X



【荒らし業者は】一条工務店を語れ63棟目【お断り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0446(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/02(火) 21:48:37.94ID:???
カーテンで日を遮ってもカーテンが熱源になって部屋温まるからあんまり効果的じゃないよ 窓の外でシャッターやすだれで遮らないと
0448(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/02(火) 22:41:42.60ID:fajVQxpu
カーテンや内側ブラインドで日射熱遮蔽できるのは、約50%
外付けブラインドだと、85%程度まで防げる
0449(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/02(火) 23:07:10.62ID:???
>>439
まじで?
うちは年末年始一週間家をあけるが、
かえってくると室温は10℃ぐらい
外気温並みにさがったことなんて一回もないぞ
0451(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 02:21:15.83ID:???
>>449
1室だけ間違ってオフにしてたんだけど3日くらいで6度くらいまで下がってたわ
まぁ角部屋なんだけどだけど
0453(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 02:32:55.60ID:???
新参者が集会場アイスマにしませんか?

1件あたりいくら集めたら建てられますか?

プレハブ小屋に決まってんだろ?
0455(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 03:39:54.78ID:???
>>451
ありえなくないか?
うちは使ってない部屋の床暖はoffにしてるが、それでも20℃くらいはあるぞ。

換気システムや壁経由で他の部屋の熱が伝わるから、
極端に部屋間に温度差を付けるのは難しいと思うが。
0458(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 11:05:19.74ID:???
もう後出しセゾン落ちは荒らしの嘘としか思えねーわ
それよりバルコニーの有用性を話したいんだが、皆はつけてる?バルコニーの坪単価の半額といえども坪単価が高いから凄い損してる気がするんだが
0459(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 11:21:06.41ID:???
>>458
洗濯物はどこでほしてんの?
完全室内干しで、シースルーな町中なら必要ないかもね。
うちは雨の日はランドリールーム、晴れはバルコニー。
0460(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 11:51:58.60ID:???
>>459
選択物干すスペースはあるんだけど、布団がなぁと思って現状バルコニー付ける予定なんだけど布団干す為だけに何百万て……と思って悩んでるのよ

布団も天井から吊るすので耐荷重大丈夫だしで
0462(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 12:48:12.08ID:???
>>460
うちは嫁さんが天日干し必須だから、無条件でつけたかな。
まぁ嫁さんの領域だろうから、嫁さんの意向に沿えば?
ランドリースペース確保できてるみたいだから、金銭的にも余裕ありそうだし。
0464(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 13:13:53.75ID:???
一条の片屋根を見るとセンスないなぁと思う。パネルを優先、高気密を優先しすぎてデザインはおもちゃだな。カビ問題、劣化問題も出てきて坪80万とか言われたらぼったくりとしか思えない。
0466(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 13:18:28.14ID:IDWGZmAC
お客さんの都合に合わせるのが営業の基本だから
0468(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 14:16:37.04ID:???
>>458
うちはバルコニーが庭のかわり。

土地が建蔽率60%、容積率100%。
一階の建蔽率を使い切って、2階で容積率を調整。
余った分をルーフバルコニーに割り当て。

一階の方が面積が必要なのと、無駄に広い土地を買うよりはルーフバルコニーにした方が安いという判断で。
0474a
垢版 |
2018/01/03(水) 16:18:15.76ID:DCRpoemQ
バルコニーは3畳くらいあるけど、布団干すだけだわ
0480(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 21:29:09.08ID:???
>>476
外構っても化粧ブロックにフェンスでコンクリ駐車場のオープン外構じゃないの
どこにでもあるわな、俺んちもそうw
0481a
垢版 |
2018/01/03(水) 23:06:39.38ID:???
アイスマ住んで4年経ったけど、快適な普通の家って感じだな
マンションみたいにオシャレでもないし、変わった収納空間もない
冬は暖かくて快適だなぁて思うただの家だわ
0482(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 23:14:09.08ID:???
>>467
ほんとこれになるよなー
あと雨漏り大丈夫とは言われてるけど作らない方がリスク的には絶対いいから余計悩む

