>>504
説明不足ですみません。
試験の内容…供試体の本数、カンタブ試験の要不要、強度試験の場所などの指定は、
注文TELで自社生コン部が代納プラントに伝えています。
ごく稀に、「この施工者での材令と養生方法ってどう?」と確認で尋ねられる事がありますが、本当に何か月かに1度くらいですし、
「いつどこの現場で、どこのプラント・どんな内容で採取したか」という情報は、自社試験室には基本全く伝わってきていません。

一般的な生コンプラントならば、こういう情報も試験室に伝わっているものなのでしょうか?
自社プラント(零細企業)では、自社試験室での採取ですら滅茶苦茶です。
現場取りで、採取するミキサーが出発するだいたいの時間予告はしても、いざ出発する時には報告しない、
試験室の予定確認以後の、出荷直前の配合変更があっても伝えない…など。