X



冷媒屋(冷凍空調設備)専用スレ 5 [無断転載禁止]©2ch.net

0305(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/10(木) 10:41:16.00ID:XUEPzuxz
冷凍空調のサービスマンから工事屋(見習いスタート)で
独立しようとしてる僕に一言下さい
0307(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/10(木) 23:31:36.50ID:LVcW8b26
>>306
アホかバカかやめとけとなじられると思ってましたが優しくて嬉しいです
不安が多いですががんばります
0308(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/11(金) 08:46:27.58ID:???
>>307
俺は某メーカーのサービスマンやりながら公共工事等の請負もするんだが
サービスマンていうのは結構強みだぞ
工事関係者の中で冷凍サイクル等を理解してるのは10%もいないから
あとは自分の努力次第だ
適正な見積りも出来るように頑張れ
0309(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/11(金) 12:53:07.80ID:RGXssASX
サービスの仕事は好きなので両立できるよう頑張っていきたいと思います。
ありがとうございます!いつか応援呼んでください笑
0311(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/12(土) 01:59:59.42ID:IAyJBr75
ひとまず中部地方とだけm(__)m
お近くではないですか?
0313(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/12(土) 10:03:43.16ID:yTwI4Xw1
そうですか残念です↓
ただお返事頂けて嬉しかったですありがとうございます!
0314(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/14(月) 17:00:41.18ID:???
元請管理やってるけどサービス経験のある工事屋は割と需要があると思う
最近はパッケージ品ばかりだから、言い方悪いけど工事するだけなら然程専門的な知識は不要で割と誰でもできる
何かあるとすれば試運転以降がメインになるけど、大抵の工事屋は相談もできないから、自分だけで解決しなきゃならん
不具合があったときに一緒に原因追及できるサービス経験のある工事屋は大歓迎だよ
0316(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/15(火) 01:29:12.30ID:???
特殊なもんじゃない限り据説通りに配管電線繋げば動くから作業に対する知識や特別な技術っていらないんだよなぁ
多少高かろうが養生・掃除・音出し・作業時間厳守・人目につく所では安全作業etc...とかの常識的な客先への配慮ができる会社なら喜んで仕事出すわ
0318(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/16(水) 12:24:00.63ID:???
年度末までの改修工事が終わって一段落
4月はゆっくりしてGWからの定修や夏前の中規模工事待ち
0320(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/16(水) 20:04:27.13ID:???
むしろ設備投資にかけられる費用が減ってるから民間は相変わらず下火傾向
公共は例年通りだけど機器や材料は値上がってるのに役所の積算単価はほとんど変わってないから利益率は若干悪くなってる
0321(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/24(木) 18:59:36.83ID:???
今度1種フロン受けにいくのですが、試験対策に事前にテキスト読み込んどいた方がいいですか?
2種受けてないので試験のイメージも湧かず、経験者の方がいたら教えていただきたいです
0322(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/24(木) 19:31:59.80ID:???
>>321
講習→試験の流れだからとりあえず話を聞いて付箋貼って休憩中に見直したら余裕
あからさまに「ここはよく覚えてくださいね」と言う人もいるし
0325(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/30(水) 10:31:42.56ID:???
フレアナットで封されてる逆止次のポートに繋げられるバルブってどなたかご存知ないですか?

施行時に真空引いたりするポートはムシなのでコントロールバルブがあるのですが
0328(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/31(木) 07:38:14.58ID:???
>>327
名前知らなかったのですが検索それで検索したら出てきました
それです
ありがとうございます

誤字ですね「逆止付き」でした

2分管にフレアナット付けたものを繋ぐのですが付ける時と外す時にもっと安全に付ける道具が無いかなと思った次第です
0329(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/31(木) 11:37:33.54ID:???
>>328
ボールバルブ付きのホースのバルブを閉めて
ホースの付け根をジョイント側に押し付けた状態でネジ緩めて
一気にホースを離す
じゃダメ?
0330(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/31(木) 13:11:32.64ID:???
ありがとうございます

