc/hG3sDhCF/8.jpg
https://i.postimg.cc/br199gq8/9.jpg
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/27(水) 06:11:28.31ID:siXblGbp
いじめられた従業員があらわれた!
いじめっ子が流した嘘の噂話を人事評価欄にそのまま書いて、裏取りもせずオララララ!てめぇこういう奴だろうが!と迫る(笑)
俺様人事部長様!事実確認もしない人事部様の言うことが間違ってるとでも言いたいのか?てめぇ!

「え?そんなことしてません!そもそも食堂使ってません!何を聞いているのか全部話して下さい。証拠出して全部否定してみせます」といじめられっ子が生意気にも反論してきた!
https://i.postimg.cc/sXkMKR2G/image.jpg
俺様人事部長様!「私はそう聞いています!だからそうなんです!会社判断!総合的判断だ!何を聞いているのかは教えないよーん!」と声を張り上げ机を叩いて押し通す(笑)これで一件落着だぁ!
どうも!!仕事をしない科研製薬☆人事部様だよおー!
従業員ども、今日もロシアンルーレット人事処罰にひれ伏せぇええ!頭が高いわ!
0179(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/27(水) 06:12:04.29ID:siXblGbp
従業員は嘘の噂をどんどん流してくださいね。
全部裏取りせずに採用して、社長にそのまま報告します!それが科研製薬人事部の「仕事したふり」第一条です!
これだけで人事部員は高評価と高給が貰えるよ!だって自分で自部門の持ち評価点決めれるもん(笑)
従業員は嘘の噂話をどんどん流していがみ合って下さいね。
むしろ噂が流れてこないと人事評価書類に書くことないから困るんだよおおお。仕事したふりさせてくれよおおお。科研製薬従業員ども、どんどん嘘の噂を流して他人を潰していがみ合おうね!
あ、間違えても訂正とかしないよ!僕たち事実確認の1つもしない人事部様が間違えるわけないだろ?何もしないんだから間違えようがないじゃん(笑)
https://i.postimg.cc/Dy8BNr5r/2017-01.jpg
https://i.postimg.cc/dVnRtDWs/2017-02.jpg
https://i.postimg.cc/gjv890XP/2017-03.jpg
https://i.postimg.cc/fRWXFDM6/2017-04.jpg
https://i.postimg.cc/527DZ9WG/2.jpg
https://i.postimg.cc/zvjvSHH3/2017-06.jpg
https://i.postimg.cc/DZ3w9Pq8/2017-07.jpg
https://i.postimg.cc/G3QmfY9m/2017-08.jpg
https://i.postimg.cc/44BXPgFK/2017-09.jpg
https://i.postimg.cc/5NrbcmJb/2017-10.jpg
https://i.postimg.cc/j5vYMHvV/2017-11.jpg
https://i.postimg.cc/3JkQZDv6/2017-12.jpg
0180(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/27(水) 06:12:24.12ID:siXblGbp
俺様人事部長様!
いじめられた子が「食堂の机を叩いた?え?そんなことしてませんけど?」と首を傾げていたので、
「ね、〇〇さん、首傾げなくていいですよ。大丈夫ですよ、私達ちゃんと確認してますから。そういうとこですよ〇〇さん。貴方の問題行動は!ね!社会人として!常識考えなさいよ!」とキレて押し通してやりました!

