X



職人の電動工具 買い増し4台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0265(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 05:53:07.64ID:B1WxG8Qj
話題変えて申し訳ないが

18vのインパクトで足場組むとき、1段階パワー下げても大丈夫?

21締める時、ビットがすぐ折れる
0266(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 06:39:16.78ID:???
>>265
適正トルクで締めて山数確認して、インパクトでそこまで締まるのならおk
ダメならインパクトレンチをポチる口実get
0267(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 10:28:45.06ID:2Ma8fWNJ
インパクトレンチは1721のソケットがないからなぁ

たしかに欲しいが
0270(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 13:01:52.76ID:9IjH2Ulb
インパクト用の両用タイプだよ
0274(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/13(日) 22:22:22.92ID:qKJgqBq+
>>271
17のクランプ回してる時は大丈夫なんだが、キャッチクランプとかスタンションを21で回す時折れちゃうんだよ、やっぱりプラスビットでは無料なのではと思ってしまう

7.2は持っているよ、ビス使った組み立てには重宝している
0275(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/17(木) 20:15:40.30ID:L8w/fP+L
もうインパクトってさ、14.4Vで完結してるんじゃないのか?
18Vとかマルチボルトの36Vでビットを軸折れさせてると本末転倒だろ
0276(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/17(木) 22:54:47.16ID:LDcVQoCs
>>275
それはそうかもだけど

14と18てトルクそんなに違うか?

バッテリーは他の電動工具に使い回しするから18になる
0277(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 08:52:20.39ID:???
俺は、パワーのために電圧を上げているのではなく
内部抵抗を減らし、効率を上げるのが高電圧化の主な理由と思っている。
メーカーもパワーが違うみたいな宣伝はしているのだけれども。
0278(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 19:24:38.96ID:???
>>277
それ大事だよな
同じ仕事量なら電圧上げたぶん電流減らした方が発熱も抑えられて効率は良いだろうね
アホなユーザーは高電圧=ハイパワーって思ってるみたいだけどw
ちなみにマルチボルトのインパクトはその辺も謳ってるよ
0279(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 21:54:02.19ID:???
そうならなおさら18Vなんて何に使うんだろうな
ハイパワーが必要な作業はマキタも出してるが36Vですればいい
0281(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 23:03:07.09ID:???
重宝してる36V充電工具

グラインダー
スライド
丸のこ
ブロワ

ブロワってはき出し窓開けて木くずを外に出すのにこんな便利な道具があったのかって重宝してる
集塵機はフィルターのメンテナンスが面倒だけどブロワはそんなの全く無視して使えるからいい、マスク必須だけどw
0282(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 23:09:19.06ID:???
マキタの36Vは話が違うし
単純に蓄電池の電圧上げるのは技術的にそう簡単な事じゃないんだろう、よく知らんけど
0283(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 23:14:31.97ID:???
電圧上げるのは簡単だよ。
あのみんなが毎日使ってるカートリッジ式のバッテリーケースの中には複数の円筒型二次電池が入ってる。
その接続をちょっと変えるだけで36Vの電圧が取り出せる。
0284(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/19(土) 00:08:34.52ID:???
接続を変える?
個数を増やすじゃなくて?
起電力が1.2vのニッカドの時代から、
10.8→9個
12v→10個
14.4v→12個
18v→15個
なんじゃないの?
リチウムは起電力が3.6vなんで
14.4v→4個
18v→5個

ちなみにだけど、9v電池は
あの4角の中に小さい1.5vが6本入ってる。
別名006P
0287(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/20(日) 01:18:24.22ID:+ecNtz1J
3.6Vセルが10本入ってるんだろ
そうじゃないと36Vなんて電圧は出せない
0288(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/20(日) 05:54:51.43ID:???
なんで14.4vって4本で済むところを8本にしたんだろ
後からライトバッテリーでてきてスゲーって思ったけど
とくにすごいことでもなかった?
0289(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/20(日) 11:31:20.44ID:???
セル1本当たりの容量でしょ。
初期は少ないからたくさん必要だったけど、時がたって増えたから、
4本で行けるよねってことでライトバッテリー登場。
0291(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/21(月) 10:13:13.12ID:???
心配するな
俺たちがどうこう言ってる間にどんどん新しいの出されて
買い替えさせられる運命は変わらん
0292(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/21(月) 15:55:35.63ID:xh/wp2D7
互換充電器で充電してます。
困らない範囲だけど、ネット観てると爆発しないか心配です。
0293(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/21(月) 15:56:05.13ID:xh/wp2D7
互換充電器で充電してます。
困らない範囲だけど、ネット観てると爆発しないか心配です。
0299(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/22(火) 21:36:07.93ID:???
こちらのスレの方が詳しい方が多そうなので質問します。
住宅地が近い畑の草刈り用でマキタの18V草刈り機を購入して使ってますが3段積みブロック
10列を解体するために手持ちの18Vバッテリーを流用できるマキタの100mmディスクグラインダーを
購入したいのですがGA412・GA418・GA408・GA404ではどれが最適ですか?
アマゾンでは本体のみなら価格があまり変わらないので迷ってます。
0300(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/22(火) 21:40:26.05ID:???
GA700DZ一択

