X



渡辺篤史の「建もの探訪」★52軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/24(金) 06:53:32.96ID:???
テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/
【再放送】BS朝日
http://www.bs-asahi.co.jp/tatemono/
【再放送】テレ朝チャンネル2
http://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/info/0012/
テレ朝キャッチアップ
http://www.tv-asahi.co.jp/douga/catchup
TVer
http://tver.jp/

【このスレお約束】
★地域によって放送日・放送週が違います。
話題を振る場合は「今週の家は〜」ではなく「○○の家は〜」と
サブタイトルを添えて書き込むほうが混乱の心配がなくてお薦めです。
サブタイトルは↑の公式サイトで見ることができます。

※前スレ
渡辺篤史の「建もの探訪」★50軒目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1480830476/
渡辺篤史の「建もの探訪」★51軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1485592622/
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/27(月) 22:41:57.97ID:d2Jo+IYu
シリコンじゃなくてフッ素だろ。
0081(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 02:15:13.35ID:???
打ちっぱなしそのまんまっていうのは断熱とかの機能性も含めて色々と難しいんだろうな
そこそこ年数経ってる近所の歯医者がRC打ちっぱなしだけど、
めっちゃ綺麗だから打ちっぱなしに見えて何気に塗装してるんだと思う

雨樋が無くても斜め壁なら重力で雨はほとんど壁を伝わずに下に落ちるはずって計算で染みは想定外なのか、
最初から染み汚れも味のうちっていう想定内のことだったのか建築家に聞いてみたい気もする

マッシブ云々書いてあったけど、汚れても彫刻感は全く失われないからその辺は打ちっぱなしの強さだけど
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 02:30:46.82ID:???
ダイヤモンドの家、綺麗だった。けど35歳で子供部屋相当がないのはもう2人だけで暮らしていく気だからなんだろうな。
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 02:33:09.04ID:???
あと、半地下の家はなぜ壁紙を貼ってなかったんだろう。コスト削減?でもあまりにみっともなかった。
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 02:43:58.73ID:DM5R9VRL
>>81
フッ素コーティングで10年おきに再塗装すれば
100年経ってもおそらく綺麗。

> 斜め壁なら重力で
正直想定外どころか万有引力の法則が崩れてしまう事態かとw
重力に反して水が壁を伝わったとなると
壁そのものに何かしら吸着力が働いたわけで
今後の為にも是非とも突き詰めて欲しい。
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 05:34:16.71ID:P5D1sg82
>>84
皿を洗って斜めにするとか
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 05:40:16.89ID:P5D1sg82
さて流れが戻ってきた所で
>>73のママの朝ごはん〜は何やったのかを考えると そのママは水商売のママの事 俺が水商売のママとネンゴロになって〜という意味やったのかなと
0087(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 05:46:56.09ID:P5D1sg82
そして、ダイヤモンドの家を見てると1、2階の型枠はどうやって組んだのか?コンパネに鋼管やらで打てたのか?
それとも、斜めにポスト(支保)を入れたのか?
人や入の字の様に つまり「水入り」なんて落ち
え?下らない?もうねたが無いから大丈夫
0089(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 09:00:53.72ID:Ip+7jKdH
>>84
> > 斜め壁なら重力で
> 正直想定外どころか万有引力の法則が崩れてしまう事態かとw
> 重力に反して水が壁を伝わったとなると
> 壁そのものに何かしら吸着力が働いたわけで
> 今後の為にも是非とも突き詰めて欲しい。

