X



【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-16- [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/06/09(金) 09:32:11.94ID:???
夢に描くマイホームの間取りを投稿&批評して理想の間取りに近づけるスレッドです。

○投稿する方のお約束
・投稿する方は、自作の間取り図をアップロードしてリンクを貼ってください。
・家族構成・敷地・方角・道路・隣接家屋・家具配置・車の台数/駐車スペースなどもわかるように。
・なぜそのような間取りにしたのか、こだわりのポイントなどもコメントしてください。単に間取りだけだと設計した人の意図が分からず批評しづらいです
・馬鹿にされても泣いてはいけません。 なぜ馬鹿にされてるのか、その批評が本当に適切かどうかを見極めることが大事です。
・そして納得した上で反省するところは次に活かし、納得できないところはレビューアに徹底的に質問して聞き出す努力をしましょう。

○批評する方のお約束
・批評する方はご自身の経歴年数を明記の上、間取り図とコメントを見て批評してください。
・改善ポイントなど具体的に指摘できる場合はしてあげてください。
・その際、理由を必ず書いてください。一方的な指摘では投稿者に対して失礼、そして困惑するだけです。

○アップローダーのご案内
http://imgur.com
http://www.dotup.org

○過去ログ
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-15-
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1491812734/
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-14-
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1477693155/
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-13-
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1464973180/
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-12-
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1446524438/
0630(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 09:47:10.42ID:???
都合悪くなるとトンズラするのも最高間取りのお決まりのワンパターン
で時間が経って何食わぬ顔してしれーと自論を展開し始めて擁護自演するまでが毎回のお約束
もうお前のこと誰も信じてないからさっさと消えたら?
0631(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 09:49:40.30ID:???
>>628の線がつながったことにより>>543,545の仮説で間違いないことがほぼほぼ判明したわ。

・スレ立てをバックレながら次スレで変わりなく暴れ散らす連呼厨
・前スレ322でスレが荒廃する起点となったことを>>598で詫びながら、間取り図をUPして元に戻す努力をしない前スレ322

このように無責任の振れ幅が似てる両者は別人では無く同一人物だったということです。
0632(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 09:51:30.41ID:???
キチガイが自論展開したところで誰も信じやしねーって
それよりスレ荒らした責任とってさっさと消えろよ
0633(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 09:54:21.78ID:???
>>631
お前はそうやっていつまで神気取りするつもりだ?
はっきり言って迷惑この上ないんだけど他人に責任押し付けるならさっさと自分の責任とって消えろよカス
0635(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 10:13:21.49ID:???
>>633
このスレはお前と私の二人だけで回ってるんだけど、どうすんの?私はもう納得できたから消えるよ
特に何をされたとも答えない君にどうしてここまでしつこく付きまとわれて変なレッテルを連呼されてたのかずっと不思議だったんだ
君自身が前スレ322だったんだね。悪かったね
0636(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 10:13:46.57ID:???
>>634
年中夏休みのニートの最高間取りには他人が夏休みかどうかまで気になる訳?
気持ち悪いからその無意味な執着やめたら?
0640(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 10:38:56.48ID:???
最後にw
全然話が変わるけど暇だったら将棋でもしませんか?
登録不要でニックネームだけつけて遊べるのでこれも何かの縁だし、
もしよかったら shogionline.jpで「最高間取り」までどうぞ
0643(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 13:57:58.79ID:6f3Rw/9a
この間取りなのですが
これでもやはり冬など暖房の温かい空気は2階へ行ってしまいますでしょうか?

