X



平屋でいいから家を建てたい その4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/19(火) 05:37:19.51ID:???
お金のあまりかからない家を建てたい。
2階建てなんてとてもとても。1階建てでいいから家が欲しい。どの位で建つ?
が最初のスレでした。「でいいから」という文言にその思いはあるけど、
平屋のほうが贅沢だっていう人も多いですね。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1054035878/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1245010079/
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1489068661/
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/27(金) 19:36:53.97ID:hjvK0QC4
>>747
具体的に何枚目のが合ってるんだ?
寄棟でタイル面積の多いものは塗り壁の写真に比べるとほとんどダサいし、良さげに見えるやつは窓面積が多くて判断しかねる。塗り壁ベースのアクセントタイルなら見栄えもマシになるが全体的にタイルは少しおかしい。
陸屋根のタイルのやつはさすがに合ってる。
俺の感覚おかしいか?
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/27(金) 19:39:29.63ID:hjvK0QC4
あと、よく見える要因に植栽と外構、窓の映り込みがある。逆に言えば外構さえ凝ってやれば外観のダサさを緩和できると考える。
0754(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/27(金) 19:45:42.83ID:???
みんなこういうタイル張りに憧れて家建ててるけどみんなタイルじゃなくタイル調のサイディングでくっそ安く臭くてダサい家が9割だよ
本当のタイル貼りはマジで金掛かるからな
それを知らない人が殆ど
0755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/27(金) 19:47:10.98ID:???
以前一条のセゾンタイプ(全面タイル標準)で寄棟平屋のパースを作ってもらったがタイルをどの色にしてもダサくて標準なのにタイルをやめたくなるほどだった。
0756(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/27(金) 20:24:22.78ID:???
サイディングにもいいところないの?
安い以外にもノーメンテ20年
うたってるようなのもあるじゃん。
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/27(金) 20:29:32.46ID:???
ベルバーンとかサイディングの中では最高クラスじゃないのサイディングって呼んでいいのかわからんが
0760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/27(金) 22:52:15.24ID:???
>>749
実際に、タイルを採用している家を見せてもらうのが一番だよ。
ビルダーの伝手がなければ、展示場・住宅街に探検に行くべし。
写真じゃあの質感は伝わってこない。
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/28(土) 10:35:13.16ID:???
俺が今設計して建設中の平家見せようか?w
軒先きも1m出したり無節の桁や柱表したり高級住宅だよw
0768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/28(土) 10:41:52.90ID:???
そのダイワハウスのhp見たけど目新しく斬新な様に見えて良さそうだけど20、30年後を想像して欲しい
前にも書いたけど家っていうのは数十年後にどうくたびれて、自分の年齢にあった家であるかとか、リフォームはどうするかとか、そういうのを考えないとダメだよ
俺は昭和や欲しい平成初期に建てられた本物の高級住宅とかの雑誌や建物見に行って勉強してるかな
その辺の営業マンの口に騙されちゃいかんよw
0781(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/28(土) 16:18:35.26ID:???
https://dotup.org/uploda/dotup.org1374024.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1374025.jpg

ほい
瓦、トタンは一文字噴き
破風板、桁、柱は無節で表し、塗装仕上げ
軒先きは現状75cm出て雨樋合わせると約1m
雨樋も安物じゃなくて1番高いの付けるよ
外壁は無地にこれから目地を全てパテとコーキングで埋めて平らにしてリシン吹き付け塗装
中はがっちり一本物で耐震性に優れ、高気密高断熱、オール電化にエコキュートは標準装備
バリアフリー対応で玄関、トイレ、洗面所広々空間

