教えてください。
第三種高度地区、第二種住宅地域、二方向道路で北側が幅5.4m、東側が幅4mの60平米の角地狭小地です。
準防火地域でもあるので角地緩和も併せて建ぺい率が80%になると建築面
積48平米とまあまあなサイズを確保できます。
ただ、道路斜線が複雑で困っています。
二方向道路の場合、両方を幅の広い方の斜線でみなせるとのことですが、広いほうが北側であれば、狭い東側道路も北側道路斜線を適用できるのでしょうか?
住んでいる地区の北側斜線の立ち上がり高さは10mなので、北側道路斜線を適用できれば3階建住宅ならほぼ斜線制限を気にせずギリギリまで広い家が建てられます。
それとも北側斜線よりも道路斜線が適用されて道路側は低くなりますでしょうか。