敷地分割での建築
建築申請書の図面で新建物の建蔽率、容積率、斜線などが
正しく、また既存建物が規程率内に有るかはその申請書の
図面で判断され、建築許可が出るるのではないかと

既存建物が規程率内に有るか無いかは
実測でなく敷地分割の図面上で判断されるのではないかと
役所に聞いても規程通りで、いまいち実状が良く分かりません??
建築済検査の時に既存建物の問題有無が出たら
その検査指示に従えば良いかも
て施工OKになるかと。