2分管にホース繋いでバルブを付けているので似たような方法ですが、狭くて一気に回せない時などに安全な方法はないのかなと模索しています
0331(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/11(月) 21:35:13.99ID:???
独立したいけど建設業許可とれるまで時間がかかるのがつらたん
出社しなくていいしそこそこ金出すって条件でも経管できる人ってなかなか見つからんのな
0333(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/12(火) 11:00:20.01ID:???
普通に職人やってたら発注権限もってる元請の部長とかなら知り合いがいても、役員クラスの人間に知り合うことなんてないからなぁ、、
中小企業の役員とならあるけど、その人らは大体自分のことについてるから名義貸し頼むことすらできんし。
サラリーマンやりながら個人事業主やりつつ最低限の仕事だけやって、確定申告して実績作る方が早いと思う。
0337(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/05/25(水) 12:31:47.85ID:???
本来建設業の有無は契約金額のみじゃなくて支給材相当金額含めて500万だから、元請から機器材料支給で工事する場合でもビルマルやGHP触ってるとこなら大体必要だよ
実際に国交省の施工体制一斉監査で引っかかって怒られた元請も見てるし
0338(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/05/26(木) 15:07:09.20ID:???
極端な話だと500万の機械を据える場合は工事金額5万でも許可がいるってことになるぞ?そんなバカな
0340(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/05/26(木) 22:56:11.34ID:???
>>338,339
やっぱりロクに建業法知らない人もいるんだな
「軽微な工事 機器代」とかで検索すれば分かるけど、>>338の例は極端でもなく典型的なダメな例だよ
なんなら支給品の機器や材料の運賃相当額や消費税も込みで500万未満だからね
建業法違反はバレると結構重めの罰則課されるからよく勉強しときなよ
0343(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/05/31(火) 23:02:54.97ID:???
まぁ建設業許可の申請なんて自分で簡単に出来るんだからやっとけよって感じだね
年間1万の負担金でいけるんだし
その後の決算変更届の方が多少の簿記の知識がいるから難しいくらい
0344(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/03(金) 07:17:07.18ID:???
法律上仕方ないんだけどコンプラうるさいサブコンだと専任技術者は現場来るなとか言ってくるし下手に許可取ると逆に面倒なんだよ
うちは奥さんに2管取ってもらって何とかやれてるけど一人親方とか職人の集まりだと1人分現場の労働力が減る可能性がある
0345(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/04(土) 00:31:04.96ID:BxDTTss8
キャリアップシステムとか勘弁して欲しい。
未だに作ってないし、なんか申請だす個人情報が多すぎて怖くなる。
0351(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/04(土) 10:27:03.12ID:???
見積もりを取ってて金額が決まってるのに
施主が自分で用意してきた物品を取り付けるだけでなぜか請け負い額に含めてしまうっていうのは変な話だよなぁ
0359(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/05(日) 10:07:30.68ID:???
例えばビルのエアコン入れ替え工事で手間が500万以下でも許可がいるということ
だが新築の工事ではいらない

そういう事だと思うのだが違うのか?
0360(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/05(日) 11:23:39.81ID:???
民間のみのとこと公共工事メインのとこの認識の差だよな

