冷蔵庫を奥にするレイアウトは
食材を冷蔵庫から出す→流しで洗う→刻む→コンロで調理→食卓へ
という調理動線に基づいた考え方で、昔はこれが合理的とされていたから、古い建物はこのレイアウトが多い。
原則、調理場に立つのは主婦の一人だけ、他の家族は台所にはない立ち入らず、冷蔵庫の飲み物等は主婦が運ぶ。
という時代を反映した生活スタイルが前提での設計

今は時代が変わって飲み物ぐらいは家族が誰でも自分で取りに行くようになったから
冷蔵庫が一番奥にあると、調理中に動線が交差しやすくお互いが邪魔になる。
そうで無くともダイニングやリビング始点での動線が無駄に長くなる。
と言うわけで、最近は冷蔵庫を手前に持ってくるレイアウトが増えてきてる。
生活スタイルの変化で間取りも変わる代表例みたいなとこやね