嫁さんに聞いてみたが「そりゃできる方がいいけど」って反応でコストと天秤にかけると迷ってる感じなのよなー
おまけに現状、子供部屋と主寝室2つにバルコニーだから玄関上だけにしてもいいかなとも思うが主寝室の布団を子供部屋通すのもどうかとーうーん
0485(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/03(水) 23:34:42.10ID:???
>>299
あんまし関係ないけど、設計段階で北側にバルコニーあるってどう?
南のバルコニーは子供部屋経由だから使いづらいってことで付けてくれたらしい
営業の方が言うには、北バルコニーのほうが陽は当たらないが布団とかには良いっていわれたけど
あんまりないよなぁ
0489(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 01:18:48.54ID:???
俺はケチってバルコニー削って地面に室外機置くことにしたが、1マス8万くらい?だしバルコニー増やせば良かった。
そうすりゃ一階に室外機は無いし、地面は上に屋根あるからチャリとか置けるし。
0490(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 01:52:03.52ID:???
>>489
坪単価の半分だから1マスが何を指してるか知らんけど半畳の事なら8万は無理だろ?
15万くらい??セゾンの話は無しでな
0494(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 04:54:13.80ID:???
安心感欲しいんだけと
2階から樹脂性の重い窓が落ちてきて外にいた俺が即死とか不安やわ
0500(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 16:51:50.95ID:???
今更、収納の扉が実は折戸標準枚数超えてオプション料金か観音開きにするか決めてもらいたいと言ってきた!
収納いくつでもいいって言ったから多めにしたのに!
0501(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 17:22:15.07ID:???
押入もしくはアイスマ専用クローゼットはいくつでもいいと言った
だが扉まではいいと言ってない
0502(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 18:21:47.57ID:???
クローゼット追加すると確か八万くらいした気が
一条のクローゼットって変な引き出しついてたりとか使いにくいから
俺はわざと奥行き1.5マス幅4マスのウォークインクローゼットにしたけど良かったよ。
クローゼット二つ分節約できるし棚付け放題
0503(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 20:42:07.15ID:???
>>502
今、間取り打ち合わせ中の段階ですごく興味あるんですが、図面か現物写真を見せてくれませんか?
今は135*90のクローゼットを横に2つ並べる間取りになってるんだけど、結婚したときに購入した背の低いタンスを使い続けたくて、片方押入れにしてくれと頼んだら扉の高さや形が異なるのでかっこ悪いことになるし、で、ちょっと悩み中なのです。
0504(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 21:31:18.07ID:???
>>503
それなら間口3マス×奥行き1マスでウォークインクローゼット(但しウォークインできるとは言ってない)でもいいんじゃ。
ドアは3枚引き戸、2枚引き戸(引き違い)、一枚引き戸、折れ戸、開き戸、全部ありえるな。
そのタンスの大きさが良くわからんけど、普段開けっぱにするなら三枚、普段閉めるなら2枚引き違いかね
あとは小物多いなら1マスをパントリーで、2マスをウォークインクローゼットにしてもいいし。
まあ本当は奥行き1.5マスがいいけどねー
0507(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 22:09:37.24ID:???
キッチンや洗面台など他のメーカーにできるのかな?
アイスマの折れ戸の取っ手を変えたい引っ張り辛い
0508(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 22:36:27.36ID:???
>>504
コメントありがとうございます。
ウォークインにした時に(間口のマス数に応じて?)扉が色々選べる。と認識したのですが、そんなに自由度高いんでしょうか?
その発想がなかったもんで、ちょっと調べてみます。
0510(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 22:47:35.11ID:???
四畳半で3枚引き戸
1.5×4マスの納戸で2枚引き違い戸
どちらもタダだったよ。契約時期によるかもしらんが。
0512!omikuji!dama
垢版 |
2018/01/05(金) 02:02:34.05ID:???
メインのキッチンと洗面以外は他社製を付けてる
0517(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/05(金) 07:35:35.37ID:???
アイスマート標準の風呂のシャワー掛けるところなんだけど水圧かけると横向いてしまうの何とかならないですか?
前のマンションはギザギザ刻まれてて回ることはなかったんだけど
0519(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/05(金) 09:41:51.53ID:zXeTcrTR
一条ってベタ基礎の根入がないフルフラットタイプなんだね…
そうだったら鉄筋量が減るはずなのになんでベタ基礎代金が高いんだ?
0523(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/05(金) 15:08:04.46ID:???
>>520
脱落した断熱もそうだが土台挟んで左の断熱と土台の隙ってなんなん?
どれじゃ90ミリの厚みの断熱でも入っていないのと同じじゃんw
こんな仕事じゃ実験棟の数値が期待できるわけもなく、家によって性能にばらつきがあるのは当然だわな
てか、脱落したとこのコンパネも水含んでカビてきてんじゃん、コンパネがボケ始めたら進行早いよ。
0528(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/05(金) 18:13:02.66ID:???
粘着不足とかどの家にも起こりうる現象だよな
此処の信者位粘着力強ければ良かったのに
0529(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/05(金) 20:55:21.07ID:???
>>519
ただ単に根入がないんじゃなくて、根入れの深さで全面コンクリを入れてる
(=結果的に根入れがない)と理解した方がいい。
ベースの鉄筋もD13だから安くなる要素はあまりないと思う。

あとはどれだけ設計仕様が良くても施工がヘボいとダメだからマメに見に行くのがおすすめ。
0534(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/06(土) 07:48:23.18ID:???
なんかこの流れだと営業言われそうだが
起きて外が−3度なのに室温20℃って最高だわ
朝シャンが苦にならなくて気楽
0535(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/06(土) 08:24:01.52ID:???
それくらいの事で営業なんて言わないって
近年の厳寒地の建物では当たり前のことだから
むしろ、2、30年前の断熱材施行不良を今時やってる>>520がレアだからw
けど、断熱材の厚みと重さを考えたら接着剤で永遠に粘着しているものか
解りそうなものだけど
0538a
垢版 |
2018/01/06(土) 10:04:40.96ID:upzTC4Kk
ロスガードのフィルター全然掃除してねぇや
0540(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/06(土) 11:09:59.51ID:lufm2wdf
>>537
宿泊体験しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況