X



建築相談一級建築士が答えます

0001なぬー  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2018/04/18(水) 21:31:35.38ID:ILjy7Gjf
土木建築板でお世話になっております女一級建築士です
こちらでのスレ立て依頼がありましたので立てました

全国の一級建築士さん宜しくお願いしますね
0589(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/08/15(木) 00:44:58.46ID:yJGB5Xri
これが一級建築士のレベルか
0590(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/08/15(木) 08:20:55.07ID:???
建築士取得していますがインテリアコーディネーター
取得すると活躍の場が広まるでしょうか?
0593にんじん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:51:21.98ID:???
>>580
三行目が理解できません。
継手・定着長さは細いほうの径の40倍取っとけば十分です。

コンクリート強度は、木造住宅なら気にしなくて良いレベルです。
設計者さんに聞いてみてください。
0595(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/08/18(日) 10:41:52.70ID:???
重ね継手は、40dです。
D10の鉄筋どおしの継手長さは、 10×40=400です。
D13通しだと、13×40=520
0596里美  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2019/08/18(日) 20:19:09.49ID:cE/A4ora
>>580
レスありがとう御座います!
24です
標準強度21+3です!

>>449
出来ませんね
幅員は4mとなります!

>>555
回答ありがとう御座います!
お客様に提示する「見積書」はザックリデスね
細かい詳細は「一式」とします!
何故なら積算書のように何百ページ見せても分かりません
0597里美  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2019/08/18(日) 20:25:03.28ID:cE/A4ora
>>566
レスありがとう御座います!
>>571さんと同じ回答です

しかし、自走式駐車場については各都道府県により扱いが異なります!
都会程厳しく、田舎程緩いと思います
厳しくのは、東京都、神奈川県、茨城県、埼玉県、千葉県、愛知県、京都府、大阪府
です!
0599里美  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2019/08/18(日) 22:14:46.01ID:cE/A4ora
>>598
都道府県単位で回答しました!
私の主観で言いますと、地方公務員建築職首位はズバリ茨城県職です!
あの指定道路台帳を国から跳ね返し任意にしたと記憶しています
茨城県建築職には力がある証拠かと
0604里美  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2019/08/28(水) 22:25:09.94ID:Ew4+Hzwj
>>601
検討中

>>602
ありがとう御座います!

このスレは>>1
のとおり建築相談に一級建築士が回答するスレです
0605里美  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2019/08/28(水) 22:28:28.46ID:Ew4+Hzwj
>>562
鉄骨まんじゅうをもらないのですかね?
まんじゅうもらないとレベル調整出来ませんよ
0608(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/08/29(木) 15:54:28.44ID:???
レベル調整したアンカープレート先に仕込んでその上に直に支柱建てる工法もあるけどな
その場合アンカーボルトで固定せずに支柱フーチングに飲みこませるから
柱周りだけラスで縁切りして結構手間と精度求められるが
どこだったかな?鹿島あたり結構やってるはず
0609里美  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2019/08/30(金) 21:56:58.64ID:lJIWIqrN
まんじゅうとは、レベル調整するための無収縮モルタルです
基礎レベルが水平とは限りませんので、まんじゅうもらないと施工出来ませんね!

積水ハウスさんのように、基礎打設前にアンカーボルト装着していれば可能です
が、その浮きが生ずるのよね
0610(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/09/04(水) 19:01:18.36ID:7E0Otjy6
これどう思いますか
ここで建てればよかった。
担当者とのすれ違いで、こんなとこで建ててこのざま

警察へ渡辺均クンの命令で出向き施主の悪口三昧、自分たちに都合にいいことばかりを
ジョウムの水谷君が言いに行き、弥富警察署から電話があり、いかにひどい工事であるかを説明、とある警察署では
https://blogs.yahoo.co.jp/tachan281
このもっとく多くの写真集が隠れた愛読書になっていたかをつげる。
何を書いてもいいか指導を仰ぐ。


https://blogs.yahoo.co.jp/tachan281

渡辺均クン
常務の水谷クン
 6月26日の腰掛の虫食い修理などをする際に
 昨年の。8月9日の「重事項説明書」に境界杭を隣家の塀に打ってある件
 瓦礫の残存が修復不能なら損害賠償するように言ってあるのに、いまだ、 嘘をついたまま来ないから、来宅するように言ってあるのに連絡もなく来 なず、無視とはどういうことか。
 その場で嘘をつき、あとは無視続けるやり方は、渡辺工務店の手法である ことは、不動産部長の山本クンに聞いているが、警察へ泣き言と悪口三昧 を言いに行ったことまで、同名の水谷のせいにする、悪辣な手法は渡辺工 務店のやり口なのか。

