X



職人の電動工具 買い増し3台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/08/27(日) 00:39:06.84ID:???
日立のACレシプロセーバー、使ったけど、熱持つし、使用感はリョービの方が良かったかな。
工具レスで刃が交換できるとの、コードの根元がリョービより強いのが良いぐらいだ。
なぜブラシレスにしなかったのか。
0005(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/08/27(日) 06:02:24.80ID:???
>>4
ブラシのほうが耐久性は高いからとか?
むしろブラシレスのほうがパワーあるってことのほうが未だに疑問なんだけど
0006(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/08/27(日) 16:40:09.07ID:???
回転してる仕組み的にブラシの接触抵抗が無いだけでも力のロスが無いの分からないの?
0007(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/08/28(月) 09:30:33.11ID:8mZoLopf
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0008(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/01(金) 18:10:20.66ID:m/fR4Szm
日立にマルチボルトなんていう、わけがわからないバッテリー出てるけどなんだこれ?
0009(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/01(金) 18:13:50.37ID:???
>>8
36ボルトの工具に差したら36ボルト、
従来の18ボルトの工具に差したら18ボルトのバッテリーとして作動するんだって
0016(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/01(金) 18:50:55.85ID:m/fR4Szm
なるほどなよくわかった

魔法というか、マキタの18ボルト×2仕様が特許で使えないから
小型の36Vバッテリーを出して、電圧高めが必要なスライド丸鋸と電圧低くても容量が欲しいインパクトの両対応出来るようにしたってことか
0017(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/01(金) 18:52:41.89ID:m/fR4Szm
つーかこれ、とうとうスライド丸鋸までバッテリー化がデフォになりそうな勢いだな
マキタはまだ18V機しか出てないだろ
0019(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/01(金) 20:54:16.62ID:???
>>18
インパクトですらそういう奴はいるけどなw

俺は今回発売されたマルチボルトではスライドが一番気になる
出回ってこなれるまで辛抱するつもりではあるけども
いや、我慢できず買ってしまうかもしれんw

他のは18Vでも普通に使えてたしな
0021(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/01(金) 21:38:41.37ID:???
>>18
リフォーム現場とかで、電源引っ張るのうぜーなってときはバッテリーの方がいいかもな
あとマンションでやたらと仮設電気ボックスが遠い現場や仮設電気ボックスがいろんな業者で取りあいになってる所
0024(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/02(土) 06:33:37.93ID:???
>>21
そうそう、電源の取り合いになるんだよな
あと仮設弱いとブレーカー落ちてあーだこーだやってる中
しばらくドライバーと丸のこ使えるだけでもコードレスの意味ある
年配の大工の手伝いとか行くと延長コードとエアホースごっちゃになっててるから充電器1個分あればかなり足元スッキリ
0026(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/02(土) 09:01:02.41ID:???
正直廻縁幅木とケーシング、窓枠位しか押切り使わんなぁ
尺スライドとか誰得なんだか
フロア押切りで切る奴いてんのか?
0029(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/02(土) 22:43:49.86ID:???
>>26
尺幅フロア切る事は無いんだけど、6寸位の笠木の平留め切るには尺スライド必須だな
しかし、それもコーナーキャップが主流になったから要らないかw
あと垂木とか間柱もよく切るけどスライドしなくても良いわな
0031(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/03(日) 18:55:57.39ID:fEjw01bc
勢いで日立の求人機能付きの36V6Ahのバッテリーハンマードリル買ったけど
ここまでくると完全にAC100Vのドリル要らなくなるな

でもバッテリーが特殊でこれしか対応してないので絶望

このサイズなら昔あったバッテリーをAC100Vに変換するアダプター出してくれたら
大体の他のAC工具は全部このバッテリーで賄えそう、日立工期たのんます
0034(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/03(日) 21:04:33.64ID:???
マルチボルト出た後に買うなよと言いたいところだが、去年発売したばっかりのやつか。
身売り前後で路線が完全に変わったんだな。
0035(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/03(日) 21:08:35.92ID:fEjw01bc
マキタも結局は18V×2しか手を出さなかったし、吸塵機能付きとかHILTIの20万するモデルが半額で買えるから買った
このバッテリーは電圧と容量でかなりの高性能なのに他に何にも使い道がないとか悲しすぎる
0036(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/03(日) 21:10:58.41ID:???
マルチボルトは従来の18Vを昇圧?してるだけっぽいし、純粋な36Vの容量にはかなわないから損はしてないな
元々マキタの2個差し36Vパクれない苦肉の策なわけだし
0039(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/03(日) 21:55:54.31ID:fEjw01bc
36Vだと2.5Ah、18Vだと5Ahこれが計算できない人がいるのか?
マキタは18Vを2本差せる技術で先を行ってた感じだけど、日立工期に完全にニッチを刺されちゃったね
0041(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/04(水) 16:45:12.34ID:???
>>38
昇圧ではなくて直列と並列を器具によって分けてるだけ。中身は18650電池10本なはず。
Dewaltなんかは20Vと60V切り替えだぞ。
0043(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/07(土) 13:57:20.40ID:???
大型ポータブルバッテリーが出ればいいのにね
仮設電源が無い場所で重宝しそうだ
モーター製品は100ボルトが直接モーターに行ってるわけでなくて
12ボルトか24ボルトに落としてたと思うから
バッテリーの使い方でAC100ボルト機も使いやすくなる
0044(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/07(土) 14:08:35.35ID:???
ポータブルって言われるサイズじゃまともな稼働時間使えない気が
そこまでいったらインバーター発電機使えばいいだけの話だし
0048(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/09(月) 10:18:19.50ID:???
クルマのハイブリッドの電池はかなりマージンとって使ってるから爆発のリスク回避出来るけど
電動工具だと色々な使い方する人いるから安全性の確保が難しいでしょ特に熱問題
充電マルノコですら、切れない刃使って力任せに押して「使えねー」とか言うヘタクソいるからね
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/10(火) 02:57:38.01ID:???
ケータイもノートパソコンも充電工具も爆発が怖くて使えない辛い生活してる人がいるみたいだね
0053(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/10/12(木) 02:48:24.50ID:???
日立マキタで純正電池が発火した事例なんて聞いた事ないけどな

リチウムイオン電池というのは過充電過放電になると即発火爆発するという特性がある
だから何重にも安全装置がはいっており、どんなどんな人間がどんな使い方しても
過充電過放電にならないようにメーカー技術者は血のにじむような努力で充電制御回路を設計してる

中国人にはそんなモラルなんてないから、お粗末な充電制御回路のまま製品化してるから
あいついで発火爆発なんてことが起こってる、ヤフオクとかネットで売ってる互換バッテリーも気を付けろよ
中身全く違うしかなり杜撰な作りになってるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況