X



職人の電動工具 買い増し4台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/26(木) 22:33:33.97ID:pFfDSOc0
この業界に関わってると工具って何の疑いもなく100%経費として認められるんだよな
工具買いまくってると節税にもなるし業務効率も上がるしで、工具メーカーとのWin-Win状態か
0203(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/26(木) 22:49:11.30ID:7JZrZtJA
最強マキタ
0204(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/26(木) 22:54:06.79ID:7JZrZtJA
日立のディスクグラインダー細握り150mmなかなか良いマキタで180mmで出ないかな〜
0205(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/26(木) 23:02:38.59ID:pFfDSOc0
大径グラインダーを有り難がってる人ってたまにいるけど何を切るの?
それグラインダーじゃなくて違う工具で切ったほうがいい気がするけど
0206(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/26(木) 23:26:28.38ID:7JZrZtJA
握り56mmホイール180mm日立で出ないかな〜
0207(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/26(木) 23:34:30.72ID:pFfDSOc0
グラインダーで何でもするっていうような人が身近にいるけど
そういう人って大体ホイールガードを外してグラインダーを使う人が多い

グラインダーのホイールガード外さないと出来ない作業の時点で、それはグラインダーでする仕事じゃない
0208(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/26(木) 23:47:15.09ID:7JZrZtJA
ホイルガード使ってるよ180mmないからはずしてカットしまくり
0211(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/27(金) 22:31:48.47ID:???
日立の36vインパクトかなり重いですか?マルチボルトハンマドリルと一緒に買おうとしてるんですけど
0215(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/28(土) 13:25:46.25ID:???
>>212
すみません、使用感をざっくり聞こうと思って雑に質問してしまいました。

日立18vとだと0.1kg違いみたいですね
0216(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/29(日) 18:27:40.15ID:???
マルチボルトは36Vっていってもバッテリは18Vとほぼ同じ
ただ、中を直列にして36Vの電圧を取り出せるっていうだけ
ただし18Vの容量の半分しか使えないけど
0219(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/29(日) 19:43:35.23ID:???
半分しか使えない
って事は、5.0Ahの内2.5Ahだけ使って残り2.5Ahは残されたままになるとでも?
それに仕事量で考えたら18V5.0Ahも36V2.5Ahも同じなんだけどね
0223(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/02(水) 19:41:45.95ID:???
【群馬】電動ノコで誤って自分の足切り死亡w
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525238223/

1日午前9時10分ごろ、群馬県安中市安中の隣人の女性方で庭木の伐採を手伝っていた無職
中沢武夫さん(77)が電動ノコギリで足を切り、大量出血により死亡した。
安中署によると、隣人女性から連絡を受けた中沢さんの内縁の妻(73)が119番通報した。

ノコギリは刃渡り20〜30センチで円盤状。

刃渡り20〜30センチで円盤状のチップ刃の工具って想像がつかなさすぎる
0225(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/02(水) 23:45:27.43ID:Cf1ImTDE
キックバックで太腿の動脈切るお決まりのパターンかね
0227(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/05(土) 21:20:45.36ID:L1WshyWf
軽作業用にパナソニックのペン型インパクト買った

7.2vなのに結構力あるね

なにより軽くていいわ、今まで何をするのに18v6アンペアだったからなぁ
0229(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/05(土) 22:35:31.77ID:tOoYeEMS
インパクトはブラシレスモデルだと14.4Vでもビスの頭飛ばすからな
18Vとか無用の長物
0231(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/05(土) 23:15:13.54ID:tOoYeEMS
18Vとか負荷と電圧でバランスが良くてわりと使えるのはレシプロソーぐらいだわ
それ以上の負荷がかかる電動工具は全部日立の36Vが圧勝

グラインダー、振動ドリル、丸のこ、スライド
この手のはAC機を捨てていいレベル
0233(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/05(土) 23:58:56.99ID:tOoYeEMS
>>323
それ昔のニッケル水素電池時代だけ
今のリチウムイオン電池って何も考えずに使って5年とか普通に持つぞ
0234(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/06(日) 00:28:27.53ID:CcC5bsUm
まさかのレスアンカー間違えた
>>232
0236(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/06(日) 04:57:07.29ID:vCQaIaYH
>>229
バッテリー使い回しするから18になる、マルノコだのサンダーだのと
0237(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/06(日) 04:59:11.09ID:vCQaIaYH
工具では無いが、ヘルメットに付けるファンとかってどうなのかな?