 渡辺均クン、水谷クンすぐに、まず、境界杭、残存瓦礫についての補償の 件で来るように
0612(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/09/05(木) 13:42:38.69ID:???
設計職の男ってホモ多い言うか女に厳しいよね
その点施工管理職は女に総じて甘い言うかやさしい
0613名ばかりコンサル
垢版 |
2019/09/09(月) 21:45:15.13ID:Dp29Fl2Y
小学校と中学校の整備レベルって違うんでしょうか。例えば小学生に合わせて階段の高さがどれくらい違うとか、あるんでしょうか。お教えください先生。
0615(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/09/11(水) 12:36:41.21ID:???
なぬーさん
最近私、ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか、にハマってます。
面白いので見てください。
0616里美  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2019/09/21(土) 19:37:15.93ID:OV+hhOHq
>>613
何方も回答しないのでしばらく待っていました
小学校の児童用の階段
けあげ寸法 16cm以下
踏面の寸法 26cm以下
中学校の生徒用の階段
けあげ寸法 18cm以下
踏面の寸法 26cm以下

根拠条文 建築基準法施行令第23条第1項

ここで学校教育法で、小学生は児童、中学生以上は生徒と言います
0623(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/06(日) 17:16:45.54ID:???
>>621
一級建築士は単なる資格
資格を取ったとして食えません。
学歴があり設計事務所やゼネコンに就職すれば、固定給が支払われます。
大学生なら就職後、2年の実務経験を踏めば受験できます。
資格に拘らず学校の勉強に専念してくれ。
回答になっていないかも知れませんが頑張って。
0625里美  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2019/10/08(火) 21:11:26.42ID:XvYJaP9Z
>>621
資格取っただけですと食えません
学生さんなら、良い建築物や町並みを見る事です
旅行しましょう
お金がなければ、近所を歩き
あっこんな蔵があったとか、いかすじゃんこのビルなど見て下さい

>>622
レスありがとう御座います!
パララインは、認定防火戸でありましたが、現在認定はされていませんよ
使用不可能かと存じますが審査機関で確認して下さい
0626(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/09(水) 00:45:39.68ID:???
将来建築士になって橋を架けたい言ってる中学生の甥っ子が居るんですが
土木と建築の違いを教えた方が良いですか?
0631(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/20(日) 00:08:50.29ID:rv0Ncyzj
一建士は建築物衛生法も詳しくないとダメですか?
0633(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/24(木) 17:37:05.44ID:U8Cox0k7
設備屋建築士なら知らないと
0636(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/27(日) 11:49:22.92ID:JkbU/ecZ
>>628
基地外?
0640里美  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2019/11/09(土) 12:59:26.43ID:aIOTjFJI
誕生月ありがとう
でも、もういい歳ですし…

このスレは>>1
のとおりご質問に全国の一級建築士さんが答えるスレです
皆さん宜しくね
0642里美  ◆OPlIQGiArs26
垢版 |
2019/11/11(月) 21:17:56.06ID:Nq8WVewK
>>641
このスレは建築相談ですよ
マジレスすると私はお肉ではなくベーコン使います
フライパンにサラダ油を敷き椎茸を炒め火が通ったら人参とベーコン大量に炒めます
直ぐにもやしを投入、さっと炒めキャベツを投入しフライ返しを数回し出来上がりです
ベーコンから塩けが出ていますので、少量のお醤油をかければ美味しく頂けますよ
0649(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/11/20(水) 18:50:10.31ID:???
位置指定道路内に足場を建てるとどんな届け出が必要ですか?
ぐぐっでも出ないのでここでお聞きします。
0652(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/11/22(金) 17:08:06.71ID:???
6地域ですがウレタン吹き付け断熱が標準のところオプションで増額して外壁通気工法に変更する利点てどのくらいありますか?
実家をリフォームした時に内部結露で窓周りが真っ黒になっていたのを見て、内部結露が怖いです
メインは内部結露対策で検討、夏涼しく冬暖かく〜という文言は二の次に考えています
0653(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/01(日) 23:38:09.14ID:???
一軒家の土間下をもぐらが通りまくってるみたいなんですが
周りに彼岸花植えれば良いって本当ですが?
0654わんわん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:38:00.08ID:idxzBV40
初めて投稿いたします。
トリミングサロンを営み5年程経ちます。
最近になって行政の方が訪問され、
第一種低層住宅地域なので営業出来ませんと言われました。
建てる当初からそんな地域だとは知らず、保健所からも営業許可を取って営業していました。
そんな急に言われても、まだローンも残っています。
何か抜け道などがあれば知恵を貸していただきたいです!
0655(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/06(金) 00:05:25.51ID:jePxg0pC
一般国民に対し了承を得ずに思考盗聴することの全面禁止をお願い申し上げます。

<446> 文部科学省 脳科学研究戦略推進プログラム
http://cosmos22.cocolog-nifty.com/blog/cat6098613/index.html
0656(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/06(金) 17:30:30.23ID:???
>>654
一低層でサロン経営すると違法です。
基本的に低層住宅高さ10m以下。
建築基準法と保健所の許可とは異なります。
住宅兼サロンだとサロンの規模によるかもしれません。
0657(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/07(土) 13:15:20.70ID:4EGt3E6l
敷地分割して別棟を建てる事を考えています。
新築は規程の建蔽率になるように敷地分割をしますが、
既存の古建物の建蔽率で悩んでいます。

新築の建面積を増すと既存建物の建蔽率が規程より
15%ほど上回てしまいます。既存の古建物は将来、
建直をするので、その際に建蔽率を規程に合わせれば
良いのでしょうか、又は上回る15%分の家屋部分を
取交せねばならないのでしょか?