え?食堂利用履歴がない?…人事部発行の給与明細から証明できる?
だいじょーぶ、ダイジョーブ、シャチョーサン!
俺様人事部長様!俺様の決定は会社決定!間違えなんて訂正しませんよ面倒くさい(笑)
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/27(水) 06:12:45.90ID:siXblGbp
「勉強して苦労して借金して薬学部出て研究者になった…これまでの努力…?」で?だから?(笑)知らんわ(笑)
むしろ、Fラン大卒低脳MR俺様の学歴コンプがメラメラ盛り上がるぜ!てめぇ科研製薬は社長もFラン大卒だぞ!舐めてんのか!
俺様人事部長様!俺様の決定は会社決定!俺様が黒と言ったら牛乳だって黒くなる!間違えなんて訂正しませーん。バーカ(笑)
https://ux.getuploader.com/y0008/download/82
https://i.postimg.cc/GmRWks3k/miyashita-Ames.jpg
0182(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/30(土) 18:34:31.69ID:???
どこでもそうだとおもうけど、外構費用は低めに見積もっている(オープン外構)ことがおお
いので、まともに囲ったりすると、2〜300万円はいる。注意したほうがいい。
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/30(土) 19:57:33.54ID:c20Vohv1
まぁ外構費用は土地の形状や周囲の状況にも左右されるから何とも難しいね
だいたい土地の平米数かける一万円とか言うけど

建物もキッチンや風呂、洗面、床材でかなり価格は変わってくるし
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/08(月) 08:29:07.76ID:???
愛知のミヨシミライトいいよね
去年見に行った時はまだまだ更地多かったけど、先週見た時はそこそこ経ってて街並み綺麗ね
駅近か名古屋市内だったら言うことなしだったけど何せ周りに何もないよね
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/08(月) 15:48:23.31ID:???
ここのオーナーさんは愛知方面が多いですかね?トヨタホームふじで検討中なのですが評判どうでしょうか?
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/10(水) 23:26:12.42ID:yoCMbkxv
>>188
設置してないけど、後付できるように下地補強は入れてある
微々たる金額だし
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/11(木) 01:50:43.24ID:6dYIhIMP
全館空調の感想教えてちょ
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/11(木) 09:29:23.08ID:9LlVzkdG
>>190
付けて損はない
慣れると何も気にならなくなるから普通のエアコンでも良かったのか?とも思うけどね
スマートエアーズのスペースが各階で必要になるのはロスだと思うならやめたほうが良いけど、それ以外なら付けておけば?という感じ
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 00:36:41.70ID:???
>>191
1階2階合わせて200万円、室内機にスペースを取られ、12kWなんていう幾らトヨタホームみたいな中途半端な気密断熱性能の家でもオーバースペックな最大消費電力なのにつけといて損は無いってのは無いわ。本体は15年持てば良い方で、ダクトも何年持つのかわからんし。子供部屋は子供が独立したらいずれ物置になるのに死ぬまで冷暖房かけるの?出産を機に家建てる人も多いけど子供部屋を使うのは何年後?大学進学して一人暮らししてそのまま独立したら最悪10年も使わないよ?夫婦二人の平屋とかなら尚の事全館空調なんて不要。

トヨタホーム程度の断熱性能でも10畳用くらいのエアコンで十分20畳のリビングも暖められる。エアコンの畳数表示は半世紀前から変わってないのは有名な話。6畳用エアコンが取付費込みで7、8万円とかなんだから全部屋6畳用エアコンにして同時に稼働させて死ぬまで利用しても全館空調の200万円プラス電気代メンテナンス費より安上がりだろうね。

全館空調って真冬や真夏はまだ良いけど、それこそ今みたいな季節の変わり目で朝だけつけたいとかそういう時は特に無駄が多いしね。
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 01:11:35.65ID:???
>>193
それは人それぞれの考え方であって有れば便利、なくても良いってことでしょ
何より冬のヒートショックを避けられるのは大きな利点
全館に入れるか部分でやるか
スマエアは一階と2階で空調調整できなかったっけ?
パナホーム見た時に故障のリスク考えたらないわと思ったけど、トヨタホームはそれぞれできたんでは?
それなら一階だけつけるかな
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 01:14:59.97ID:PK5B9Ej8
>>192
寝室横にスマートエアーズの機械室あるけど吸気音はする
でもそもそも換気システムの音の方が大きい気がする
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 01:18:26.02ID:PK5B9Ej8
>>193
お金に余裕ない奴には不要かもね
なんでそんな必死なの
たかだか家の空調ごときで