分子間力って中学か高校で習わなかったっけ?
0090(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 10:04:29.52ID:???
>>78
あのシミは建造後にできたのではなく、生コンの型枠から雨水が染みて模様に
なってしまったんじゃないかな
その証拠に、全く模様がなくきれいな箇所も結構あった
型枠屋も、オーバーハングとその逆の傾斜とかその他の造形が難しかったり
困難な作業だったかも。生コンがいきわたらず補修した跡もあったな
ただデザインはすばらしい。断熱はともかくアイデアとそれを作ることが良い
0091(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/02(土) 12:10:24.87ID:???
楽しく番組の話をできてた頃が懐かしい。
このスレはもうダメかもね。
必ず変なのが湧いて出てきて。
id にワッチョイ両方やらなきゃ
何にも楽しくないわ
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/02(土) 22:26:33.01ID:bINmCqH1
>>91
具体的に何が楽しくないのかを書かないと全く伝わらないよ
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/03(日) 01:32:28.98ID:???
変なのいるけど読み飛ばせばよくない?ちゃんと建物の話出来てると思うが。変な人ID出てるからブロックしやすい。
0094(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 11:36:39.14ID:???
屋内にバルコニーがある家
雨だからよかったけど、晴れていると公園から丸見えかなと思った。
でも、全般的に緑があれだけ見えるのは羨ましかった。
親が来た時に泊まる部屋は将来子供部屋になるのだろうけど、もう少しプライバシーが欲しくなると思う。
吹抜けを広々と部屋から臨めるのは羨ましかった。
0095(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 16:54:59.87ID:???
公園の近くの家だけど、晴れているとガラスが反射して意外に中は見えないものだよ
うちも公園から15mくらいに位置しているからその辺がわかる
晴れより雨や曇りで室内灯をつけた場合、丸見えだけどそういう状況って少ないな