よくあるリビング階段よりはマシ?
どちらも同じで効率悪いでしょうか?

http://i.imgur.com/EtFeGhq.jpg
0645(´・ω・`)
垢版 |
2017/07/24(月) 19:49:40.84ID:???
>>643
水が穴が空いてるとそこからどんどん漏れるように、
空気も暖かい軽い空気は穴の空いた場所があればそこからどんどん上に流れてゆく
ぶち抜きの吹き抜けに比べればそりゃマシだけど、時間が経てば流れてくのは同じ
1番シンプルなのは途中何処かに仕切りを入れて空気の流れを断ち切る事
途中に入れるのが難しければ、二階がどうなってるのか分からないけど
2階側で冷気の供給を遮断して、階段入り口に下がり壁でもつければ多少は違うかもね
0646(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 19:59:50.97ID:???
階段の形状にもよるけど、下り壁よりもハニカムスクリーンをつけた方が安価だし連続性も良いと思ってるんだけど、どうだろう。
0647(´・ω・`)
垢版 |
2017/07/24(月) 20:32:43.67ID:???
>>646
横引きのハニカムスクリーンってのがあるのね。これなら付けることはつけられそう
(と言うかググったらまさに階段入口に付けてる写真が出てきたw)
階段の入り口=一番下の所に付けると、階段を勢い良く降りてきた時にもし閉まってるとうっかり突っ込む危険性があるけど
それを了解した上でなら1つの手かも
逃げ道を全て閉めることになるから断熱的にはずっと良いし
0648(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 21:00:20.04ID:???
ハニカムスクリーンでもパーテーションカーテンでも効果は見込めるかもしれないけど、もっとシンプルに階段をホール側に向けて下ろしてLDKの廊下と区切るか、LDK入口を階段下収納の位置に変更すれば階段から2階へ熱が逃げるのは防げる。
0650(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 21:07:51.41ID:???
自分もLDKの入口を階段下収納の位置にした方が良いと思う
来客時に和室に通してもLDKが見えないし
0651643
垢版 |
2017/07/24(月) 21:17:49.13ID:v4Yoryvi
階段下収納を潰すって事ですよね?
階段下収納は欲しいんですよね。

あとLDKの入り口がキッチンの目の前ってのも微妙かなと。
0652(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 21:25:59.24ID:???
>>651
一回書き込んでみれば分かるだろ。
収納つぶれるてアホか。
それに扉がとか現状でも扉がないだけで同じ状況じゃんか。

それにホールとダイニングへの通路との間に扉をつける場合も何パターンもできるじゃん。
0653(´・ω・`)
垢版 |
2017/07/24(月) 21:28:39.18ID:???
>>651
階段下収納を潰す必要はないよ

@階段を曲げずにまっすぐホール側に下ろす
ALDK入り口(階段下収納前と和室の角柱の間)に扉を付ける
のどっちかにしたら良いんじゃない?って事

Aの位置が嫌なら、階段を降りたすぐ隣のLDK側に扉の位置を変えるとかでも
空気は止められる
0654(´・ω・`)
垢版 |
2017/07/24(月) 21:34:01.41ID:???
@のパターンは自分も思ったけど、現状でわざわざ曲げてあるのは、
おそらく生活動線である階段をホールに経由させるのは嫌なのかな?
(例えば玄関で来客応対中に上下の移動が躊躇われるからとか)
と思って外してた
0655(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 22:04:12.13ID:???
おまえら馬鹿の井戸端会議では何も生まれないとそろそろ気づくべきだな
人間は自分の理解できる範囲でしか物事を理解しない

結局おまえらは永遠に馬鹿だってことw
0656648
垢版 |
2017/07/24(月) 22:05:32.61ID:???
>>651
>>653-654の説明にある通り。
個人的には>>650と同じ感覚でいたんだけどA案は微妙なら難しそうだね。
@案は>>654と同じことは図面見て感じ取れたから、階段の方向を変えずに断熱できる構造にするなら、LDKの廊下になってる両サイドに扉を付けて(左側は図面位置、右側はA案の位置)不要な時は常時右側は開放して使うのが無難かな?
0657643
垢版 |
2017/07/24(月) 22:25:24.85ID:v4Yoryvi
理解力が無くすみません。
そうですね。>>656さんの言うとおり、廊下の左右に扉を付けるのが一番ベストですかね。
0658(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 22:36:17.69ID:???
>>657
階段下収納のところにLDKの入口ってのは、廊下の入口になってる仕切り戸をホール側でなくてLDK側にしたらってことだよ
LDKが長方形になるかんじ
両方つけても良いと思うけど、つけるならLDK側が良いんじゃないってみんな言ってる

