X



一般住宅の基礎屋さん。 [無断転載禁止]©2ch.net

0001基礎屋
垢版 |
2016/03/09(水) 12:32:51.04ID:???
一般住宅の基礎作ってるよ!
まだ未熟だけど、質問あれば答えるよ!
0778(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/12(土) 17:53:30.92ID:9D4xn7H8
>>777
こんな所で相談してないで建て替える建築業者に相談しなよw
0780(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/13(日) 23:15:22.56ID:cR0FGsOc
今時期のベタ基礎打設後の養生ってどうしてる?
型枠組んじゃえばブルーシートも被えるけど鉄筋むき出しの状態だと難しいよね
0781(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/14(月) 10:50:06.59ID:osrHux3d
この時期に基礎うちになってしもうた
コンクリートが固まるか心配です
ちなみに4地域
0783(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/15(火) 10:43:26.31ID:IE+Upljr
今みたいな砂利が凍って持ち上がってる時期に午前中コンクリート流したら凍っていた砂利が溶けて沈んだら空洞にならない?
0784(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/20(日) 22:15:45.16ID:Xirf3bGp
工期がないからと1月〜2月に基礎工事やるような物件はヤバいな
打設後にセキスイ系の電熱シートで養生しても打設前に砂利が霜で持ち上げられてスカスカだからwww
0785(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/21(月) 08:49:18.18ID:TFhkRqu9
こんな大雪の中、堕打しても大丈夫なの?
0786(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/21(月) 12:39:02.23ID:VtZlTl43
>>785
いいことないね
あと1〜2週間もすれば気温も上がってくるから待った方がいい
0787(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/07(月) 21:33:59.77ID:Gsaf1FuU
敷地の区画わけ?のブロック塀、3段積みと2段積みメートル単価普通はいくらなんだろ?
0788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/08(火) 21:06:07.02ID:dx77DpOO
>>787
ベース抜きで1本500円は欲しいな
0789(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/28(月) 20:50:28.61ID:eThvNdgf
皆さんに質問です。
https://i.imgur.com/tWIagJr.jpg
https://i.imgur.com/tQHvXQM.jpg

この前の地震で基礎が剥離したのですが、ハウスメーカーが言うに基礎の鉄筋の力が働いて、躯体が守られた。
これのおかげだと言われ、まず基礎工事の人が現調したのち、その根拠をまとめた資料を持って後日来ると言われました。
ハウスメーカーの協力会社の大工さんが曰く、こうなるのはありえないと言われました。
もしそうだとしても、納得いくまで話し合いたいので、言いくるめられないよう知識をいただけないでしょうか。
住んでる土地は切土で地盤は硬いと有名で地盤改良はしていません。
地盤の保証書ももらっています。
近所の住宅を見ても剥離している家は見当たりませんでした。
0790(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/29(火) 06:19:04.64ID:???
アンカーボルトのかぶり厚が薄いようにも見えるけど、
それが原因だと言えるようなレベルの問題があるようには見えないね
横線見えてるけど埋め込み深さも規定以上だと推察できる

土台と基礎を繋いでるのはアンカーボルト
建物が横揺れすればアンカーボルトにも横に負荷がかかる
アンカーボルトに横向きの負荷がかかってコンクリートを剥がした、って思える

