X



平屋でいいから家を建てたい その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/14(火) 22:36:17.93ID:???
お金のあまりかからない家を建てたい。
2階建てなんてとてもとても。1階建てでいいから家が欲しい。どの位で建つ?
が最初のスレでした。「でいいから」という文言にその思いはあるけど、
平屋のほうが贅沢だっていう人も多いですね。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1054035878/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1245010079/
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1489068661/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1505767039/
0701(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/06(火) 17:16:43.82ID:T3aLaH8D
道路との関係でしょ
南側に道路があるとすれば北側には玄関は造らないでしょ
0702(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/06(火) 17:39:16.58ID:???
駐車場に近いところに玄関がいいと思う
雨の日に車から玄関までで濡れるのは地味に鬱陶しい

基本的に今、西玄関で嫌な思いをしていないなら、そのまま西でいいんじゃないかな。
0703(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/06(火) 18:23:29.79ID:???
ビルトインガレージは機密性が悪いから、ガレージを玄関付近につくり、濡れないようなアプローチをつくるのがベスト。
ビルトインガレージ憧れて作ったけど、玄関が寒い。
0704(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/06(火) 18:38:45.70ID:???
大雪だけど、トイレの水が凍るというのもあるみたいですね。
そこんとこを配慮して配管に断熱材巻いたりするのは一般的?

なんか考えることいっぱいあって大変。
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/06(火) 20:52:29.48ID:2KK7LYDj
地元だと電熱線巻いてラッキングするのが普通だね
東京の家屋の配管見て驚いた
0707(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/07(水) 06:19:30.63ID:???
家の断熱性能に見合った適切な暖房をすれば寒くない、としか言えんわな
というか漠然とした質問をする前に新住協系の本で断熱の基本的な勉強すれば?
本当は安いエコハウス、最高の高断熱・エコ住宅を作る この2冊が良い
コレを読めば家の仕様も地域も明確にしない質問は意味がないことが理解出来ると思う
0708698
垢版 |
2018/02/07(水) 18:21:55.21ID:???
アドバイスありがとうございます。
今住んでいる居宅の
西側に建てようとしています。

西玄関はそこも加味した結果なんですね。
南側の倉庫を解体すると庭が広くなるので、
南に車を停める事になれば、
南玄関のが良いのかな、と考えたので
お聞きしました。
もう少し考えてみます。
0709(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/07(水) 22:53:21.55ID:???
断熱性能基準も、改定の都度レベルアップしてるよね。
1ランクぐらい上の基準で建てたほうがいいような気もする。
もちろんコストにもよるけど。
0710(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/08(木) 00:43:36.15ID:???
グラスウールって水分吸いやすいので一番悪い断熱材のような気がするが、運搬と施工が簡単なので最も多く使われている
0711(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/08(木) 06:49:21.59ID:???
一番の理由はコスト、機能も高い、いくらでも厚く施工できる、燃えない
湿気を吸わせなければロックウールと並んで最強の断熱材だよ
防火性はロックウールの方が上かも知らんけど
0713(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/08(木) 11:38:20.68ID:???
大手でもグラスウールのいいやつ使ってるところある。言い分は火災の時の安全性だったり、吹付けの施工の技術のバラツキたったり。
どっちにもそれなりの講釈はあるから
判断か難しいの所ですね。
0714(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/08(木) 13:08:20.66ID:???
24K相当のグラスウールなら良いのでは?

吹き付けのメリットは隙間がない分、音対策が容易なこと。
外の音、トイレ、風呂まわりにも吹けば効果大です。
0719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/08(木) 19:53:34.45ID:???
>>717
ネットでは研修を受けたところなら安心と書いてあるが、例えば1人が研修を受けて他の従業員にはその人が口頭で説明するとしてチーム全員に正しい施工法というのは実践できるんだろうか?
0721(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/08(木) 21:57:45.13ID:Ds8o2fpg
うちはリビング、玄関、南面1.3×20の軒にレッドシダーはったよ。

全然話変わるけど、ママ友ってやはり建てたメーカーをきいて、自分と比較するのかな?w
積水、スミリン、ヘーベル、三井とかはある種のステータスになってるのかな?
そんな俺は、ハウスメーカーのボッタが嫌だから、設計士いれて入札で工務店が建てた
0722(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/08(木) 22:11:19.74ID:???
うちは平屋で且つ仕事用のスペースも作らなきゃいけないと言うことで、ハウスメーカーの得意な間取りとかけ離れてるから最初からハウスメーカーは考えなかった。

ハウスメーカーがいいか、地元工務店がいいか、設計士に頼んだ方がいいかは各自の求めるものによるから、めんどくさがらずに全部当たってみるのがいいんだろうな。
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/08(木) 22:46:19.63ID:???
>>722
積水ハウスなんかセオリーかなんか知らないけど同じような設計ばかり、納得できる間取りでなかったので外した。
0725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/08(木) 23:12:12.56ID:???
>>723
ハウスメーカーではろうと思うと高いけど、工務店とかならそこまで高くないよ?
ハウスメーカーはアフターのこと考えて、木目調を高い値段ですすめるけどw
0727(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/09(金) 02:40:31.03ID:???
>>726
モノホンの木を内装に使うと30年は匂い保つ。
ソースは嫁。ずっとマンションアパート暮らしで初めてうちの実家に来た時の印象がそうだった。
0730(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/09(金) 12:08:52.26ID:???
プレハブかもしれないけど、安心感とブランドに惹かれてみんな契約するだろうね。
同じような家を工務店で建てたら、値段差にビックリするだろうね。
世間の基準は広さや平屋二階建てに関係なく、メーカー名で判断するからさ。
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/09(金) 17:51:37.31ID:NbpULoq5
ハウスメーカーで建てた人が駄目だと言えば納得するけど
建てた身近な人に聞くとみんな満足しているよね。
0732(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/09(金) 17:59:05.70ID:NbpULoq5
自分は今度で2軒目だけどやっぱり積水ハウス。

ちなみに実家は地元の工務店で贅沢に建てた家だけど
母親はこっちの方が好きみたい。
0733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/09(金) 19:54:21.19ID:???
>>732
軽量鉄骨?
規格住宅に近い感じがするけどどの辺が好きなの?
前は好きだったが今は木の家が好きだな
0734(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/09(金) 22:55:46.80ID:???
>>731
そこがムカつくとこだよな
大手なんて高いだけで大したことないはずなのに満足度が高いのはなんでなんだ
ネットで情報集めて建ててない人の評価は低いのに
0735(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/10(土) 01:49:20.77ID:???
家は大抵の人が、一度ぐらいしか建てないからね
本当に比較できてる事例は少ない
冷たいこと言えば、多少悪いところあっても
納得するしかない
0736(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/10(土) 07:08:35.24ID:???
大手はある程度規格化されてるから悪いところが出来にくいのが特徴の一つだな
良くも悪くも尖った家にはならない
0737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/10(土) 07:45:52.62ID:???
家を建てる前に住んでた安アパートや断熱材ゼロの築50年の一軒家に較べれば
ぼったくり新建材ハウスだろうがそら満足しちゃうのも宜なるかな
0738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/10(土) 08:05:08.79ID:UmNZvCn2
>>732
母親はどういうところが気に入ってるの?
0739(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/10(土) 10:27:18.27ID:???
積水の内装が好みっていうなら建築家に依頼すれば、もっと凄い家になるだろうなw
建築家の設計した家何軒か建てる前にみにいったけど、積水とかスミリンの展示場が普通にみえてしまう。
一般住宅は値段と家の内容きいて、なおさらしょぼくみえてしまう。
0740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/10(土) 12:00:30.19ID:UmNZvCn2
新聞のチラシ広告の建築家の家は奇を衒ったような家ばかりで住みにくそうだ
例えば軒が全然出てないとか…
0742(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/10(土) 14:08:59.40ID:???
軒がでてないのは総二階のハウスメーカーの家が多そう。
軒を長くしようとしたら、標準工事から外れるから、オプションになりますみたいなことを営業にいわれ、結局軒は短いまま
0745(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/10(土) 15:37:51.46ID:???
雨からの壁の保護、夏の陽射し避け、そして軒下に雨に濡れずに立つために
軒の出は大切

それでも境界ギリギリに家を建てたいとか、オプション価格が高いとか
或いはデザインを言い訳にしたり、色々な理由で軒を出さない家が多い
0746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/10(土) 16:48:39.05ID:???
大手が使ってる外壁工務店にも使わせろよ
あれのせいで客から論破されるのなんとかしろ
0747(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/10(土) 19:33:36.04ID:???
軒のない家が一番嫌い
大雨の中ずぶねれで歩くみたいな
窓の下から黒い滴がたれて壁なんてすぐボロボロ
0749415
垢版 |
2018/02/10(土) 19:38:01.78ID:???
大抵がアパートから戸建に入るんだからハウスメーカーでも工務店で満足するでしょ
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/11(日) 07:58:16.54ID:7Aiis4Gr
外壁ならとの工務店でも選べるリクシルのハル壁工法でいいじゃない。総タイル張りにすれば意匠性は大手に比べても見劣りしない
0754(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/11(日) 08:38:51.91ID:???
建築中の第三者検査を自腹でやってみたいんだけど他に検討している人はおる?
業者HPの不適切施工事例を見てると凄く面白いが同時に不安に駆られて思わず依頼したくなるw
0755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/11(日) 09:05:45.52ID:???
そういう客には必ずタイルを勧めるがタイルは高いってイメージなんだろうか
サイディングだとベルバーンが最強だし、塗り壁・吹き付けだとシーサンドコートを引き合いに出されると厳しい
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/11(日) 17:19:28.09ID:e82pN7Sv
70坪の土地に30坪の平屋で十分だよな?
0758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/11(日) 20:02:10.48ID:CYt9mmr0
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XCV5A
0762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/12(月) 01:15:36.73ID:EfzI36IX
軒と言えば無印良品の木の家が気になるけど平屋はやってなさそう
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/12(月) 01:41:30.35ID:SaCAhdAw
八尾市 不動産物件【浪速建設株式会社】大阪営業所 三重 評判 アパマンショップ 浪速建設様の見解と致しましては
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹 幸田直樹 代表取締役 岡田常路 営業 赤田真一
【浪速建設】営業 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝
【浪速建設】岸本晃 は 婚活エクシオ常連 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50 wt
0767373
垢版 |
2018/02/12(月) 22:28:31.10ID:???
ラフプランが出来てきた。
順調に進めば4月契約&引越し5月取り壊し8月上棟12月完成引渡。
打ち合わせと断捨離頑張るぞ。
0768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/12(月) 22:35:16.84ID:1WXq060g
そんなもんだよね。
3か月ぐらいで出来上がってる家にはびっくりする。
0771373
垢版 |
2018/02/15(木) 07:06:34.80ID:???
>>770
イニシャルは高いがメンテナンスでは比較的安価
50年先まで考えるとサイディングや吹き付けより安く上がるらしい
ソースは先号あたりのチルチンびと
0774(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/15(木) 17:53:00.36ID:???
>>771
私も以前は同じ考えだった
しかし、見積りを出してみたらサイディングよりタイルの方が100万以上高くて、将来を考えても高いと思って止めたよ
結局はケイミューやニチハで、高機能のサイディングがコストが安くすむ
0775(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/15(木) 17:56:23.07ID:E9041MFt
100万を高いと感じるか、なんだ100万か…と考えるか。
人それぞれですね。
0777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/15(木) 19:55:16.39ID:n0EYEkGI
>>776
ガルバは凹んだらってのを考えるとねぇ
あとバルコニーやテラスでガルバが熱持ってくつろげないとか考えちゃう
0781(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 01:36:04.10ID:???
積水ハウスのダインコンクリートとミサワハイブリッド住宅のニューセラミックが最強の外壁だと思う
0782(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 12:25:02.35ID:ERGLgR6w
ベルバーンはまだ実績がない。それにあの継ぎ目のコーキングが30年もつとは思えない。
0784415
垢版 |
2018/02/16(金) 21:50:58.44ID:???
来週引き渡しです。
皆さんホームページへの掲載って許可されましたか?
0785(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 00:34:47.36ID:???
家建てたいと何十年も思ってこだわってきたが、いざ建てることになるとメーカー同士が互いの悪口ばかり言うので何が本当か分からなくなり憂鬱になってきた

農地転用の手続きがとても大変だというメーカーの営業は信用できるでしょうか?
0787(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 06:05:28.27ID:???
大雪のニュースを見るに、やっぱり屋根に谷を作るのはあかんなぁ。
板金痛んで雨漏りのリスクもあるわけだし。
谷がなくても、妻側にも出入り口があった方がいいなぁ。勝手口とかでも。
うちの辺はそんなに積もることはないけど、
それでも数十年に一度で大雪になったときに雪下ろしはしたくない。
0789(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 08:55:24.46ID:Oc0FeyVZ
>>787
前の家は屋根の谷部分から雨漏りがして玄関の天井が広範囲にシミになった
大雨の時などボタボタと室内に雨が垂れていた
2階床は傾いているし、階段の幅が不揃いで踏み損なうような施工だった。
0790(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 10:29:37.81ID:???
>>785
自分の時は、あんまり広すぎると農業委員会か何かが許可しないって言われたから、ちょっと狭くしたよ
0791(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 19:20:38.07ID:???
>>789
谷の銅板・ステンレス板て穴空きますもんね。
施工に問題がある場合は問題外だけど、
収まりが理屈では水が入らないようになっていても、
毛細管現象で逆流する場合もあるのかもしれない。
0793(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/18(日) 00:14:26.86ID:beZwMmCo
雨は強風を伴うと昇からね。流行りの招き屋根は要注意。最強は谷なしの寄棟。これは歴史が物語っている。
0794(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/18(日) 01:29:44.85ID:???
>>785
うちは農振地域だったから申請から7ヶ月掛かった
自治体次第な部分も大きい模様

個人的には、待ってる間にいろいろ冷静に考える時間が出来て良かったけど
0795(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/18(日) 08:25:16.22ID:???
>>785
うちも調整区域で建てるの難しい場所で、ハウスメーカーの強引な手続きなら除外おりるとおもって、ハウスメーカーの司法書士にお願いしてすすめてたけど、
最終的にその司法書士で設計事務所+工務店で建てたよ。
申請がおりるまでの間に間取りやら設備関係を色々調べれてよかったよ。
ただ許可がおりてから入札だから、家のトータル金額がそれまでわからなかったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況