建設業許可なしで工場とかに機械の手配までいれて2000万ぐらいの工事メインでやってるけど機械代と工事代で注文書分けて誤魔化すだけで10年以上何も言われたことがない
0362(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/05(日) 13:12:40.92ID:/DaiXWUe
エアコンの杜が閉鎖されてるぅ!終わった
0363(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/06(月) 15:53:42.56ID:???
R22の機械の移設再利用とかやめてくれ
R22を現役の時と同じ単価で積算してくるのやめてくれ
今となっては和牛ヒレ肉並の高級品やぞ
0364(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/06(月) 17:35:07.05ID:???
どれでもそうだけど、いわないでおくと十年ぐらい前の単価で平気で見積もってきやがるからな
なのに適正まで値上げすると難色を示す
こういうところをどうにかしないと景気はもどらないんだよなぁ
客も悪い
0365(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/06(月) 19:09:18.54ID:???
その尤もたるのが役所だぞ
今のR22の価格は所詮プレミア価格で定価は昔から変わってないから一切考慮してくれない
0366(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/07(火) 07:46:30.32ID:???
役所は安くやらせることが目的だからなぁ、税金使ってるから自分の金ではないし
入札なんだから安く請けたほうも請けたほうだがな
0367(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/07(火) 08:49:16.89ID:???
安くなんて一切考えてないぞ
責任取らなくて済むなら金払うし、責任取らないといけないなら金は払わんってだけだ
0368(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/09(木) 08:32:26.25ID:???
フロンって破壊証明書はいつも処分業者のくれるやつを出してるんだけど充填証明書っているの?
客から言われたらしいんだけど今まで出したこと無かったから分からん。様式とかあるのかな?
0370(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/09(木) 19:45:43.72ID:???
>>368
設置時、修理時どちらも充填証明書は必要ですよ。
修理時に修理伝票と分けて充填証明書の提出が面倒なら
必要事項を記載した修理伝票に変更するといいよ
0371(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/12(日) 18:02:02.76ID:HLYsoDAJ
漏洩検知機ってこれ決定版ってのないのかな?
何買ってもポンコツな気がする。
セールで買うからかな・・・
0374(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/13(月) 15:19:17.63ID:???
検知しないポンコツならいいけど、漏れてないのに一瞬鳴るポンコツ機なんだ
客が見てるときに限って鳴りやがるから困る
0375(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/19(日) 20:53:09.80ID:???
コンプレッサー交換したときって、冷媒再利用しちゃった方がいいの?
それとも破壊処理した方がいいのかな?
0376(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/20(月) 00:19:30.21ID:???
>>375
コンプレッサー交換に冷媒を全回収する必要がない場合は再利用(オイル汚れや水分混入がみられない場合)
冷媒を全回収しなきゃコンプレッサー交換が出来ない場合は、破壊(再生依頼)でやってる
0378(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/20(月) 01:06:33.13ID:???
インフィコンのリークテスターって良いのかな?
アサダのは鈍感すぎてテスト用の白いケースにも全く反応しなくなったし、
タスコのは何もない場所でもピーピー煩くてもうウンザリ。
0379(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/20(月) 12:45:04.16ID:???
検知器の寿命ってガスを吸い込んだ量によって変わるから
あからさまにガスが充満している場合や、
目視で漏れ箇所が分かっているのに
漏れ箇所に吸い込み口を当てるのは避けた方がいい
0380(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/28(火) 10:39:13.12ID:???
現場で元請からプロパンじゃなくてアセ使うならガス溶接作業主任者の資格を出せって言われたんだけど必要あるの?
0381(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/29(水) 07:57:03.70ID:???
まぁ元請けが出せと言うんだったらいるだろ
現場入るなら電気工事士2とガス溶接技能講習と高所作業車特別教育くらい持っておいたほうが良い
あと冷媒回収技術者と管工事施工管理と冷凍空調機器施工技能もあったら何かと便利
0382(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/29(水) 08:18:45.38ID:???
いやガス溶接・高車・玉掛け・移動式クレーンの技能講習に有機溶剤・足場・酸欠・特化物・土留の作業主任者は持ってるし、建築設備士・1管1電・1建補・2土・1電工・1冷・1フロン・3電験・アンカー主任技師・消防設備士甲1,4他、設計施工で一式請負うのに必要な資格は大体取ってるよ
今聞いてたのはガス溶接「作業主任者」だからね?
大人しくタスコか労基に問い合わせるわ
0387(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/10(日) 21:03:48.32ID:???
体育館用の防球ガードってなんでダイキン他大手メーカーの天吊すら既製品がなく製作品なんだやる気あるのか?
一昔前みたいに鋼材買って自作した方が安上がりなんだけど
0389(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/11(月) 00:52:15.83ID:???
どのメーカー?
160の天吊りでいくつか見積もり取ったけど、品番決まってて仕様書も外形図も出てくるけど受注製作品ばっかだったんだけど
0390(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/11(月) 09:00:18.96ID:???
>>389
一つの学校に何台ぐらい付いてるの?
企業の業務用空調機や個人宅のルームエアコンと違って明確に空調機の数量が分かるよね?
そんなもの受注生産に決まってるでしょ?(笑)
在庫抱えるの目に見えてるじゃん
0393(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/11(月) 15:05:28.66ID:y8vzihu+
既製品がなくて製作品しかないんだけど
→あるやん
→どのメーカーも受注製作品ばっかなんだけど
→そんなん受注生産品しかないに決まってるでしょ