アンカーボルトにも耐震計算があるけど、
ハウスメーカーなら製図の時点でやってるんじゃないかな

生コンの配合、アンカーボルトの位置や数量に問題がないなら
大工や基礎屋の問題ではないと思う

多分自分だったら、鉄筋から剥離しなくてよかったわと思いながら
左官にモルタル塗ってもらって終わらせるかな
0791(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/29(火) 09:24:57.02ID:4eCN+FJ3
モルタル塗るだけで今後も安全性は確保できそうでしょうか?(今後の地震や家の傾きについて)
また、うちだけが剥離したのは仕方ないことなのでしょうか?
何か施工不良もあるのかなと疑ってかかってしまってました。なぜなら近所の家100軒以上見ても基礎にもんだいなかったからです。
調査会社入れるべきでしょうか?(信用できないから)
基礎の工事業者が近日調査に来てその後ハウスメーカーが納得かける説明に来ると言われました。
0793(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/29(火) 12:04:43.38ID:Sz1kOIT7
地震保険も傾きなければ半壊扱いで限りがありますので、直すなら少しでもできる限りハウスメーカーに協力してもらいたいと言う気持ちはあります。
ただ、工務店の協力会社がどこか執拗に聞かれたのでハウスメーカーにも思い当たる心配どころがあるんではないかとかいくぐってます。
0794(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/29(火) 12:19:17.18ID:???
調査結果が出てからでよくね?
ハウスメーカーがどう対応するか負担するかわかってからで。
0796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/29(火) 12:33:49.45ID:Z38IrFkf
ハウスメーカーの協力会社の大工さんですね。
自分が基礎見て躯体取り付けしてるから良し悪し分かると。
相談したらこれはあり得ねーと。
うちのハウスメーカーはかなり強気で出てくるから録音して(嫌がられると思うけどと)絶対折れるなよと言われましたが、こちらには知識がないのでどうしようもないです。
0799(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/29(火) 12:47:31.49ID:tgZkTt3N
>>797
自分もよくわかりませんが、聞かれました。
工務店の社長からは名前は絶対出さないでくれと言われましたので出してません。
自分の会社の下請けが悪いことを言いふらしてるから忠告でもするつもりだったんですかね。
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/29(火) 12:48:06.26ID:tgZkTt3N
すいません基礎屋がどこかじゃなく基礎が悪いと言った工務店がどこかです。
0802(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/30(水) 12:33:15.40ID:vIoiyifo
>>789
破壊状況からして、ホールダウンアンカーに横方向の荷重がかかり、へりあき寸法が起因とみられる剥離破壊となった。
この破壊形式はあり得ます。他の家がこのような破壊になってないのは、基礎の形式は家それぞれで異なるからです。
東日本大地震でもこの基礎出隅部の破壊はたびたび見られていますよ。
0803(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/30(水) 16:51:32.98ID:pnZupus8
>>802
同じハウスメーカーでもでしょうか?
隣と斜め後ろの同じハウスメーカーの家は剥離してなかったです。
0804(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/30(水) 16:55:24.98ID:???
ハウスメーカーなのか工務店なのか大工なのか
誰がどういう立ち位置で関わってどう言ってるのか
さっぱりわからない
0805(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/30(水) 18:39:11.23ID:???
>>803
工場生産ならまだしも現場施工でまるっきり同じものができると思う?
許容範囲内である程度の差が出るのは仕方ないと思うけどな
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/30(水) 20:26:57.05ID:lrLunzj0
>>803
805様のおっしゃる通りで、瓜二つのものが出来るとは限りません。コンクリートも調合が一緒でも打設の日が違えば別ものと考えるべきと私は思います。
家の立地もちょうど質問者様のお宅に荷重が強く発生したのかもしれません。
0807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/30(水) 20:30:58.99ID:???
こんなパックリ剥がれれるんだね
どうやって修復するんだろう
工務店と話す前に、インスペクターに相談したら?
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/30(水) 23:24:58.28ID:wj2ARch+
>>805
もう一度説明します。
知り合いに自分が建てた家のハウスメーカーの大工さん(協力会社)がいまして、写真を見せたところ基礎が剥離するのはあり得ない、瑕疵の可能性がある、ハウスメーカーは強気に出てくる、絶対折れない、言い訳してくるから録音もして言われるがままに認めるなと言われました。
自分は基礎の知識がありません。
しかし、ここのスレであれば何か情報が聞けると思い質問しました。
知識もないのにハウスメーカーを責めるわけにはいかないので情報が必要でした。調査会社も入れるつもりでしたが、保険屋の金額次第でどうアクション取るか考えていました。
何も基礎に問題があったとは100%思えないのは百も承知です。
後悔したくないのです。家を建てたことを。自分の責任なら受け止めるつもりですので。
0811(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/31(木) 08:25:40.00ID:G5c1L7S+
>>809
変に知識つけても逆に言いくるめられるような気がします。
付け焼き刃の知識で対抗しても相手はプロです。基礎が壊れたような対応は何件もこなしてきてると思いますよ。
無知なら無知を通して、こんなことになるなんて納得いかない、周りの家も壊れてないのになんでウチだけ壊れるんだ、ということを押し通した方がいいのでは。
0814(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/03/31(木) 12:34:04.84ID:???
こんなパッカリ剥がれるもんかね
かぶりも取れてなさそうだし
個人的にはこれをモルタル補修で終わりにさせられるのはちょっと嫌だわ
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/01(金) 13:10:53.48ID:WqyCcPhG
これだけコンクリートが剥がれているのに鉄筋が見えないんだね
鉄筋の外側にホールダウンが入っちゃった事が原因っぽいね
逆なら多分こうはならなかった
今からでもコンクリートの強度検査してもらえば?
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/01(金) 23:03:14.99ID:eRAomwyx
ホールダウンの間隔が近いように見えるけど、在来じゃないよね?軽量鉄骨造?
0818(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/02(土) 07:46:13.72ID:Kb4wEPe3
ホールダウンと通常のアンカーだろ
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/02(土) 11:28:34.65ID:9HMYJ+rU
ワイも基礎屋やけど結構儲かるとおもうで
20の時には月35はもらってたで
0820(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/02(土) 11:32:49.87ID:9HMYJ+rU
最近は単価見直されて東○住宅以外は上がってきてるで
生コンとかも高くなるし
0821(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/02(土) 22:19:28.27ID:en8EicUW
坪4万以下だとヤル気でないね
施主さんはあんまり値引き交渉すると下請けにしわ寄せいって手抜きされるからね
0823(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/03(日) 14:42:25.66ID:IbSrFbwH
>>817
ツーバイシックスです。
0824(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/04(月) 18:32:00.03ID:kxY8PxBZ
アンカーの基礎剥離は結局どんな方向性になった?
0825(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/06(水) 11:02:15.39ID:xsesEjIE
今日午後基礎の業者が床下潜りにきます。
何件か仕事のつながりの工務店さんに相談したところ、やっぱりなんでこんだけ剥がれて鉄筋見えてないんだと同じこと言われました。
普通横に走ってるのがむき出しだと。
地盤沈下したとはいえ基礎がこうなるのは初めて見たと口をそろえて言われます。後はハウスメーカーの言い訳が後日です。
しかしこちとら素人。どう対応すれば良いか難しいですね。
今回傾いて全損出たので1500万降りるので地盤沈下と家の傾き補修してその残った額で内装直して家と土地売って引っ越そうかとも考えてます。
因みに土地は盛り土です。地盤直してもまた傾かない、沈下しないとはいえませんよね?
うちの土地は山を削って造成してるのですが、景観を損ねないよう、段差になってまして、下の家から3メーターほどの土留で支えられています。
https://i.imgur.com/e8XAdKO.jpg
↑はしたとの土留でなく隣の家の土留です。これだけ下がってます。
0826(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/06(水) 11:12:14.03ID:hIuhnw54
ホールダウンの外側に鉄筋を入れなければいけないという決まりとかはありますか?
0827(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/06(水) 12:08:26.11ID:???
>>825
解体して引っ越しでよくね?
土地は売るか販売元に買い戻しさせれば
なんなら解体費用も販売元に払わせていい
自己費用で傾いた家を直すお金が勿体ない