あと個人的に気になるところ
冷蔵庫は手前側に配置した方が何かと便利だと思う
食事中や風呂上がりに取り出したいときや、冷蔵庫の配送時など
0659(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/24(月) 22:38:01.15ID:???
しかし相談内容とは異なるけどその階段だと外壁に面してないから光が入りにくくて、
空調も効率低下を招いて、さらに奥に配置してる脱衣所まで空調は本当に届かないだろう。
扉の位置よりももっと懸念すべき大きな問題が潜んでる気はするけどね
0661643
垢版 |
2017/07/24(月) 22:53:30.24ID:v4Yoryvi
>>658
そうですね。
予算と相談して扉一つならLDK側にします。

はい。冷蔵庫の位置は変える予定です。


>>659
階段については実は外壁に面しています。
窓もあるので光は入るかと

2階間取りです。
http://i.imgur.com/yD0sel4.jpg

空調が脱衣所まで届かないってのは仕方ないのかなぁと考えています。
0664(´・ω・`)
垢版 |
2017/07/25(火) 00:35:04.94ID:???
何やら随分凸凹した家やね
どういう要望の結果の間取りなんだろう?
0665(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 00:53:02.12ID:SLnv9JIf
階段を玄関ホールから直線に持っていくと2〜4段ぐらいはずらせるから
2階のホールと階段下の収納がその分ひろくなるなあ

脱衣・洗面室側も階段下の収納が作れそうだ、ドアなしで棚にするとかして
低いけどヘルスメーターぐらいでも入れられると便利だよね
0666659
垢版 |
2017/07/25(火) 07:28:44.15ID:???
確かに階段の採光は取れますね。失礼しました。
しかしこれ直下率足りてるんですかね
0667643
垢版 |
2017/07/25(火) 09:00:09.08ID:WX9E1V/j
>>664
そんなにイビツですかね?
34〜35坪くらいで、なるべく1階を広め、とか玄関、LDK、和室が南側とか、要望出しました。
2階の北側の凹んでる部分に納戸を設けられればベストですが、金額上がるし・・


>>666
すみません。素人なので直下率とか詳しく無いのですが、これだと直下率が足りなくて危ないって事ですか?
一応、設計が考えた間取りだからその辺りもクリアされてると思い込んでました。
0669643
垢版 |
2017/07/25(火) 09:35:37.06ID:WX9E1V/j
>>668
左側のタイルはアプローチ部分ですね。
タイルの面積については予算に合わせてカットしようかなと。

コートラインは
画像のスリット部分です。目隠しですね。
名前の由来はわかりません(笑)
http://i.imgur.com/G2Hmwlj.jpg
0670(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 09:52:41.84ID:???
>>667
直下率なんて新築で気にして意味あるのかな?
普通にきちんと構造計算してもらえばいいんじゃないの?

木造軸組は自由度が高い割に構造計算がテキトーかつリビング周りで耐力壁が少なく、一階が潰れて深刻な自体になりがちなので既存の住宅の構造補強を考える上で直下率は役に建つんだろうけど。
というか正確な図面がないとそれくらいしか判断基準がないんだろう。

デコボコ間取りなので二階が局所的に破壊されそうだけど、パッと見一階が潰れそうな感じはしない。
個人的には工務店にデコボコ間取りの正確な施工、部屋の上のバルコニーの確実な防水は期待できないだろうから、ここには頼まないと思うけど。
0671666
垢版 |
2017/07/25(火) 10:36:16.39ID:???
>>670
なんだかすごく刺々しい文章だけど気に障ること言ったのなら謝るよ
ただ私は素人ではないからこういう間取りを見るとすごく不安になる。
知らぬが仏だから住宅設計に詳しくない人が住む分には安心して暮らせると思うよ
でこぼこしてる住宅は立体感があるしね
0673643
垢版 |
2017/07/25(火) 10:50:51.46ID:WX9E1V/j
>>670
和室の上のところですよね?工務店では無理との事ですが、工務店がダメとなると大手HMでも同じような気がするのですが・・

