X



【R-2000】高断熱・高気密スレPart24【一条出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/08(火) 23:47:57.49ID:ZuO9ygu8

2げっと
0003(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/09(水) 01:36:25.91ID:/IHmIbSu
ダクト掃除とエレメント交換が自分で簡単に出来る一種換気システムってないの?需要あると思うけどか
0008(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/09(水) 07:24:15.99ID:???
フィルターあるからダクト内が汚れることないって
3種工務店のネガティブキャンペーンに踊らされんなよ
0009(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/09(水) 07:41:56.27ID:???
「○年でダクト内部はこんなに汚れます!」
ってな業者の煽り文句は話半分としても
汚れないことは無いだろうね

気になる人は、ダクトレス第一種熱交換にしとけ
0012(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/09(水) 13:29:50.70ID:64hpJLSJ
一種換気でも窓・開口部が大きいと外の騒音に影響される。温熱ロス、騒音問題は換気の種類よりは窓だと感じた。軒がない家は窓に当たる雨粒の音も結構うるさく感じる。気密が高くても家に物理的に物がぶつかる音は防げない。
0013(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/09(水) 15:16:16.34ID:???
>>12
田舎の雨の降らない夜は3種ダクトの騒音や小屋裏エアコンの送風ファンの音が気になってイライラするわ
0014(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/09(水) 18:22:51.82ID:i+Xnd4Ih
>>3種ダクトの騒音
ってどういうこと?
排気ダクトから外の騒音が逆流してくるってこと?給気口から外の音が聞こえるならまだ分かるが
0018(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 00:13:51.82ID:QgNYZ6NK
ダクトの汚れに関しては、「ダクト式の換気システムの事 その1」でググって出てくるブログに、設計士の簡潔な見解がある
0019(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 01:50:52.02ID:???
ダクト内部が汚れるか汚れないかは各戸の環境によるし
汚れてるか汚れてないかの判断は各人の基準による

年に1度の清掃で十分と考えてる人もいれば
3ヶ月に1回は掃除しないと気が済まない人もいる
0020(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 01:53:32.23ID:???
ダクトの汚れに関しては汚れて当たり前。
全館空調集中コントロールはシステムとしては素晴らしい。
ホテルや病院、オフィスビルでは実績を上げている。
しかしこれら空調システムは、法人であり設備の維持管理にかかる費用は
売り上げに計上されている。ビルメンが毎日設備管理を行い定期点検や清掃
フィルター交換、空気測定等を行い、年一回のメーカーによる点検や保全で維持できるシステム。

システムとして完成された良いシステムではあるが、常に人がいて収入を得るための装置を
自宅に設置するからには、高額な設備維持管理費用を自分で全て賄う事が前提になるのがダクト式全館空調。
維持管理を怠ると、埃が詰まったり、カビが生えたり、逆に健康を害する事になる。
設備管理に金の回らない古くて安ホテルに泊まるとカビ臭かったりするだろ。
0021(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 03:42:38.89ID:EEr0XUvW
>>18
俺もこの通りだと思う。わかっていたことなのについつい悩んでしまう問題。15年後に本体の更新工事を忘れずにやるわ。っていくら掛かるのだろうか?
0023(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 11:57:38.32ID:WnM4J3mW
>>22
ダクトは天上に仕舞わないで露出させておいた方がいいな。オシャレカフェのインテリアでたまにあるアレみたいな感じで。ダクトも途中で外して掃除もできるだろ。
0027(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 13:30:45.07ID:Scl9lFFQ
米カリフォルニア州はほぼ全ての新築住宅を対象に、太陽光パネルの設置を義務付ける。
設置義務を決めたのは全米で同州が初めて。
太陽光発電がニッチ市場にとどまらず、標準になりつつことが明確に示唆された。