なお、第一種中高層住宅専用地域です。
0658(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/07(土) 13:27:54.41ID:4EGt3E6l
誤字改正です。

又は建面積の15%分の取壊しを
せねばならないのでしょか?
0659(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/07(土) 17:40:07.45ID:???
>>657
>将来建て直しをするので・・・無理だろうな
同時に2つ確認申請して全体で建蔽率満足させて
片方を仮使用で・・・認める審査機関ないだろうな。

つか、なにをどうやったらそんなヘンテコリンな漢字になるんだw
0660わんわん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:56:45.19ID:DuE5ZHkG
>>656

違法なのは調べて分かりましたが、
許可がおりると経営可能とも知りました。
その許可方法が知りたくて…

ざっくりでは1階が店舗で2階が住宅です。
ただし、1階の一部は自宅の物置なので店舗の方が小さいです。
0661(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/08(日) 11:42:46.99ID:VcLWWbgW
木造の2階部分の床面が15坪とすると
一番安く済む間取りはどんな感じでしょうか?
ワンルームが一番安ければワンルームでいいです
0662(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/08(日) 17:47:54.28ID:???
>>660
建築許可しか思い浮かばないな。
建築審査会案件になるなら可能かもだけど審査会は簡単ではないね。
0664(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/09(月) 07:12:09.18ID:0hyyBe/p
ただ、床15坪でワンルームにすると木造は強度の関係で、かえって高くなるとかは
無いのでしょうか?
0665(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/09(月) 08:12:58.97ID:???
>>660
新築したのなら建てた会社、中古買ったのなら仲介した会社へ苦情
勝手にあんたが作ったのならあんたが悪い。

法的には店舗併用住宅で店舗部分が50u以下かつ全体の1/2以下であればOK
上記以外なら廃業、又は規模縮小。
0667(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/10(火) 08:00:11.72ID:???
>>657
敷地地番は同じ?
公図上、一筆の敷地を分割するとなると、確認審査の時に、
既存の建ぺい容積を配置図に記入しろって言うかな。
違法建築物を作る確認申請はできない。

既存の建築面積を減らすか、隣の敷地を借りるかしかないかな。

既存建物建ぺいギリギリになるように今回の計画を減らして、
将来、古い建物を壊すときに、今回の建物に増築するのはダメ?
0668(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/11(水) 13:00:20.67ID:T9DeFsUV
敷地分割での新旧両立の建蔽率、
小率の場合はどうもグレーンゾーンみたいです
0670(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/12(木) 07:36:17.59ID:???
敷地分割ダメでしょう
建って検済出たらおしまいじゃなくて適法状態に保つ必要がありますよ
接道も気になるし
0671(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/12(木) 10:42:06.29ID:???
診療所付住宅の診療所部分だけを解体して住宅を新築
そこへ引越し後旧住宅部分を解体、倉庫付車庫を新築したことがあるが
仮に敷地分割して残存部分の建蔽・容積・斜線・採光換気排煙検討してから
残敷地で更に建蔽・容積・斜線検討の後新築した。

一瞬でも不法状態になることは不可だと、
基準法8条の 常時適法な状態に維持する←これに抵触するらしい。
0672(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/13(金) 21:21:53.80ID:lE5rGJig
>>662 さん
建築審査会案件の事、調べてもよく理解出来なかったのですが詳しく教えていただけませんか?
0673(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/13(金) 21:24:27.77ID:lE5rGJig
>>665 さん
1/2以下ならokというのは、許可とか何も必要なしに営業続行しても良いということでしょうか?!
0674(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/14(土) 09:17:52.20ID:???
>>673
建築的な合法・非合法と営業的な許可は別
最近は(小規模保育園とか)補助金を受ける時双方を満足させる必要がある時があるが
今回だと動物取扱業の登録が必要でその許可と行政が訪問して来たことはまったくの別問題。

近所に建築士事務所あるだろう、金払って相談しろよ>>660の文面から察するとたぶん大丈夫、
ここで中途半端な対応してると先々また悩む事になるよ。

独り言:昭和の時代から続くその場凌ぎをしてきた物件がここにきて急に(合法)対応を求められてきた気がする
0675(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/14(土) 12:35:52.97ID:+A2p6c7L
木造で床15坪でワンルームにできるか心配
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況