以前、話を聞いたパナソニックテクノストラクチャーのフランチャイズでやっている建設会社は住宅だけじゃなく、ビルとか官公庁の仕事とかもやってる建設会社だったのですが
そういったところじゃないと難しいとかですか?
0675643
垢版 |
2017/07/25(火) 11:17:12.04ID:WX9E1V/j
>>674
バルコニーの防水の話です。

リビングに柱が2本足りないってのは具体的にどこでしょうか?
0676(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 11:58:51.31ID:???
ぱっと見の壁直下率40%で、通し柱にしたい柱8本のうち5本が1階に柱が無い。
熊本地震で倒壊した耐震等級3の新築に多いパターンなのかな?
構造計算ではOKだけど、実際は応力集中で歪みが
大きくなって全壊する可能性があるらしいね。
2階のインナーバルコニーと北側凹をやめて、階段が暗ければトップライト付ければどうかな。
それと、1階のトイレはなぜ凸らせてるのかな?冬はかなり冷えると思うし、コストも余分にかかるでしょ。トイレ前ホールの小さい収納やめて右にスライドさせれば矩形に近づくと思うんだけど、玄関開けたら正面にトイレの扉ってのがいただけないかw
以上、ど素人の戯言です。
0681(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 13:03:09.14ID:???
>>673
パナソニックテクノストラクチャーだと構造計算はパナソニック側が(壁量けいさんだけでなく)きちんとやるから設計としての耐震性は、耐震等級3以上で指定すれば安心かな。
(鉄骨系のハウスメーカーは耐震等級3よりさらに上の設計にするようだけど)
しかも建てるのは契約した工務店で施工制度や保証は、その工務店次第では。

>>671
あなたが気に触ったわけではなく、直下率の独り歩きはどうかと思う。
ここまでデコボコにすると直下率、壁量だけでは分からない崩壊の仕方をする可能性も考えなくてはいけないだろうし。
0685(´・ω・`)
垢版 |
2017/07/25(火) 14:46:20.93ID:???
>>667
他の人も言ってたけど、1階トイレが後からとってつけたようにポコッとそこだけ出っ張ってるのとか
玄関周りの凹み部分と、2階の凹み部分が別々なのが気になった
2階の屋根もどんな形なんだろう?とか
あくまでパッと見で思ったことだけど

なので、そのトイレの配置とかホールの広さとか、なんからの要望を叶える為にその配置なのかな?と

ただ、これも言われてる通り今の状態をベースにトイレの出っ張りを無くそうとすると、
トイレが玄関に対面しちゃうからそれはそれで問題なのは確かだから、それを避ける為だけに外に出したのかも
0686(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 15:02:01.16ID:???
トイレでっぱりの課題は和室と玄関の位置を交代したら押し込めそうだけどねー
畳みコーナー流行ってるけど実用性からするとセパレートに分けたほうが良い面もあるよ
例えば家族で意見が分かれて頭冷やしたい時とか、リビングから出て玄関抜けて和室にいけるほうが頭が冷やせるし
一階のフロアであっちいったりこっちいったりと歩けるのは自由度が高い。
0687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 15:06:03.45ID:???
>>684
通し柱は今では意味がないでしょ。
上棟時のパフォーマンスにしかならない気がする。

(面でなく)柱に耐震性をもたせるのは難しい上に、通し柱は欠損が大きすぎて肝心の部分で柱としても弱すぎる。
0688684
垢版 |
2017/07/25(火) 15:22:38.04ID:???
>>687
それなぁ…データあるの?
私はそれコストダウンの口実じゃないのと勘ぐってる
1階と2階で柱通ってません、金属で「しっかりと」繋げてますなんて不安しかないんだが
納得できる試験データなり説明求む
0690643
垢版 |
2017/07/25(火) 15:41:58.46ID:WX9E1V/j
トイレの出っ張りについては
土地がそのような形なのでそれに合わせるように出っ張らせたのだと思います。