それより日常生活での無駄を考えなよ
細かいやつに限ってタバコや酒、コンビニとかで金使うんだよなぁ

ちなみに積水ハウスとトヨタホームの2軒持ちだから性能やら住心地はどっちも一長一短だって分かってるし、全館空調のある無しの一長一短も分かってるよ
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 01:22:14.69ID:PK5B9Ej8
>>195
階ごとに設置可能だよ
一階にでかいビルトインガレージ作る人とかはスマートエアーズを一階だけ付けない人も多いと聞いた
でもスマートエアーズも出力選択可能だから一階にビルトインガレージあっても小さめの出力のスマートエアーズ付ける人もいるみたいだから人それぞれだろうね
その辺の融通はパナソニックホームズの全館空調より柔軟な感じ
0201(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 01:40:48.02ID:PK5B9Ej8
>>199
2社比較したとしたら

積水ハウスのメリット
営業、設計、施工の総合力
サッシ関係の選択肢の多さ、設計自由度
こっちは無垢フローリングだから正確には比較できないが断熱性能はトヨタホームより良い
外壁の性能、デザインとメンテナンスの手間のなさ(ただコーキングは結局汚れてくる)
カスタマーサービスの対応の迅速さきめ細やかさ

積水ハウスのデメリット
とにかく高い(ここ最近の値上がりでさらに凄いことになっているらしい)
施工力をメリットに挙げたが所詮は職人次第の面があるのでミスや粗が出たりすると払った額に見合ってるのかより不信になる
ダウングレードがあまり出来ないので自分の考えやライフスタイルに合わせた廉価仕様に出来ない(アップグレードは無限だが)
外壁の目地のコーキングはたぶんカタログで言われているよりは早めに交換したほうが見栄えが良い
換気システム(積水ハウスに限らないかもしれないが)のフィルター交換をカスタマーセンターが
やってくれるが毎年2万円する
基本的に全館空調が付けられない(付けたがらない)
0202(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 01:49:08.67ID:PK5B9Ej8
トヨタホームのメリット
工場生産なのであっという間に建方終わって内装工事に入るため現場での工期が短い(それもあってコストが抑えられる面があるはず)
内装、建具類は意外と自由に選べるので自分で調べたり探したりする事が苦でなければ好きな物が使える
ワイドスパンで間取りが考えられるので長方形の中での間取り自由度は積水ハウスと同等になれる
スマートエアーズが使える

トヨタホームのデメリット
工場生産なので発注してしまうと一切の変更がきかない(後で現場で見て調整しようという話にならない)
標準で選択できる外壁の種類が少ない
家の形はどうしても長方形を組み合わせたものになる
設計は積水ハウスと違って提案型というより営業と施主との打ち合わせ結果を図面に落とし込む役割が強いから設計打ち合わせがワクワクしない
積水ハウスと比較して圧倒的にサッシの選択肢が少ない
0203(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 01:52:54.05ID:PK5B9Ej8
住心地は価格相応だと思う
部材の質感は積水ハウスの方が高いからそれこそドアや窓を開けたりする時の動作や手触りは違うってすぐに分かる
でも両社の価格差考えたら本当に価格相応でしかないよ
0204(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 17:09:16.88ID:???
換気についてはどう?営業が風呂に窓をすすめてくるんだが、正直必要性が感じられない。北側だと24時間換気でも湿気がこもりますかね?
0205(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 19:05:36.16ID:PK5B9Ej8
>>204
自分は積水ハウスとトヨタホームの2軒とも浴室に窓を付けてないよ
浴室の窓は断熱でも不利になるし
浴室内の湿気とかは今は昔と違って浴室乾燥機能付いてるからそれでカビなんか防げる

