X



職人の電動工具 買い増し3台目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0324(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 21:07:02.00ID:???
今度ボッシュが出すインパクトドライバとインパクトレンチの兼用機、
あれもコロンブスの卵だよなあ
マキタや日立が出してたら馬鹿売れしたかも
0327(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 21:19:27.27ID:???
中華製でありそうだけど、そういうは自社の電池ソケットの規格を意匠権とかで作れないようにしてそう
互換バッテリー辺りまでは企業もそこまで目くじらたてないだろうけど
変換アダプタ作られたらガチで潰しに来そう
0329(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 22:20:51.60ID:???
>>328
これのこと?
ttps://tshop.r10s.jp/kys/cabinet/tsc05/ta150zp-1.jpg?fitin=700:700

今使ってるのこれ
ttps://tshop.r10s.jp/akibaoo-r/cabinet/gi564/4528422341236.jpg?fitin=700:700

パナ兼用は本体安いな。今使ってるの半分の値段…
0336(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/01(金) 21:46:49.37ID:???
興味本位でマルチボルトスライド買ったけど
なんだこれ、充電器セットモデルなのに電池一つしかついてないのかよ
日立のマルチボルト機種買う奴は気をつけろよ、電池一つしかついてないぞ
0337(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/01(金) 21:51:40.77ID:???
>>336
たぶん君以外は分かってるだろうから大丈夫だと思うぞw

それより、そのスライドの使い心地はどうよ?
欲しいんだよなぁ
0338(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/01(金) 22:03:05.50ID:???
>>337
寸3を一本試しに切ってみただけだけどAC機と変わらないから何の感動もない
2.5Aじゃ何本も切れないだろうから補助的に使うことになるだろうが
0341(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/02(土) 17:10:19.83ID:???
店舗の改装工事で70代のじっちゃん大工がACインパクト使ってたわw
打撃音がめちゃくちゃ軽快な速さで良かったわw
0342(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/02(土) 21:00:34.56ID:???
俺も以前腕の良い60過ぎの大工さんがACインパクト使ってた ???
と、思い聞いてみると仕事道具一切合財盗まれたらしい・・・
「今更一からそろえ直す気力もないし今はこれと丸ノコと小道具で対応出来る仕事だけしてるねん。」って
仕上がりは見事だった・・・・
道具泥棒全員死ねって思った
0344(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/02(土) 23:14:39.25ID:???
大昔には軽いって理由でACインパクト使ってた人いたけど
今は常圧のスクリュードライバ使ってる人の方が主流
0345(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/04(月) 23:03:22.50ID:???
限定的な用途だが
三井ホームのDSPパネル、通称Rコンのビス打ちは流石にACインパクト持っていくな。
0347(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 20:39:42.97ID:???
18Vって中途半端なモデルになったな
小型軽量で6Aの大容量使える14.4V
低容量だけどAC機と同じ大出力が出せる36V

この二つの使い分けで大体が事足りる
0349(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 20:54:50.81ID:???
14.4Vって中途半端なモデルになったね
普段は軽量ライトバッテリーで36の電池も使える18V機
0350(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 21:17:24.57ID:???
そろそろインパクトをバッテリーごと買い替えようと思ってるが
たぶん14.4の5.0にすると思うw
0354(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 21:29:09.59ID:???
>>352
6.0は下に大きくないか?
今は4.0使ってるんだけど少しヘタってきたから買おうと思ってる
無駄に大きくなるのは嫌だから5.0にしようと思ってるよ
0355(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 21:30:42.29ID:???
マキタ18Vのメリットは、コンバータを付けて36Vが使える所。
BCV01,BCV02, BCV03を付けると、36Vになるよ。
0357(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 21:35:11.54ID:???
メーカーにはそんな高出力の道具を使わないと仕事にならないのは土木ぐらいだと早く分かってほしいw
0361(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 21:48:43.35ID:???
>>356
18Vの機械に14.4Vはなんとも情けない事になるよ
てか、36Vが話題になってる昨今18V-14.4Vの互換性なんてどうでもいい、36Vと18Vが使い回しやすい
0365(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 21:56:25.40ID:???
>>362
今は古い3.0と4.0を使い回してるが違うと思ってたが同じなのか?w
>>361
18の機械をメインに使う予定も買う予定もないから大丈夫
もしかして使う事になっても使える程度で大丈夫
0368(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 22:02:36.09ID:???
18V電池を並列に使ってマルチボルトっていう使い方を創造できなかった
14.4V6A電池を従来と同じサイズに出来ない