そうなんですか・・・
間取りも的には結構気に入っていたのですが、凸凹が多過ぎて耐震が不安との意見が多いのでその辺もプランを出した設計に聞いてみます。

インナーバルコニーは希望もあるし、延床のからみもあり。。ただ工務店でまともに防水出来ると思えないとの意見もありましたので、そこと不安になってきました。

なんだか皆さんのアドバイスを聞いていたら、そもそもこの工務店自体不安になってきました・・
0691643
垢版 |
2017/07/25(火) 15:50:38.55ID:WX9E1V/j
>>685
ちなみに外観はこんか感じです。
http://i.imgur.com/LdArTbm.jpg
屋根はガルバニウムで片流れ、軒はありません。
0693643
垢版 |
2017/07/25(火) 16:57:57.89ID:WX9E1V/j
>>692
全く同じのですか?
それは無いかと、日曜日に出してもらったプランなので
0694(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 18:51:26.74ID:???
>>691
こっち向きの片流れだとソーラーパネルが乗らないのでは?
乗せないならいいし、逆向きも大雨のときにバルコニーが大変なことになりそうだから無理か。

しかし、インナーバルコニーに豪快に屋根裏付けたね。
屋根裏収納でも付いてるの?

防水性、耐久性に無頓着そうなので、長く商売してるならいいけど、やりにげしそうなところだと怖いな。
0695643
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:11.25ID:RJnn6aEG
>>694
ソーラーは付ける予定は無いですが、将来的に付けられない屋根は止めるべきですかね?

屋根裏収納は特にありません。
0696(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 22:23:41.24ID:???
今年新築でソーラー載せないなら将来的にも載せることないんじゃないかな?
屋根材と勾配と垂直積雪量によっては北流れの屋根にも設置できるけど。
0697(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 23:32:39.62ID:up1ZRloG
>>696
今の売電価格だと太陽光乗せる気になれなくて・・ただ、今後ZEHが普及し蓄電システムが安くなってくると
電気も自給自足が当たり前になったりするのかなぁと。

そうすると普通に電気を買う家庭は電気料金がかなり値上げになったりして・・
0698(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 23:59:04.62ID:???
>>697
なるほど。まぁこれ以上はスレチになるからこの話題はやめよう。
ところで、洗濯物干すのが2階限定なら、洗濯機も2階に置いて1階の水周りの再検討してみたら?
どうしても凸トイレが勿体無いと思ってしまう。
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/26(水) 01:46:26.06ID:???
>>698
それな。
1階のトイレは飛び出してるし、2階は凸凹してるし、建築費が無駄にかかってるからな。

洗濯物なんて風があれば乾くから、北側で扇風機でも壁付けしておけばいいしな。
エアコン室外機の風でもいいし。

ベランダなんて面積少ない方が良いのに無駄に広いし屋根かかってないし。
0700(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/26(水) 06:23:16.03ID:???
>>697
大手ハウスメーカーはほぼZEHで建ててるので充分普及してる。
蓄電池は特にZEHと関係ないし、東電とかの夜間電力が安くなくなってるので普及しないかも。
しかも、電力の小売自由化で販売する業者も夜間電力が安いところは皆無。

工務店は省エネ基準に対応しているかどうかすら怪しく差がついてる感じ。
しかもここまでデコボコだと計算上はよくても実際の断熱性に不利だろうな。

>>698-699
どんぶり勘定で安い見積もり出してるんだろうけど、デコボコ部分やバルコニーとか無駄に金がかかってそう。
細かい見積もり出してきたときに高くなってたりしそう。
0701(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/26(水) 07:08:23.47ID:???
>>700
建築費もかかるが、水平的にも凸凹してるし垂直的にも凸凹してるから日々の光熱費もかかるし、メンテナンス費用も高くなるね。
0702643
垢版 |
2017/07/26(水) 08:57:37.17ID:REcYzs4E
みなさんアドバイスありがとうございます。