…どゆこと??
0394(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/11(月) 18:32:43.25ID:???
日栄インテックとかカタログも出してるし特注とは別で当社標準規格もありますとか書いてあるから注文したことなければ既製品あると思うよね
知らないなら黙ってればいいのに在庫がどうのとか恥の上塗りしなくていいのに
0395(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/11(月) 21:35:52.23ID:???
うちも材料屋に見積とったけど1個15万値引き不可とか言われた
ただのアングルFB網に塗装しただけのものが内機より高いとか笑えんわ
0396(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/12(火) 09:08:43.42ID:ZBRgLnJM
さすがに1桁間違ってない?
0400(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/16(土) 12:07:50.04ID:a4l6ieqV
自分のいる県?市?では体育館空調工事の発注が最盛期らしくて毎日引き合いきてるから他人事じゃないな。
基本的に機器支給だから関係ないはずだけど、そんな状況なら材工丸投げされるかも……面倒だなぁ。
0401(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/21(木) 17:47:24.79ID:???
ビルマルで将来増設用に配管やる事になったんだけど、
ループしておいた方がいいのかな?
分岐菅から20mくらい隣の棟まで伸ばしておくんだけど・・・・
0402(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/21(木) 19:53:26.98ID:yoLfuLSr
>>401
ループしちゃだめでしょ
液がそのままかえるよ
0403(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/21(木) 20:11:09.28ID:h7LdDb1v
捨てバルブ打つか大人しく次回工事でフロン回収
ループ配管は流石にヤバい
0404(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/22(金) 17:42:21.58ID:???
>>402-403
コメントありがとうございます。
オイルが溜まると思って心配してました。
増設時に機械止めても大丈夫な施設なので、そのままピンチしておきます。
アドバイスありがとう御座いました。
0406(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/28(木) 12:56:25.98ID:Ixov3uzJ
おっぞんくんって既設管と新設管の接合に使っても性能保証されるんかな?
くそ狭くて配管が密集したPSでの取り合いだから炙れないんだよね
0408(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/29(金) 01:45:14.15ID:INKWKzP6
何の役にも立たない情報と煽りしかできないならレスいらないよキモ
0410(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/31(日) 19:39:14.69ID:1nqB3Puu
空調服買っとけばよかった、皆着てるし。
あれやっぱり涼しいのかなぁ、水冷もあるみたいだけど。
0411(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/08/01(月) 07:42:14.20ID:qE8jYvnF
空調屋ほど空調の恩恵を受けられない職種はないからな
0412(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/08/05(金) 20:36:48.57ID:2wSU5wu6
>>305の書き込みをした者ですが忙し過ぎて死にそうです
背中を押してくれた方々、ありがとうございました!
0413(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/08/05(金) 21:15:41.14ID:???
若いときは何とも思わなかったが、49になった今、こなしきれないほど仕事があると工期に間に合うかプチパニックになるわ
稼ぎがいいからいいようなもんだが、これで悪かったらとっくに精神病んでるな
0416(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/01(火) 16:05:00.70ID:SJGjZT09
プロの皆さん教えて下さい。雪害でルームエアコン室外機が倒れちゃって室外機ちょっとズラしたら2分管の付け根からガスが勢いよくブシュー!と吹き出しました。
なんか白濁した液体でベトベトしてるんだけど、R32のガスってこんな油みたいなんですか? それともコンプレッサーのオイルが出てきちゃったとか?

この場合って単純に新しいガス充塡すれば復活するのでしょうか?
0417(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/02(水) 19:35:03.88ID:???
>>416
コンプレッサーのオイルだよ
配管の中にゴミや水分が入っていない前提だけど、真空乾燥して再充填すれば大丈夫だよ
0419(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/03(木) 08:21:42.12ID:WtB4rmg0
>>417
ということは再充填して復活したとしても、コンプレッサーオイルは減ったままになると思いますが、それは問題にはならないのでしょうか?
カーエアコンなら補充オイル普通に売ってるのに、ルームエアコンはそういうの無いので疑問でした。
0421(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/03(木) 18:38:58.82ID:WtB4rmg0
>>420
自分もわかってない人間の典型的な解答
0424(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/21(水) 18:34:43.82ID:???
分からないよ。なんで生きてるのか
なんでこんな吹雪の日に雪山乗り越えて凍ってる室外機の前で震えながら仕事してるのか
もう何もわからないよ
0427(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/23(月) 09:38:40.72ID:Gu9JvI8D
UVWにRSTぶち込んだらインバーターのコンプレッサーって動いたりするの?
応急でいいんだけど・・・
0428(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/28(土) 22:55:04.01ID:Hihtxx9U
動いたところで元がインバーターならマグネットも無いだろうしどうやって発停を制御するのよ
0430(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/29(日) 09:21:29.97ID:wwW34s2t
インバータのカマに商用入れると日立以外ぶっ壊れるハズ