  カリフォルニア州エネルギー委員会が9日採択した省エネ基準の一環として、
2020年1月以降に建設される住宅の大半は太陽光発電システムの設置を義務付けられる。
ソーラー業界への後押しとなる半面、住宅の購入価格が1万ドル(約110万円)近く高くなるとの批判もある。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-09/P8H6ZL6VDKHS01
0029(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 16:42:39.08ID:???
>>20
ホテルの換気システムと高高の換気システムを同列に扱ってなんになる。
ダクトありのネガティブキャンペーンか
0034(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 19:51:02.06ID:???
ダクト式一種使う設計者も、できるだけダクト長を押さえる
努力をしてる人が多い
リビングや踊り場に大雑把にSA吹いて、アンダーカット大きくあとは温度や湿度感応式ファン(インテリヴェントとか)使って
温度差解消する等
リターンダクトが一番汚れるので、この長さをいかに押さえるかがきもだな
0035(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 20:45:11.27ID:0tgGDnFQ
リターンダクトは部屋に入るわけではないから気にしない
0038(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 22:45:24.55ID:EEr0XUvW
>>24
わしは結構好き。梁の現しみたいにダクトもこうしちゃえばええ。真っ白に塗装してあればキレイ。点検口つけてクイックルワイパーで年に一度掃除したい。
0039(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 22:59:19.50ID:???
1種って空気の入り口にフィルターがあってPM2.5レベルも除去するんから
ダクト内にゴミなんか入るわけないじゃん。
何を必死になってディスってんだか。
0041(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 23:58:42.94ID:EEr0XUvW
>>40
俺はサプライエアーの配管が自分でお掃除できれば充分。現しダクトもデザインされてるとオシャレだよな
0042(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 00:41:45.91ID:???
自分でとかw
配管からフィルタからファンにエアコンフィンや素子までかいなwまるで業者だな
それならダクトレス全熱交換器でいいわw
0043(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 01:01:27.57ID:FgrvCN7e
>>39
まあ汚れるのは主に、部屋から交換器本体に戻すRAダクト
だからね
それをどう考えるかは、人それぞれ
あまりに流れが悪くなるのは、問題だろうが
0046(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 09:29:37.70ID:xaQ5Jrpd
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0048(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 13:03:59.03
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。家まで来てくださった方には特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

身長:160cm
体重:48kg
28歳 1989年5月23日生まれです

〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304
https://i.imgur.com/TyfcK09.jpg
★★★★★★
0049(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 17:04:16.02ID:WF61ekXL
あとはフィルターボックスの下流側に電気集塵機をつけるしかない。トルネックスとかの。高性能フィルターを付けても排ガス系の煤はなかなか回収が難しいよ。
0053(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/13(日) 00:16:51.31ID:gZvNkoK4
栃木県なら島野工務店もおススメ
0056(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 00:13:10.95ID:k7+donh5
トリプルシャノンだけど窓を少なくしたせいかUA値0.19になる予定。0.2を切るとは思わなかった。GW24Kだけど壁圧は280ミリで外壁を剥がさなくても将来サッシが交換出来る収まりなのが特徴です。関東以南なので換気は三種。薪ストーブもあり。
0058(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 01:14:42.41ID:???
>>57
高高ネタじゃないならスレチだけどなんか的外れなこと言ってるな
家を建てるなら最低限自分の家の立つ場所の地盤の状況くらい分かっておくべきだと思うけどな
しかも地盤改良の保証なんて知らないのが普通みたいに言ってるけどそれならなら改良してもらう必要ないわ

前の高気密高断熱ならエアコンは6畳用でいいって言い張る人がいた時に覗いたけど、マウント取ろうとした挙句自分の無知さを晒すっていう恥ずかしい連中ばっかりで見るのやめたわ
0059(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 06:19:14.33ID:???
>>56
そうなってくると換気がもったいなさすぎるな。
Ua値削って一種にした方がトータルコスト一緒のままで計画換気しやすくなるのに。
0060(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 06:25:22.23ID:???
一種換気と三種換気
どっちがいいか論争は一種換気が勝ったと言うことで決着したのか?
0064(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 08:19:43.36ID:???
今は薪ストーブ用に外気導入するキットあるので、やろうと
すれば一種でもできるみたいよ
どうしても過乾燥気味になるが
0068(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 10:16:10.72ID:???
直接言う勇気も知識も無いからだろうけど
ここで他スレの悪口言う方がみっともないわな
0070(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 12:34:14.10ID:???
今SW工法で新築していてクロス張ってる段階なんだけど、めちゃくちゃ音が響くというか反響するんだがこんなもんなのか?
それとも家具とかカーテン類入ればある程度おさまるの?
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 12:41:04.57ID:???
>>56>>63-64
薪ストーブに第3種換気だと、室内が常に負圧になっているので、最悪煙突から逆流するみたいよ。
せめて吸気口を吸気ファンにして、熱交換無しの第1種換気にしないと危険だと思う。
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 14:29:03.64ID:k7+donh5
>>56ですが薪ストーブの燃焼空気は給気、排気共に単独でもっていて住宅の換気システムとは縁切り。三種の負圧の影響は受けません。温暖な土地柄で換気に熱交換器は持たせませんでした。薪ストでモチ焼いて食べるの愉しみ
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 16:15:36.03ID:???
>>72
まじ憧れるんだが煙突とか排煙ってどうやるの、知り合いが千葉の割と住宅地に付けたとか言ってたが20年合ってないから見にいけん
スレチごめん
0075(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 18:25:35.97ID:???
トリプルだの、24Kだの、
280mmだの、薪ストーブだのと
金がふんだんにありそうな感じなのに
なんで換気が3種なんだろ?