まあこんな感じやね
全ての外観見せたいけどまた今度の機会ねw
0788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/28(土) 17:04:39.51ID:15rbr0HN
77坪あれば問題なく平屋を建てられるよね??
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/28(土) 20:00:59.42ID:???
ていうか画像見てどういう物が使われてどの位の値段するかわからんの?w
お前ら知識無さすぎだろw
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/28(土) 21:16:42.67ID:nXsvAMd6
軒の深い平屋に住んでいる。玄関やリビングには1間半(270センチ)の軒が掛かっている。良いものだよ。軒の下は居住空間ではないため無駄と言うビルダーもいるが私はそう思わない。雨の日に外に出て庭を眺めていても人が濡れない。本当に素晴らしい。
0807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/28(土) 22:28:53.61ID:???
平屋は良いなとも羨ましいとも思うけど
実際見てると間取りがもったいなさすぎて落ち着かない
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/29(日) 00:52:48.97ID:a0sQ8wNe
>>807
贅沢を感じようとするか必要としないかの違いだと思う
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/29(日) 01:34:30.23ID:jlwXtQZ+
貧乏性は三階建でも建てた方が心が安らかでいられる
0811(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/29(日) 08:27:57.71ID:44yTPct7
>>806
そこまで深いと部屋が暗くならない? 越屋根とかで工夫してるのかな?
0812(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/29(日) 08:31:43.25ID:44yTPct7
我が家は軒を3尺にしてテラスを出だし1850mmにして横幅8mにしています。
越屋根にして光を取って軒を270センチとかしたかったけど予算が…
0813(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/29(日) 10:00:08.34ID:???
どんなに出しても2mまでしか出したことないわ
トップライト設けてるよ
俺は土地、風土、採光計算して設計してるから夏と冬の太陽の角度まで計算するからね
0814(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/29(日) 10:02:56.05ID:???
夏場は直接太陽の光が入らなくていいと考えている暑いから
冬はその逆
まあ高性能なガラス使ってるけどこの考えは基本にしてる
0824(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/29(日) 18:16:24.07ID:nmus84qG
茶室がある数奇屋平家が並べば街が格調高くなるのに。現代の安くてオモチャみたいなファッションハウスにはウンザリだわ
0825(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/29(日) 18:26:00.19ID:nmus84qG
>>811
ん?暗い?南に面しているのにあえて暗くなるように軒を出したからね。軒は桁出しして垂木105×60@364軒先き垂れないように色々補強したよ。屋根は谷無しの寄棟。隅棟がスッキリしたシステム瓦で葺いた。
0826(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/29(日) 20:25:09.02ID:???
>>680
モミジは日差しに強いタイプじゃない
西日ならなおさら
樹木は健康に育つ姿が美しい
結局植え替えなんてことにならないように、陽当たりや気候条件から検討しよう
0827(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/30(月) 18:09:17.69ID:???
>>826
どうも。
モミジで目隠しもできればと思ったけどやめたほうが良さそうですね。
目隠しとしては、ソヨゴで考えてます
家の外壁は黒にするので、モミジの紅葉で映えるかなと。
0828(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/30(月) 18:26:47.30ID:T/1AqAy6
シマトネリコを植えて10年経ったけど大きく育ち過ぎて樹液が出るようになって
スズメバチが来るようになって困った。
先を見てそういう対策もした方がいいね。
0832(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 00:52:18.96ID:0iCL//ao
ハイノキ(株立ち)はお勧め。トネリコに似た常緑樹でトネリコのように大きくならない繊細で落葉樹のような雰囲気。ウチのシンボルツリー。
0833(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 00:53:42.00ID:0iCL//ao
ただ、ハイノキは高さ3メートル超えのもので綺麗な株立ちだど5万円以上する。でもその後の管理を考えたらトネリコよりはかなり楽。
0834(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 08:09:05.01ID:1yBVV9jp
果樹植えるならジューンベリー、ブルーベリーおすすめ。
ジューンベリーは春に白い花、ブルーベリーは秋に紅葉して見た目も綺麗。
0836(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 11:05:22.19ID:bt618xmc
日本古来種だと何がいい?
果樹だとミカンとか梨とかだろうけど、果樹以外だと?
0837(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 11:15:47.56ID:ZBeBxfvg
さるすべり
0839(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 12:34:56.26ID:???
>>836
梨は病害虫対策大変よ。
ベリー類、ヤマモモ、グミ、ザクロ、あたりが好き。
温暖なところなら、ジャボチカバとか面白そう。
自分は果樹以外はあまり興味ないけど、
落ち葉の掃除のしやすさを考えて周りを整えた方がいいです。
砂利とか芝生とかだと厄介。
ただ庭への地植えよりも大鉢に植えると移動できる。
0840(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 13:52:59.44ID:???
ジューンベリーは赤い実が可愛い
ブルーベリーはコガネムシ注意
どちらも実が熟す頃、ヒヨドリの襲撃であっという間に
実が無くなるから鳥避けネット必須
0841(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 17:55:09.10ID:1yBVV9jp
生け垣でよく使われるレッドロビンもチャドクガとかアブラムシが発生するね
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 18:53:47.21ID:???
そうそう。デメリットの先にあるメリットを愛せよ。子供と一緒だ。金かかるし、汚すし壊すしうるさいし、部屋いるし、新築にとっては全く良いところはない。
0844(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 19:11:41.49ID:???
さすがにそれは言い過ぎだわ
子供のために家を考えても木のために家を建てるわけじゃない
0845(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 20:22:37.72ID:N0qhcVa2
百日紅を植えなよ
0846(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 20:44:11.71ID:1yBVV9jp
スレ違いと思ったけど聞きたい人がいたので書いたんだけど余計なお世話だったね。
0848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 21:58:17.56ID:???
けっこう園芸メン多くてワロタ
モミジいいよね
紅葉もいいけど新緑の季節も綺麗
落ち葉の処理と剪定を気にせずのびのび育てられる場所があるなら是非植えたい木ではある
コハウチワカエデなんかも和洋どちらにも合わせられて良いと思う
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/31(火) 22:04:35.79ID:0iCL//ao
ウチは二話全面に暴走シート敷いて砂利撒きしてる。家から6メートル離してクヌギの木が一本あるだけ死角はナシ。とっても楽チンやで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況