ヘッドライトと両方付けれるのかな?
0240(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/06(日) 13:56:31.98ID:???
>>233
今時プロが話ししてるんだからリチウムイオンが普通だろ。
じゃあ1年目と5年目のバッテリーで充電丸鋸なんか使ってもほぼ同じ作業量をこなせるって言うの??
そんなの比べ物にならないぐらい容量が劣化してるだろ?
0243(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/06(日) 23:12:29.19ID:ek+AO0U0
リチウムイオン電池が充電不可になって捨てたの5年前のインパクトについてきた電池だけだな
当然内部容量は劣化して新品とは比べ物にならないぐらい連続使用時間減ってるだろうけど
0245(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/06(日) 23:58:39.93ID:ek+AO0U0
>>244
マキタはそんなに寿命が短いのか、やっぱりソニーじゃ駄目だな
0246(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/07(月) 12:57:00.27ID:???
買い換える時はセットだから古い電池がサブになり程よいローテーションになると、この電池もう5年かあ、、なんて事もある
0249(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/07(月) 22:34:32.04ID:???
この業界ってなぜか、小さい工具を許容量超えて酷使するのが当たり前になってる
14.4Vのバッテリーハンマードリルで8ミリ以上のコンクリートドリル使ったり
H41系の小さいハツリ機でコンクリート厚20センチとかに挑んだり

14.4Vのバッテリーハンマードリルなんて3.4ミリのノンプラグビスぐらいにしか使えないし
H41系のハツリ機なんて今じゃ36Vのハンマードリルに置き換えられるぐらいのパワーしかないのに
0254(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/09(水) 21:30:32.77ID:4swaMbJf
丸のこでもスライドでもいかに補正できるのかが腕だと思うんだが違うのか
スライドなんて三次元的に補正しないと45度の留め切りすらまともに合わなくなるだろ
0256(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/09(水) 21:58:41.90ID:???
丸のこはベースとヒンジ部分命でしょ
歪んでたり曲がったりしてたらまともにはね…落としたりすると結構駄目になる。
スライドも材料をバーンと飛ばすと付き当て部分が歪む。
どちらも日曜大工レベルじゃ関係ない。
0257(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/09(水) 22:08:04.93ID:4swaMbJf
丸のこもスライドも調整機構がしっかりついてるんだから調整したらよくないか?
少なくとも俺は調整して使ってるし、造作の留め切りで隙間があくような仕事にはならないけど
0259(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:21.51ID:4swaMbJf
企業の商品出荷時が最高の精度が出てるっていう根拠ってなんなんだろうな
昔からいろいろ使ってるが企業はそこまできちんと制度を出して出荷してるわけじゃないから割とデタラメだぞ
0261(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/10(木) 04:23:40.39ID:???
丸のこの調整って平行度の話だろ?
あれは切り込み深さ変えたら平行度も変わる
から意味ないぞ。
元々の矩が狂った時点で雑仕事用にしか使えない。
0265(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 05:53:07.64ID:B1WxG8Qj
話題変えて申し訳ないが

18vのインパクトで足場組むとき、1段階パワー下げても大丈夫?

21締める時、ビットがすぐ折れる
0266(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 06:39:16.78ID:???
>>265
適正トルクで締めて山数確認して、インパクトでそこまで締まるのならおk
ダメならインパクトレンチをポチる口実get
0267(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 10:28:45.06ID:2Ma8fWNJ
インパクトレンチは1721のソケットがないからなぁ

たしかに欲しいが
0270(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/11(金) 13:01:52.76ID:9IjH2Ulb
インパクト用の両用タイプだよ
0274(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/13(日) 22:22:22.92ID:qKJgqBq+
>>271
17のクランプ回してる時は大丈夫なんだが、キャッチクランプとかスタンションを21で回す時折れちゃうんだよ、やっぱりプラスビットでは無料なのではと思ってしまう

7.2は持っているよ、ビス使った組み立てには重宝している
0275(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/17(木) 20:15:40.30ID:L8w/fP+L
もうインパクトってさ、14.4Vで完結してるんじゃないのか?
18Vとかマルチボルトの36Vでビットを軸折れさせてると本末転倒だろ
0276(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/17(木) 22:54:47.16ID:LDcVQoCs
>>275
それはそうかもだけど

14と18てトルクそんなに違うか?