18Vでグラインダーはまともに使えないと思った方がいい
電池すぐなくなるし、パワーも全くないから安物買いの銭失いになる
0302(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/22(火) 21:53:54.29ID:???
切断砥石で異形鉄筋を数本切るぐらいは使えるだろう
相手はモルタルにCBだぞ、14.4Vだと10分持てばいい方
0304(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/22(火) 22:11:31.41ID:???
>>299
3段×10列のコンクリートブロック?厚さとか種類は?
なんにしてもそんな物の解体にディスクグラインダーなんかいらないよ
鉄筋切るのに有れば楽だけど
0308(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/23(水) 05:48:43.88ID:???
電源有るなら安物コード付きを買いなさい、その後は使い道無いんでしょ。
無謀なので、グラインダーで切り刻むイメージは捨ててください、セットハンマーで普通に壊れるぞ
0309(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/23(水) 06:12:43.94ID:???
マキタの充電丸ノコ、ひとつ前の165モデル。
モーター焼けてしもた

解体した長尺野路板をテキトーに切ってたらキックバックくらってそのまんまお亡くなりに...

修理見積もりが怖い。
0311(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/23(水) 19:55:46.60ID:???
ブラシレスモーターなら焼ける前に安全装置働いて止まるのに
そもそもブラシレスはブラシとコミュテターが接触してないから焼けないか
0312(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/23(水) 19:59:14.69ID:???
ブラシレスの充電丸ノコは弱い
使えない事はないがブラシ有りの前モデルの方が使い心地は良かったな
0314(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/23(水) 20:06:32.11ID:???
いや14.4だ
ブラシ有りは使い古しの本体と14.4バッテリーでも使い心地は良かったよ
ブラシレスはどうも駄目
18でやっとってぐらいだろう
0319(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/24(木) 19:16:37.96ID:???
マルチツールバッテリーでしか使ったことなかったが
100Vの使ってバランスの良さにおでれーた
0322(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/27(日) 18:19:07.99ID:RQ4PelZX
タワマンのリフォームやって、36Vのスライド丸ノコ欲しくなった
0327(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/27(日) 20:58:42.59ID:???
>>326
長時間使うなら、マキタの18V二本差しのモデルも検討してみたら?
日立のは2.5Ahしかないから本気で使うとすぐに電池無くなる
0328(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/27(日) 21:57:05.02ID:???
一択ってw
各メーカー数機種出してるから10択以上の選り取り見取り
日立のマルチボルトは気になる存在
新しく出たデカい電池はやっぱ重いのか?
0329(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/27(日) 22:01:48.30ID:???
デカイ電池って36V6.0Ahのアレか?
あれは日立の中では完全に無かった事にするみたいだぞ
0333(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/29(火) 10:27:29.28ID:ZTnSZuqf
デカイ現場じゃ18Vも充電できないことがあるのに
36Vなんか充電できるのか?
0337(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/29(火) 19:45:38.24ID:???
マルチボルトの事なら、電圧が36Vと言っても普通の18Vの充電器で充電できるし
18V5.0Ahと中身変わらん
0339(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/30(水) 11:26:44.75ID:???
小さい現場でタコ足配線で電圧60V位に下がって
コンプレッサーがまともに回らないってのはあるけど
大きな現場で電圧低下って聞かないな
0348(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/30(水) 21:26:25.90ID:kvdk7ktE
点付けて1.8Vにしちゃおう
0349(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/30(水) 21:27:39.93ID:???
>>338
自分が使ってるバッテリーの会社のを買え
よほどの物好きでもなければ各社の空調服を何枚も試してる奴なんていない
0351(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/30(水) 21:41:56.29ID:n+mmjDTG
ああ
0356(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/31(木) 14:34:30.52ID:???
マジレスすると、シャンプーで頭の皮脂を取った状態で蒸らすと、禿げになる。
シャンプーはやめて、石鹸で2日に1回程度で洗て、皮脂には風通しあたえるようにしとけ。
0358(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 22:01:58.29ID:???
SDSmaxのバッテリーハンマードリル出てるな
ハンマードリルと言えどハツリモードあるだろうから
ついにハツリ機もコードレスか
0360(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/02(土) 19:45:29.55ID:???
>>338
今から買うなら、9Vのバートルのがいいと、ツレの金物屋の雇われ店長が言ってたよ
ファンとバッテリーはリョービが作ってるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況