公園近くは借景や将来にわたって家が建たないメリットがあるけど、
子供の遊ぶ声で騒がしくなる場合とやや砂ぼこりがある位かな

室内バルコニーの家はその公園と土手とかで敷地に接する隣家が少なく、
良い環境を手に入れた思う
0096(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 18:02:19.27ID:???
西側の並木の向こう側がどうなっているのか気になる。
何かの施設になっていて、人が原則行かない場所なら開放感があって良い。
人が来る場所だと、特に夜間はカーテンやブラインドを閉める事になると思うけど、玄関ドアも兼ねている窓だからどうなっているのか気になる。
公園側もそうだけど、やっぱり視線が気になる。
公園側吹抜け2階部分の窓は大きくとってはいるけど、外から中の状態は見えないと思うので理想的な窓だと感じた。
帰宅が遅い時など家の中では下着姿でウロウロするし、休日は寝ぐせ付いたままパジャマで午前中は過ごすから、開放感は欲しいけど、外からの視線は気になる。
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 18:55:34.97ID:???
心配しなくてもそんな神経質な家主なら、ああいった家にしないから。
心配性な人は、そういう気質と似て閉鎖的な家に住めば良いだけのことではないかい。
防犯は大事だけど、そればっかでせっかくの公園傍なのに眺望や開放感はない家を
作ってしまったら、そういう土地を買った意味は薄いよね
0098(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/07(木) 01:13:22.78ID:???
>>97
公園から15m離れていればそんなに気にならないかもしれないけど、ダイニングの窓は公園の直ぐ隣だから覗かなくても見えちゃうよね。
眺望を楽しむとなるとカーテンとかは閉めないんだよね?
服も部屋も常にキレイにしておけば良いのかもしれないけど、みんなそこまで無神経なのかぁ。
0100(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/07(木) 08:52:42.70ID:1Do8sxjT
ボール遊びする方もされる方も神経すり減りそう
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/07(木) 09:24:51.76ID:xm5iYsLt
>>100
実はそこなんだよね。
見られることに神経質でない人はたまにいるけど、相手側に立って、
見えてしまう事、見ないようにする事のストレスって結構なもの。
そういう意味ではやはり前者のタイプは無神経なんだと思う。
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/07(木) 10:22:17.14ID:oTb6XxYS
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/07(木) 10:22:52.28ID:oTb6XxYS
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/07(木) 17:19:18.25ID:C8vsEtmi
なんで毎週お風呂のドアスケスケなん?
子どもが年頃になったら嫌だろうに…。
しかも洗面台、洗濯機、トイレが脱衣所にまとまってるなんていろいろと気を遣いそうだな。
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/11(月) 00:51:41.83ID:???
じっくり読むと>>96って自意識過剰の基地っぽいな
人の目が気になる気になる気になる
カーテンがゆらゆらしたら警察が俺を捕まえに来たなんて言いだす重度のジャンキーっぽい
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/13(水) 09:11:11.95ID:???
今朝、気づいた。
東海地方は以前1週遅れだったんだが
今朝の放送分って3週間遅れになっていた。
T-Verで見てて、それがなくなって
何回か、海外ゴルフ中継があったり
今朝の録画で気がついた。
3週遅れじゃ、もうここには出入りしてもツマンナイ。
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/13(水) 15:41:22.95ID:???
大阪では次の日曜日に、
「千葉県船橋市・松本邸 − 築75年の家をリノベーション −」が放送される予定なんだけど
その前日の土曜日に住人十色の方で同じ家
「築75年の日本家屋をリノベーション 曽祖父から5代つなぐ家」が放送されるw 
今まで両方に登場してる家はたくさんあったけど、同時に同じ家になったのは初めてかも
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/27(水) 08:18:46.29ID:???
そんな事言っても、多くの住宅番組はある意味ライバル関係なんだから
「いついつこれを放送しますねー」とか番組間でやるわけないw
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/02(火) 18:25:47.67ID:PlLna8h7
たんぼう
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/06(土) 09:47:15.54ID:???
残念だったな。
通常番組ではしゃべらない篤史の(自邸の)本音とか、ジュニアが
ネットでは有名な浴槽に水を張っておく「篤史除け」などもしゃべってたw
田中の探訪も面白かったぞ
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/08(月) 11:53:32.78ID:???
>>121
2代目篤史候補を試した感じだった
田中のほうが色んな施主に対応できそう
構造学んでるし口調も柔らかい
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/14(日) 09:48:25.83ID:???
>>128
木=燃えやすいって印象なんだな。焼杉って知っているかい?
火事になった場合、室内で最初に燃えるのはカーテンとかの布系で
次に壁紙とか新建材の天井とか石油系のもの
木材は表面は焦げたり炭化するけど全部燃えちゃうのは他よかずっと後だよ
よく火災現場で炭化したけど真っすぐに残っている柱とかあるだろ
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/14(日) 11:29:32.13ID:???
>>131
だから半角はやめときなってせめて煽りレスするときはさ
iPhoneだから全角英字打てないとかいう情弱みたいに見える
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/14(日) 16:54:26.51ID:???
「火事になったらすぐ全焼だな」っていう
自分で調べるつもりもない頭の悪い人間のイメージ語りに付き合ってあげる優しさ
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/15(月) 02:45:17.27ID:XV8fS4Ya
>>132
>>135
聞き齧った情報で得意げになってるところ申し訳ないが
今回のような家、内装構造用合板に外装杉板は簡単に燃えるよ。
躯体は太い為燃え尽きるのに時間を要し炭化状態になるだけの事であって、
焼杉は全く別の話。
焼杉は表面を「焦がしてる」のな。杉板は「燃やしたら」すぐに燃え尽きる。
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/15(月) 06:47:10.51ID:???
>>139-140
お前らこそ何を得意げに語ってるのかな?
室内も耐火構造の家と比較して、今回の家みたいのを批判してんの?
不燃性の合板ってあるの知っているか?
今どきビニールクロスやカーテンも不燃系があるから、今回の家の耐火性は「並」だよ
危険なのは、クロスやカーテンが古い不燃性でないような家で、そこよかはずっとマシ。

RCや軽量鉄骨は耐火性では木造と比較にならない位高いから並列で語れないが、
ツーバイの中に充てん断熱とかしているような家なら、あそこは断熱材を耐火構造の板で
隠してやらないといけない構造だからそことも並列では語れんよ。比較するのは在来の家だ
焼杉を出したのも、木は燃えにくいってことは変わらない。お前らバーナーと普通に燃焼する火が
どっち高温だと思ってんの? バーナーで軽くあぶる程度では燃え落ちないってこと理解できないらしいな
0142141
垢版 |
2018/01/15(月) 06:58:38.59ID:???
ついでに今回の家の画像を見ておくと良いぞ
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2018/0113/01.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2018/0113/02.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2018/0113/03.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/img/2018/0113/05.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/