バッテリーは他の電動工具に使い回しするから18になる
0277(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 08:52:20.39ID:???
俺は、パワーのために電圧を上げているのではなく
内部抵抗を減らし、効率を上げるのが高電圧化の主な理由と思っている。
メーカーもパワーが違うみたいな宣伝はしているのだけれども。
0278(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 19:24:38.96ID:???
>>277
それ大事だよな
同じ仕事量なら電圧上げたぶん電流減らした方が発熱も抑えられて効率は良いだろうね
アホなユーザーは高電圧=ハイパワーって思ってるみたいだけどw
ちなみにマルチボルトのインパクトはその辺も謳ってるよ
0279(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 21:54:02.19ID:???
そうならなおさら18Vなんて何に使うんだろうな
ハイパワーが必要な作業はマキタも出してるが36Vですればいい
0281(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 23:03:07.09ID:???
重宝してる36V充電工具

グラインダー
スライド
丸のこ
ブロワ

ブロワってはき出し窓開けて木くずを外に出すのにこんな便利な道具があったのかって重宝してる
集塵機はフィルターのメンテナンスが面倒だけどブロワはそんなの全く無視して使えるからいい、マスク必須だけどw
0282(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 23:09:19.06ID:???
マキタの36Vは話が違うし
単純に蓄電池の電圧上げるのは技術的にそう簡単な事じゃないんだろう、よく知らんけど
0283(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/18(金) 23:14:31.97ID:???
電圧上げるのは簡単だよ。
あのみんなが毎日使ってるカートリッジ式のバッテリーケースの中には複数の円筒型二次電池が入ってる。
その接続をちょっと変えるだけで36Vの電圧が取り出せる。
0284(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/19(土) 00:08:34.52ID:???
接続を変える?
個数を増やすじゃなくて?
起電力が1.2vのニッカドの時代から、
10.8→9個
12v→10個
14.4v→12個
18v→15個
なんじゃないの?
リチウムは起電力が3.6vなんで
14.4v→4個
18v→5個

ちなみにだけど、9v電池は
あの4角の中に小さい1.5vが6本入ってる。
別名006P
0287(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/20(日) 01:18:24.22ID:+ecNtz1J
3.6Vセルが10本入ってるんだろ
そうじゃないと36Vなんて電圧は出せない
0288(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/20(日) 05:54:51.43ID:???
なんで14.4vって4本で済むところを8本にしたんだろ
後からライトバッテリーでてきてスゲーって思ったけど
とくにすごいことでもなかった?
0289(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/20(日) 11:31:20.44ID:???
セル1本当たりの容量でしょ。
初期は少ないからたくさん必要だったけど、時がたって増えたから、
4本で行けるよねってことでライトバッテリー登場。
0291(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/21(月) 10:13:13.12ID:???
心配するな
俺たちがどうこう言ってる間にどんどん新しいの出されて
買い替えさせられる運命は変わらん
0292(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/21(月) 15:55:35.63ID:xh/wp2D7
互換充電器で充電してます。
困らない範囲だけど、ネット観てると爆発しないか心配です。
0293(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/21(月) 15:56:05.13ID:xh/wp2D7
互換充電器で充電してます。
困らない範囲だけど、ネット観てると爆発しないか心配です。
0299(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/22(火) 21:36:07.93ID:???
こちらのスレの方が詳しい方が多そうなので質問します。
住宅地が近い畑の草刈り用でマキタの18V草刈り機を購入して使ってますが3段積みブロック
10列を解体するために手持ちの18Vバッテリーを流用できるマキタの100mmディスクグラインダーを
購入したいのですがGA412・GA418・GA408・GA404ではどれが最適ですか?
アマゾンでは本体のみなら価格があまり変わらないので迷ってます。
0300(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/05/22(火) 21:40:26.05ID:???
GA700DZ一択

18Vでグラインダーはまともに使えないと思った方がいい
電池すぐなくなるし、パワーも全くないから安物買いの銭失いになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています