X



平屋でいいから家を建てたい その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/14(火) 22:36:17.93ID:???
お金のあまりかからない家を建てたい。
2階建てなんてとてもとても。1階建てでいいから家が欲しい。どの位で建つ?
が最初のスレでした。「でいいから」という文言にその思いはあるけど、
平屋のほうが贅沢だっていう人も多いですね。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1054035878/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1245010079/
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1489068661/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1505767039/
0303(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/28(木) 18:56:06.37ID:???
>>301
>>302
見てくれてありがとう!
値段は教える事は出来ませんが見た目通り安いですよーw
安いというのは安物を作った訳じゃないです
格安で提供したと言えば良いのかな?
0319(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/29(金) 13:29:39.52ID:???
トイレ1畳洗面2畳風呂2畳脱衣場2畳玄関3畳
覚えてる範囲でこんなとこか
残りは収納かな?
0322(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/30(土) 00:15:26.01ID:???
パントリー(食品庫、キッチン関係の納戸みたいなもん)、
洗濯家事室(洗濯、室内干し、アイロン、ミシン)、
とかがちゃんと確保してあるとごちゃつかずに生活しやすそうだけど、
配置が難しいなぁ。
0323(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/30(土) 22:43:58.59ID:eR8wK8Jv
>>305
杉の芯材部分とか耐久性高いとこ使って、通気層
ちゃんと取って早く乾くようにすれば意外と持つ
とは言われてるね
0324(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 02:03:42.74ID:???
勝手口か玄関からパントリーに繋ぎたい
トイレは玄関に、近い方がいい
いや居室に高い方がいい
とかリビング収納はどうする?とか考えると
間取りが難しい
0327(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 06:13:51.11ID:XgzijTQ/
パントリーはキッチンに近くないと意味がないので必然的に勝手口に近い方がいい
トイレは寝室に近い場所に置きたい
0329(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 13:13:59.79ID:???
>>327
複数の寝室・個室は離れた位置にするのがセオリーだと思うけど、
そうするとトイレの位置が難しくなるね。
欧米みたいに、寝室には専用のシャワールーム付属が当たり前、
みたいにすればともかく。
0331(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 13:35:16.24ID:???
あの山のやつか?外構までちゃんとやってればもう少し見栄えよかったなぁとは思ったけど家だけで見れば贅沢でいい家だったなぁ
0332(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 14:50:00.50ID:Ckxhmwzy
あんまし自然素材使っているようには見えなかったな
0333(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 15:05:28.04ID:???
高齢親寝室から入れるのと、廊下側から入れるのと
トイレにドアを2か所設けるのだけど、
実際できあがりどうなるかなぁ。
トイレスリッパを置く向きとかも気を遣うし。
0335(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 17:03:29.54ID:E5o2CxHC
>>333
ドアより開き戸の方がいいと思う
0336(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 18:17:34.17ID:???
>>333
それと似たような間取りビフォーアフターであった
年寄りは部屋から直に
他の家族は反対側の所から入る
手すりも備え、割りと広かった
いいアイデアだと思って見てたよ
0338(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 18:23:04.07ID:???
床暖房するとパントリーに入れた食材が腐りやすいらしい
何をどこに入れるか考えないとだな
0341(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 19:57:51.36ID:MlBDYGwK
三井ホームで建てようと思うのですがどうでしょう
0344(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 22:29:53.07ID:???
>>341
三井ホームって可愛い家が多くて若い人に多いけど、自分が年取った時のこと考えて建てるのかな?
職場の先輩の家が三井で可愛い家で内装もキラキラwダイニングにお姫様が使うようなシャンデリアあったしw
後日先輩と話してたけど、奥さんのが権力あって奥さんの思うままに建てたみたいだけど、住んでて落ち着かないみたい。唯一書斎が一番普通で落ち着くらしいよw
やっぱり可愛い家は将来絶対に飽きるし、年齢を重ねるごとにアンマッチしてくるから、和モダンが一番いいなと自分は思う。
0347(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/31(日) 23:38:19.40ID:???
可愛らしいカフェ風の平屋からシワシワになった自分が出入りしてるのが想像できない
だから和風にしたいのだけどシワシワになる頃にはリフォームが必要になるからその時和風にして、今は可愛らしい家でいいじゃないかと言われる
リフォーム前提で新築建てるかよ!
0349(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/01(月) 01:15:41.91ID:???
今住んでいる平屋は築40年ちょい。
あと数年、50歳になったら建て替える予定。
50歳で建てて、30〜40年は建て替えなしにいけるかなと。
もちろんリフォームは必要だろうけど。
落ちついた和める平屋にしたいなあ。
0350(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/01(月) 11:35:58.77ID:???
>>347
リフォーム念頭に入れて新築建てるの
は計画的で良いと思う

ただイチから建て直すわけじゃないしなあ
リフォームも洋風↔和風の外観変更なんて
大規模にはすること少ないだろうに
0351(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/01(月) 14:24:37.44ID:???
家自体も設備も、それぞれの部位や素材で、
補修や更新の目安年限ってのはあるから、
建ててから解体撤去までのタイミング表みたいなのは
本来あるべきなんだと思う(大手HMだとあるかな)。
実際の劣化具合に応じて前後することはあるにせよ、
順序が関係するものもあるし、資金計画とかもあるし。

ただ、生活のスタイルの変化に応じた間取りの変更については、
最初に柔軟性のある作りにしておかないとなかなか難しいと思う。
で生活に合わなくて、躯体的にはまだ大丈夫だけど建て替える、
ということになってしまう。
0354(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/02(火) 08:36:47.70ID:???
>>352
おめでとー。お疲れー。
広さは何坪くらいですか?
広さの数字もないと参考にしにくい。
あとコストダウンのポイントは?
0356(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/02(火) 21:51:45.71ID:???
リフォーム前提なら、木造ドミノ住宅(OMソーラー無し)とかも
検討してみたら
ある意味いじり放題
0359(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 20:31:53.16ID:WenwDc8o
お風呂の床はほっカラリ床にする?
0360(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/04(木) 23:32:01.78ID:???
>>359
ちょうど検討中。
カラリ床からほっカラリ床にするのに
5万かかるって。トイレもTOTOにしてくれたらサービスしてくれるみたい。
0362(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/05(金) 18:35:25.54ID:YsF+m4no
ほっカラリ床売れてるけど悪い評判多いよね
0366(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/05(金) 23:56:51.17ID:Y/xeigGK
基本的に不満がある人しかネットでも騒がないからな
0367(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/06(土) 01:04:30.81ID:paoUuMHR
ほっカラリ床はクッションだからひび割れがあるらしいよ
ゴシゴシ洗えないから洗剤が残って乾きが悪くなるらしい
0368(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/06(土) 10:12:19.09ID:KtMsTw10
カビが生えるのは嫌だな
0370(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:47.57ID:???
脱衣所が外面に面さないのってどうですかね?
暗くならない工夫があればあり?
マンションなんかだと普通にあるけど。

平屋はどうしても外面の取り合いになるし、
真ん中が余りがちになると思うので、
そのあたりをうまく収めたい。
パントリーも、温度変化を少なくと考えれば、
真ん中でいいようにも思うけど、どうだろう。
0373266
垢版 |
2018/01/06(土) 15:51:18.89ID:V0KfzokS
工務店の親方と初顔合わせ
客の予算によって委託する建築士が変わるらしい

うちは割と予算潤沢のようで、それならばとそっち向けの建築士をアサインしてくれる模様
建築士によって50万〜200万と報酬に幅がある(勿論アウトプットの差が要因)ので
低予算の場合は建物に回す予算を確保するため安い建築士を起用せざるを得ないとか

因みに親方自身も一級建築士ではあるが、色々忙しいらしくまた住宅設計が不得手w
な事もあり自分では設計しないらしい

年内の引き渡しを一応の目標にスタートって感じです
0377(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/06(土) 21:18:02.29ID:EEeKlZvb
ウチはメチャメチャ寒い日にコンクリートを打った
そして養生も無しだった
0378(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/06(土) 21:41:05.52ID:???
うちは今から。申し訳ない。
しかし、真夏よりいいですよ、とか言ってくれた。ありがたや。
0381(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/06(土) 23:29:28.61ID:???
棟上げのとき、なにかするとして
いくらくらい何か渡すんでしょうか。
皆で会食とかしますか。
0382(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/07(日) 00:35:49.69ID:???
うちはギリギリ去年のうちに基礎が終わった。
季節外れに暖かい日も多くて運が良かったと思うわ。
今日見て来たけど綺麗に仕上がってた。
0389(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/07(日) 11:42:35.87ID:???
建て方って疲れるし恐いんだよ
2階建なら尚更w
それを知ってる人なら頑張ってくれた大工さんにお気持ち渡すしそれを解らない人は出さないと思うw
今時上棟式する人は少ないからせめて弁当と飲み物出すんだと思うよ
0390(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/07(日) 13:00:36.43ID:???
>>371-372
長方形だけど、短辺でも4間あれば中が残りやすいかと。
パントリーは袋小路にするか、通り抜けられるようにするかもある。
家族が普段出入りするのが玄関からなのか、それとも勝手口からなのか。
敷地条件や作りによっても違ってくる。
うちは今は勝手口からだけど、構想中のプランでは
勝手口はゴミ出しや洗濯物干しなど本来の勝手口の位置条件になりそう。
とすると普段出入りする玄関側からパントリーを通って
キッチンに抜けられると便利は便利。
ただパントリーに埃が舞う懸念と、
一方で風通しのために袋小路でない方がいいという見方もできそう。
0392(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/07(日) 19:50:22.77ID:???
>>391
いや、東西に長い案を考えているけど。
風呂、脱衣室、家事室、トイレ、玄関、などは幅は1間くらいなもんだから、
それらが両サイドの対面に位置する場合は、中の2間ほどが余る。
個室ってわけにもいかないから、まぁ脱衣室やパントリーあたりを
そこに持ってくるしかないかなと。
0393(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/08(月) 04:34:41.73ID:???
パントリーは出入口付近ではないと機能しない
買ってきた品物をすぐパントリーや冷蔵庫に片付けてほっとしたい
0394(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/08(月) 04:43:17.74ID:???
1階の設計は浴室の隣りがトイレになっているが客や身内が来たとき内情を見られたくないのでそれとは対称の位地にトイレを配置したい
玄関隣りは避けて階段下か階段横位が適しているかと思う
0396(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/08(月) 05:46:14.98ID:???
平屋で間取り計画中なんやけど、将来の介護を備えてトイレを二畳を計画してるけど、設計士曰く一畳でも大丈夫との話。
両親と同居予定でまだ身内は健康だけど、車椅子の使用も念頭に段差なしの玄関を提案したけど、これも設計士いわく必要ないとのこと。
こういう想定で平屋建てる人おらんかな?
0397(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/08(月) 06:56:22.77ID:???
>>394
うちはトイレは玄関の隣を考えてるよ。
玄関ホールは戸で仕切って、トイレへの導線はそこを通らない。
来客中にブリブリやジャーはちょっとあれだけど、
まぁそんなことは滅多にない。
階段下は将来のリフォームとかで融通利きにくいかも。

>>396
うちも1坪(2帖)のつもり。他を削ってもね。
出先でいろんなトイレを利用するけど、
車椅子でなくても広い方が使いやすい。便器裏側の掃除もしやすい。
予備のトイレットペーパーとかも、簡単な棚やケースを置いてそこに置ける。
設計士は建築のプロでも生活のプロじゃないから、
能力を信じすぎない方がいいと思う。
(炊事・洗濯・掃除・介護、経験が十分ある設計士がどの程度いるか)
自分が勉強してちゃんと確かめること。
手すりとかはその時でいいけど、基本的な間取りは変えられないし。

車椅子は室内用と屋外用とは別じゃなかろうか。
乗り換え前提で、段差があっても乗り換えやすい方がいい気もする。
一応、玄関土間を埋めて高くするリフォームの想定はした方がいいかもしれない。
玄関戸の位置が上にずれる。
あと、老後の車椅子生活で自宅で長く過ごすことはないかもしれないね。
若くして事故とかで車椅子生活になった場合と違って。
0398(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/08(月) 09:09:50.35ID:???
>>397
394です
ありがとうございます
とても参考になりました

老後車椅子になったらあまり家で生活する月日は長くはないのですね
0399(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/08(月) 10:33:55.87ID:???
人それぞれだからなんとも言えないけど、備えあれば憂いなし、ってところでしょうか。
大は小を兼ねるとかいいますが。
0400(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/08(月) 11:22:31.09ID:???
>>398
一般論だけどね。
だいたい足腰が衰えると長くないっていうし、
車椅子生活者の介助を24時間365日やるのは、
プロとして仕事でやってる人でも家でやると疲弊するから、
ある程度のところで施設入居になることが多いのでは。

なんでもそうだけど、全てを100%満足させる案は現実的でないので、
後からの対応が難しいor高くつくことや、
介護状態でなくても役に立つことなど、
優先順位を整理しながらトレードオフするしかないかなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況