違うのはトヨタホームにはガス式の浴室乾燥機能付けたんだけどこれは強力だからガス乾燥機の劣化版くらいには使える
逆に積水ハウスにはプラズマクラスター機能付きの浴室乾燥機能付けたんだけどたまにプラズマクラスター発生させているからかカビとか臭いなんかは無縁だね
0206(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 19:12:39.15ID:???
>>204
窓ないとあっちもこっちも吸気ばっかで給気がないので換気効率メチャクチャ落ちるよ
24時間換気通してっていうと浴室の100%を超える湿気をわざわざ洗面室側に引き入れる事になるので家痛むよ
0207(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 19:48:20.99ID:???
>>204
窓ないと昼間暗いよ
窓がないと狭く感じるかも(外が見えるためか窓枠部分が拡大するためかは不明)
窓枠に物置けるよ
カビキラーとかしてるときに窓開けるかも
火事や地震等の災害で風呂場に逃げ込んだときに脱出のワンチャンあるかも(だいたい格子ついてるので閉じ込められたままかもだけど)
断熱は落ちる

それぐらいか

24時間換気っていうか風呂場は別で換気した方がいいのでは
そいつで三時間以上ぐらい換気すれば浴室内はほぼ乾く
0210(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 21:39:54.75ID:???
>>209
住林はコロコロ仕様変わりすぎて信用できない
先進的といえばそうだが見切り発車の不完全品という印象
イメージと見た目先行の会社
0212(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 22:34:52.86ID:PK5B9Ej8
>>206
ん?
洗面室側に湿気なんてこないよ?
0213(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 22:36:09.74ID:PK5B9Ej8
>>207
ん?
風呂場は別に換気するに決まってるでしょ?

風呂が暗い?
普段照明つけないの?

1620サイズだけど狭いなんて感じたことないな
0214(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 22:37:26.82ID:PK5B9Ej8
>>208
用意できる資金次第だね

性能とは少しズレるけど個人的にはベルバーンは唯一無二の存在感だと思ってるのでお金あるならベルバーン欲しさに積水ハウスかな
0215(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 23:02:45.82ID:???
>>205
ありがとう、参考になります。浴室乾燥機はついてるので、窓なしでも大丈夫そうですね。
>>206,207
言い方が紛らわしくてすまんです。浴室には勿論換気+乾燥機をつけています。
採光は確かに気になりますね。
0216(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/14(日) 23:33:16.54ID:???
>>213
 照明つけるよ
浴室の扉は半透明で昼間窓がないと洗面所が暗いと思うかも、ぐらいの話
 それとは関係ないけど、照明が明るく感じるときもあってもうちと薄暗い感じで照明を調整したいとは思う
スイッチ変えるかなぁ

 窓つけると広く感じる云々は部屋における一般的な
でも浴室だとすりガラスだろうしあまり関係ないかも

 好きな方でいいんじゃないかな

>>215
 風呂乾燥機のためにあとからマグネットポール受け等を使ってもう一つ横向きにポール増やした
物干しをもう一個吊るせるようになった
さらにもう一つポールつけるのは扉と干渉して難しそう
 でも子供が大きくなったら足りなくなるかもなぁ
乾太くんのために洗面所にガスの元栓をつけておけば良かったかもとか思ったりもする
0217(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/15(月) 01:45:15.50ID:7A70idj2
都市ガスなら乾太くんはオススメする
ただ設置を工夫しないととことんダサくなる
0218(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/15(月) 03:48:48.01ID:???
>>213
>>215
風呂場窓ないウチたまにあるけど住民は慣れて気付いてないだけでツンとした刺激臭がするよ
何の匂いかわからんけどな
0219(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/15(月) 07:09:23.43ID:???
>>218
窓の有無関係ないかもだけど水垢じゃね?
主に床面でピンクになったり
カビキラーすれば消える
臭いが嫌いならキッチンハイターでも
次亜塩素酸ナトリウムならOK
0220(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/15(月) 08:10:59.95ID:7A70idj2
>>218
だからプラズマクラスター付きとかあるわけだし
なんでそこまでして浴室に窓なんて必要って言いたいんだか分からんけど
0221(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/15(月) 09:08:27.77ID:???
自然光の照明をとるか、断熱をとるかぐらいの違いかな
風呂は夜に入るから昼の明るさとかあまり気にしなくてもいいという話と、隣の洗面所の明るさにも多少関係してくるとか

断熱とか窓あると圧倒的に劣るからな
トリプルですら、だよ

ただ、風呂場の断熱(めちゃくちゃでかい窓はヒートショック的なものが起こるからダメだろうけど)ってそんな重要だろうかとか思わないでもない
最近の風呂場の窓って小さいし
0222(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/15(月) 10:53:15.49ID:???
追記:窓ちっちゃいとあまり明るくはならないんだけどね
正方形の小さい窓では暗いかも
明るさ求めるなら横二倍ぐらいにすべきか?