燃えやすいソファーやカーテンなどが極端に少なくモノの少ない暮らしをしている上に
1階では子供も小さいのに石油ストーブが鎮座するし、床下はなくモルタルのベタ基礎だ
石油ストーブやオール家電でないガス機器を使うことから耐火性は並位はある証だ
今回の家と皆さまが暮らす家と燃えやすいものの数を比較してほしいな
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/15(月) 09:11:20.91ID:???
もしかして家主・・・w
普通の木造住宅は石膏ボード下地の準不燃クロス仕上げだからそんな可燃物仕上げの家なんかより耐火性は全然いいよ。
今回のは、火事になったら1時間持たない。
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/15(月) 09:50:09.69ID:???
今回の家、外観は可愛らしかったけど
中身は作り途中なんだか完成したのかよくわからんって感じがしたな
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/15(月) 10:55:10.70ID:XV8fS4Ya
>>141
人間はな、自分の見たいと思うものしか見ようとしないんだな。
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/15(月) 23:00:54.44ID:???
>>144
そこまで言うのなら1時間持たないデータや根拠を示してくれ
あとあんたの言う耐火性の良いという普通の木造住宅との比較も一緒に頼む
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/15(月) 23:23:18.41ID:TjqhuGtW
火事というか放火が心配かなぁ
あと木材って屋外だと雨や紫外線ですぐにボロボロになりそうな気がするけど大丈夫なん
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/16(火) 00:30:14.72ID:???
常識的に考えれば不燃性の壁材が中に入っているが
そりゃあ外から見えないところだからね
手抜き工事があるかも、とか可能性を考えたらキリがないし
実況してると、ただ家を建てられる人にケチつけたいだけっぽい
ちょっとメンヘラ気味な人もいるしまあ


>>149-150
木の外壁は結構マメな手入れが必要らしいね
まあまた変える前提だったりするんじゃね?

「子供が大きくなったら駄目だ〜」みたいな書き込みする人いるけど
自分に金がないからリフォームとか思いつかずに
家がずっと同じだと思うんだなー・・・、ってことに最近気付いた
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/16(火) 06:22:49.54ID:???
何回か遅れでようやくダイヤモンドの家見たけど、また風呂がガラス張りだった
ほんと露出狂だらけになったのかこの国は
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/16(火) 10:32:25.76ID:???
>>150
吸水ってジャングルの日陰に建っているわけじゃないから、ちゃんと乾くぞ
あれは杉荒材と言って、丸太をカットしたままで表面ザラザラだから水は染みこむが
板の裏は通気層でその次はタイベックスとかの防水シートがあるから問題もない
塗装も表面加工もしてないからきっと白銀化をしたいのだと思うけど、あれは1.8mで200円も
しない激安材だからややみすぼらしいが、白銀化した場合にボロいと取るか、カッコいいととるかは個人差だな
おれは町中に白銀化した建物も珍しいから有りだと思うな
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/16(火) 17:22:40.64ID:???
家主降臨とか建築家降臨とか、実際いろんな事聞けるから面白いんだが、
まぁ今のこのスレで発言するハウスメーカー信奉者で、「普通が一番!」てのが多い中、「施主だけど何か質問ある?」なんて奴いないだろ。
昔は建築系の人達の話で勉強になることいっぱいあったが、
今は普通原理主義のおかげで煽りスレに成り下がったからな。残念。
0164名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/16(火) 17:30:27.02ID:???
煽りスレなんて今回だけじゃない ただ今回は容赦しない
>>144 >>163 1時間で全焼する根拠を示せ
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/16(火) 17:53:04.13ID:rm5Rvk9V
>>167
貴様まさかスタンド
0171名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/16(火) 18:04:42.82ID:???
ガキかよ。なら>>144の1時間全焼はきちんと撤回しろよ
こっちは次の一手も用意してるぞ
0174名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/16(火) 18:09:45.10ID:???
>>144
いいか、全焼ってことはあの幸せそうな家庭がぶち壊れることを意味するんだぞ
茶化したつもりが反対の立場だったらどうだ?だから根拠を示すか撤回しかないだろうが。
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/16(火) 20:34:24.01ID:???
アホがイメージで適当こいてるだけなんだからほっときゃいいのに
どうせなんでも粗探しして貶して下げて叩いてなんとかプライド保ってるような底辺だろ?
2ちゃんねるなんてそんなのだらけだって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況