素人の私的には間取りも外観も気に入っていたのですが、なんだかダメダメみたいなので、やめようと思います。

ここまで言われると、怖くて建てられない(笑)
0703(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/26(水) 09:11:19.58ID:???
>>702
だね(笑) 今の君だと建売が良いよ。
勘違いしてくる人が多いけどこのスレで間取りを相談する人は、注文建築の素人であって
それ以外の建売や住宅に関する知識なんかも素人を指すわけではないからね
0704643
垢版 |
2017/07/26(水) 09:13:19.53ID:REcYzs4E
じゃあもうこの土地で
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/26(水) 09:28:35.87ID:???
>>702
安いなら割り切って建てるのもありだと思うよ。
坪80万くらいしてるなら建築条件付きでなければ大手ハウスメーカーも検討してみては。
0706643
垢版 |
2017/07/26(水) 09:59:49.28ID:REcYzs4E
もうこの土地で良い間取り考えてください(笑)

http://i.imgur.com/RC6PCnn.jpg

道路は南側、車を3台並列、
延床35坪くらい、
南玄関、LDK広め(18〜20畳くらい)、LDKと和室は繋ぎで、和室は4.5畳、収納多め、
2Fは主寝室+WIC3畳〜、子供部屋2つ、室内物干しスペース
0707643
垢版 |
2017/07/26(水) 10:03:44.56ID:REcYzs4E
>>705
全然、付帯工事別の建物本体価格1800万(税別)しないくらいです。
0708(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/26(水) 10:12:19.87ID:???
>>707
激安だからもう建てちゃいなよ。
耐震等級3、省エネ基準の断熱性にしてもらうといいけど。

今、まともなハウスメーカー、工務店で建てると坪80万くらいからだよ。
そのデコボコした間取りだと3000万はかかる。
0710643
垢版 |
2017/07/26(水) 10:28:21.67ID:REcYzs4E
>>708
激安なんですか?
安すぎてまともじゃないですか?

まともなところは坪80くらいって、積水や一条でも坪80までは行かないですよね?豪華にしなければ・・


坪80万なんてとんでもない。絶体に建てられません。

皆さん本当にお金ありますよね。

建てるのが多い30〜35歳くらいの平均年収450万前後と言われてる時代に
大手ハウスメーカーでよく建てられるなぁと。

私は関東の県庁所在地住みですが
土地で坪25万くらい。60坪で1500万です。
そこに34坪で坪50万の家を建てたとしても1700万+税
付帯工事、外溝、銀行の保証料等々を考えると
3700万はいくでしょう。

坪80万の家なんて建てたら
4700万オーバーです。

皆さん、頭金1000万とか入れるのが普通なんですか?
0713643
垢版 |
2017/07/26(水) 10:41:28.86ID:REcYzs4E
そうですか。
失礼しました。

ありがとうございました
0714(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/26(水) 12:34:38.77ID:???
>>710
親に援助してもらう人も多少いると思うよ

いま頼んでる工務店には金額含め納得いくまで説明してもらって、並行して他のハウスメーカーにも間取り&見積を出してもらうのがいいと思います
0715(´・ω・`)
垢版 |
2017/07/26(水) 12:49:46.73ID:???
>>713
煽りたいだけの人も紛れてるからあまり真に受け過ぎないように
ただ、一応スレの趣旨としては自分で考えた自分の家の間取りを見てもらうってのだから
考えてーだとちょっと違うかも(厳密に言えば工務店案のチェックもそうなんだけど^^;)
0716(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/26(水) 12:49:49.01ID:???
>>710
今の積水ハウスは安いグレードを作る気がないので坪80万には収まらない。
一条は安いグレードもあるけど、あの高気密高断熱洗脳商法だと高い方を建てちゃうだろうな。
他の大手ハウスメーカーもZEHが標準なのでソーラーパネルも入れると坪80万は確実に超える。
0722(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/27(木) 12:55:33.37ID:???
ランマ付き掃出窓でランマ窓の網戸をつけたら涼しくなりますか?大して変わりませんか?
今は網戸がついてないので虫が入るのもやだし基本閉めきったままで採光のためだけの窓になってるんですが
こうも暑いと網戸でも取り付けてちょっとでも涼しくしたいなと思ってまして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況