うん、マキタは業界トップだね
0369(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 22:04:22.33ID:???
日立は奇抜さを狙い続けてるけど何1つとして成功したと言えないw
マキタはそれなりの商品をそれなりのスタンスで作り売り続けてるから今があるw
0372(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 22:06:14.77ID:???
ブラシレスモーターの日立は使ってていいと思うけどなー
ブラシ有りは使ってて本体が熱くなるからね
0373(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 22:08:09.53ID:???
マキタはバリエーション豊富なだけ、他メーカーに無い物があったり
工具としてのできはイマイチなのが多い
0375(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/06(水) 22:09:44.42ID:???
>>372
ブラシ有りの日立製品はとんでもなく使えないからな
マキタのブラシ有りと比べ物にならない
作業で必要とする回転数やトルク計算からしてなってないのが日立w
0386(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/07(木) 21:50:18.95ID:???
5mm厚150mm角の鋼鉄角柱を切断するには
どんな道具が必要?
面イチで切りたい
現在は日立180mmサンダーで150mm金卵使っています
切断時間20分
酸素は基盤の関係で使用不可
作業場所ペンキ足場上、高さ8m
0389(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/08(金) 00:28:19.63ID:???
ツライチで切りたいなら大きめの径のグラインダーぐらいしかないんじゃないの?
アセチレンバーナーで切るのが一般的だけどアセチレン使えないんだよな
バンドソーは高所で使うには向いてないし、その構造上ツライチ切断は無理だな
0400(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/09(土) 04:41:45.80ID:y7Jyp9Kk
レシプロでしょ。刃喰わなければ一枚で行けると思うけど。
0401(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/09(土) 04:45:34.12ID:y7Jyp9Kk
バッテリー容量で測るなら、用途で考えればバッテリの適所がわかるでしょ。丸鋸とかは18でインパクトは14で十分。
18じゃビットが折れるよ。
0402(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/09(土) 08:02:02.11ID:???
滅多に折れないしあんま気にした事無いな
たまに30mmのナットを一日中締めたり緩めたりする事あるから
軸を取り替える事が出来る奴買ったけど折れねぇし
0406(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/09(土) 19:58:21.58ID:???
>>404
俺は403じゃないけど、
150角を切るのに酸素忘れて、エンジンウェルダーで溶かし切っていたら、エンジンウェルダーを壊した思い出がよみがえった。

今では、アングルの3*30位までしか溶かし切りはしないようにしてる。
0410(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/13(水) 22:37:27.15ID:???
そういえばタジマからLED照明とラジオ合体したやつ出たんだな
ちょっと惹かれたけど、持ってるMR100が全然壊れない(当たり前だけど)からまだまだコレで戦うぜ
0415(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/14(木) 12:29:54.34ID:???
>>414
なぜ10vにしたのか問い詰めたい。
そしてなぜ14v18vはあんなにでかいのか問い詰めたい。

要約
14v18v用で小さいの出せ
0416(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/14(木) 12:54:03.08ID:???
まあ昔は安い中華ラジカセ現場に置いて壊れて買い直しを繰り返してたから
MR100出た時の衝撃ハンパなかったな
小さいのなら乾電池駆動の防災ラジオとかで十分だし
0422(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/14(木) 21:29:43.61ID:???
昨日グラウトの型枠を初めてプラグレスアンカーで作った
ロータリーのキリは3.4mm
500角の開口部を片側20本で止めた
キリが細いと折れそうで怖かったよ

小口径のキリを使う時のコツは
ハーフスロットル以下で回す事だね
ハーフ以上だとキリが踊る
0423(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/14(木) 21:50:51.59ID:???
>>421
でかすぎ
Amazonで売ってるコンパクトなBluetoothスピーカーで十分
ちゃんと選べば高音質でデカい音出せる奴あるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況