関東以南なのに
上記性能も過剰な気がする
0076(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 20:11:00.23ID:???
よくそういう意見は見かけるけれど、西の方だって
内陸だと結構氷点下にはなるからね
夏の冷房効率にも効いてくるし、無駄と言うことも
あるまいよ
まあ壁より、屋根側分厚くした方が良いとは言われる
だろうが
0077(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 20:20:14.66ID:???
エアコンはこちらの地方では全館6畳一台でも余裕あるなあ
夏冬ともにつけっぱなし
言い張るというか計算すれば出るけどね
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 22:18:01.06ID:???
薪ストーブは火事や不完全燃焼による一酸化炭素中毒死の危険性もあるけど、おしゃれではあるな。
0081(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/14(月) 23:01:03.82ID:S8Rjeo0U
三種換気でもダクト式で給気用の空気を外壁通気層からとるやり方だと外の音はあまり気にならなかったよ。
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/15(火) 21:12:40.46ID:???
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります
http://9ch.net/U0


ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/qD
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 00:57:09.97ID:???
>>75
一昔前はC値Q値(外皮断熱)にこだわり,
換気は第三種というのが省エネを優先する上では賢い選択だった

それは今でも変わってないのでは?
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 03:54:18.87ID:trRxFbCh
薪ストーブの人は換気なんてどーでも良くて薪ストーブが有れば幸せなんだよ。トリプル樹脂サッシや280ミリの壁厚はついでみたいなもの
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 03:56:00.32ID:trRxFbCh
280ミリって2×6を二連って感じだよね。サッシの位置はどうなるのか?
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 08:05:55.33ID:???
>>87
だからどこに住んでるやつがそういうのやるの?って
少なくとも都心じゃねーだろ?
議論してんだよ
0089(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 08:49:35.42ID:???
>>88
どこに住んでるかなんて関係ないだろ
高気密高断熱に関するスレなんだから、スレからすればどこのやつが〜なんてスレチ中のスレチ
0090(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 08:54:43.83ID:???
四国とか九州ですら一条で建てる人いるんだからどこで高気密高断熱やるかの議論なんてナンセンスだぜ
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 09:42:00.37ID:???
>>92
北極だったらなんなの?
都心でやってたら何か不都合あるの?
どこに金かけるかなんてその人次第なんだから別に地域なんてどうでもよくね?
0094(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 09:58:04.33ID:???
>>86
このツッコミはどう見ても茶化してるか揚げ足取ろうとしてるだけやん
そういうのいらんのよね、マジで
0095(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 10:00:44.83ID:trRxFbCh
>>89
薪ストの人
>>56
>>関東以南なので換気は三種。薪ストーブもあり。
比較的寒くないところに住んでいるじゃない。
0096(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 10:25:44.67ID:???
>>90
家事態を地域特性に合わせて建てる、設計するって事がナンセンスなのか?
オーバースペックで喜ぶためならいいだろうけど、コスパ悪いだろ
>>85
基礎幅でかくとってないと付加断熱部にサッシつけるの怖いよな
かといって中間につけると雨仕舞いが心配な気がする
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/16(水) 21:29:12.89ID:???
>>92
だな、高高やって数百万無駄に使う趣味なら趣味板でやれってな
下手に勘違いして、これが正しいとか思うやつがいたら憐れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況