三菱電機とかは定格120Vとかになってる
これは電源電圧が200Vまたは100Vを整流して直流280V
インバータで切り刻んでも元の200Vにはならない
切り刻んでるんで最大平均値が170V程度で打ち止め
コレでは高負荷時にカマがトルク不足で回らなくなるんで
定格を120V−70Hzぐらいにしてフルパワー時180V−120Hz
で使用してる なので圧縮機のリード線が電源RSTに比べ太くなってる
なお ダイキンとかリラクタンスDCモータは同期モータと類似してて
商用ぶち込んでも始動巻き線が無いので脱調して動きませんよ
0432(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/03(金) 07:26:59.19ID:???
ドライヤーって真空したりバーナーで炙ったりしたら水分蒸発してまた使えたりするんですか?
使い捨てですか?
0433(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/22(水) 16:01:53.73ID:PJ4jJHJW
エアコンのバルブあけるときって、全開したらちょい戻すよね?
これでもか!ってくらい全開から力入れる人もいるけど、どしたらいいのあれ?
0435(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/22(水) 19:11:38.20ID:???
水道とかのゲートバルブは固着防止で戻すけど
空調のバルブは戻すと構造的にガス漏れしやすくなるよ(キャップで封止されるけど)
0436(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/23(木) 12:51:54.09ID:9ipiBWpn
>>435
ダイキンビルマルは閉鎖弁のキャップついてないな
まずいだろあれ
0437(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/12(月) 15:26:10.14ID:vYj4dVX4
ダイキンのビルマルの蓋を設計してる奴全員をソマリエ支社に左遷しろ!!
前から酷かったけど益々ひどくなっとるやんけ!
ソマリエで100万台エアコン売るまで帰ってくんなアホ!!
0439(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/07/27(木) 18:24:29.09ID:S3oY6ZTV
電気代なんてどうでもいいから壊れないエアコン作ってください・・・・
せめて修理部品だけは耐久性あげてください。
0440(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/07/30(日) 14:31:47.46ID:0MrDO++F
か!か!火事だああああああ!!!!!
室外機より発火!!!!今年建てたばかりの新築なのに!!
0442(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/08/29(火) 18:40:18.91ID:JXhFSPd5
早く雨降って涼しくなってくれよ・・・・

>>440
結局あの火事はどこのメーカーだったんだろ?
工業会もダンマリ?
0443(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/08/31(木) 20:55:30.06ID:mJlnW/m6
老害だらけ 藤沢 レイ◯ン
0444(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/01/18(木) 11:31:54.69ID:GDMWCw8f
電線ないよ!!!
0445(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/14(水) 23:28:36.23ID:YPhHhT7i
>>436
シールで止まると言ってたがD型は漏れてSVだったな
0447(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/21(水) 12:54:33.37ID:oqScVqyy
誰か教えて下さい、RCメインで仕事してて今度初めて木造の施設やるんですが空調ドレンの処理ってどうしてるんですか?太い所でACD50なんですが屋根裏からそのまま外壁貫通で露出配管でいいんでしょうか?
0448(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/22(木) 18:38:04.46ID:jyNhrYF8
いいよ!
隠ぺいなら設計屋から指示あるハズ
0449(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/22(木) 22:20:12.79ID:noiW1QS7
ありがとうございます!ACドレンは外部には使用出来ませんよね?
0450(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/27(火) 08:59:45.00ID:gHexG4s1
使ってるけど使ってダメなの?
材料高いし、外は保温しても意味ないから使うなって事かな?
0451(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/05(火) 19:04:21.56ID:E7bokQ/g
回収機とストレーナー使って冷媒まわして配管洗浄って出来ないのかな?
やる意味ない?
0453(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/06(水) 23:21:58.33ID:sE6gp3BG
ビルマル組んで内機接続台数確認や気密試験すらせずに引き渡しするクソ業者があるんだが
一丁前にチェック運転のスキップのやり方だけは知ってやがる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況