 なお、洗面所は正方形の小さい窓
暗ぇ…

 西側かつそっちに別の家が建ってるせいもあるだろうけど
0223(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/15(月) 12:17:12.58ID:7A70idj2
風呂場に自然光とか必要かな?
メリットが多いとは思えないけど

ま、必要って思うならつければ良いとは思うけどね
0224(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/16(火) 17:11:30.04ID:???
>>219
>>220
だからお前らが気付いてないだけでめちゃ臭いんだわ
これは犬飼ってるうちも同じ
こちとら今までに何千軒訪問してると思ってんだよ
お前は1分の1軒だろ
ワキガ口臭と一緒、自分じゃわからんのだわ
0226(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/16(火) 20:14:37.36ID:???
 まあ窓があったら臭いがなくなるかっていうとそういう話でもないかもだけど

たまにカビキラーしてねっていう
0227(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/16(火) 20:29:01.04ID:???
乾かすって事は汚れをこびり着かせているってことだからな
毎回毎回徹底的に排水溝から壁天井まで徹底的に洗浄できない限り
カビ、菌が栄養源にするのは皮脂だけでなく石鹸、洗剤カスもだし
0228(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/16(火) 20:33:49.39ID:???
>>226
換気効率は圧倒的に違うよね
窓あるいは給気口がない限り風呂場の換気と24時間換気が引っ張りあって換気効率激落ちだし双方の機器に常に負荷が余分に掛かって寿命が縮む

実際オープンキッチンが主流になってからシロッコファンの故障スゴい増えたんだよね(給気口がついていてもスースーするので閉じているうちがほとんど)

アスターサービスマンより
0229(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/16(火) 20:39:30.69ID:???
気密性が高まって
全館空調、24間換気、トイレ風呂キッチン換気扇と吸ってばっかりで陰圧状態になってるから機械には悪いし効率も悪いよね
0230(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/16(火) 20:58:47.57ID:???
風呂場は冬入る時は窓開けずに日中開けときゃいいのかな?
窓つけて寒くないならそれでいいけどいったい何が正解なん
0231(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/16(火) 21:17:49.79ID:???
>>230
掃除したあとにしばらくほんの少し開けて換気扇
溜めっぱなしで翌日も使うなら少し開けておいて追い焚きオンと同時に窓閉め(ヒートショック気になるならプラス暖房)
0232(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/16(火) 21:36:52.85ID:???
マジで自分のうちの匂いってのは自分ではわからないから気をつけろよ
奥さんあなたの家新築だけど水まわり匂いますよねなんて誰も行ってくれないからな
まあ俺も言わんけど
あまりヒドいとクンクンしてみたり咳き込んだり軽くアピるけど
風呂場なんてトイレ並みに、下手したらトイレ以上に汚れる場所なのに外気取り入れを放棄するなど考えられない
0233(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/16(火) 22:25:31.34ID:???
風呂場の窓の有無は採光だけでなく"抜け"にも影響するからなぁ
感覚的な話で悪いけど圧迫感が全然違う
ビジネスホテルみたいな風呂は嫌

個人的には窓開けて虫の声聞きながらとか朝風呂では光と鳥の声を聞きながら入ったりとか子供の頃からずっとしてきたから窓は必要と思っていたが妻は風呂窓完全否定派
断熱や清掃の問題、覗きのリスクもあるにはあるけどね
豊かな生活とはなんぞや
0236(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/11/16(火) 23:14:41.88ID:???
 えーと、風呂入ってるときに窓開けたとしてそこにあるものは何なの
丸見えにならん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況