それだけ地盤沈下して家が傾いてるのが大問題で
基礎の割れを気にしてる場合じゃないと思うが
0828(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/06(水) 13:19:27.60ID:3F6ezBQi
アドバイスありがとうございます。
工務店さん曰く、造成から盛り土であれ地盤調査、立てる前も地盤調査から基礎の鉄筋が組み上がったら調査と、綿密にしっかりしているはずだから、その時は確かにオーライだったんだろうなとのことでした。
ただ、災害は予期せぬもので殆どが免責だから初めての震度6強ではないので難しい見解だろうなとは言われました。
土地の不動産会社もうちの家の下の土留の調査を行うと入ってきましたが、具体的に何かを補償するようなことは無さそうです。
0829(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/06(水) 13:46:23.40ID:???
地盤調査、配筋検査、中間検査、完了検査に問題はなかったけど
予期せぬ地震が起こったので仕方ない
よってハウスメーカーに責任はないって言いに来るだけだろうね

地盤沈下した土地に住むのは嫌だろうからなるべく補償を受けれる形で引っ越しが本線かな
家が傾いてるのに基礎の割れとかどうでもいいでしょ
0830(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/06(水) 19:18:54.77ID:d1hAkXe+
配筋検査は配筋終った時点での検査だからコンクリートの被り厚までは検査されていないかも?
丸見えのホールダウンの被り厚4センチ以上ある?
0832(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/06(水) 21:20:54.47ID:d1hAkXe+
保障の関係で少しは有利になるかもしれんだろ?
0833(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/07(木) 20:29:31.61ID:???
>>825
盛り土なのに全く地盤改良しないって大丈夫なのかな
とにかく全損で良かったですね

直してから売るより、解体して土地だけ売ったいい気もするけど
0834(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/08(金) 09:16:18.33ID:Ibxh+oEi
ありがとうございます。
ローンがあと2500万ぐらいあって、土地が買った時1340、今は6.5%〜10%土地の価値が上がってるので盛土でもここに団地に住みたいという人はかなりいるので慎重にやりたいと思います。
先日床下調査入ったら特にヒビが少し入ってるぐらいで問題なしと言われました(不信)
最初傾きが1000分の6って言ってたのに後から1000分の3だから建ててから10年以内の基準は満たしてるとか言ってくることコロコロ変えてくるので信用できなくなってきてます。
つまり傾いてないと言う見解なんですねハウスメーカーは。
地盤調査はさもやる必要ないとか言われて、明らかに庭の方下がってるのにおかしいですね。
金かかってもいいから調査しろと言いました。
玄関のドアも開かなくなったのも木が動いたのが原因だと言うのです。
保険屋のアジャスタの人は傾きが原因だと言いました。
0835(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/08(金) 11:03:10.83ID:???
そりゃまあメーカーからの調査員なんてのは
メーカーにメリットがある調査結果を出すための仕事だからなぁ
問題ありません!って言うだけだからな
0836(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/08(金) 11:10:09.54ID:???
糸と5円玉で傾きを測れるからやってみたら?
メーカー側は都合がよい3ミリの柱や壁の写真を撮っていってるでしょ
そうじゃない証拠を準備しといたら
0837(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/08(金) 22:00:19.84ID:PQPrVpRu
1000分の3って言っても1Mで3oだけなら許容範囲かもしれないけど
奥行10Mで30oも沈下してたとしたら酷いよね
0838(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/08(金) 23:15:15.02ID:???
例えば一階が3メートルの高さなら
柱が上下で1cmズレるんだよ
それが全部屋でね
扉も開かなくなるよ
0839(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/10(日) 10:43:36.61ID:0Rd8lCzA
地盤調査終わりました。
話聞いてもよくわからなかったのですが、2.5メートルまでズブズブ入ってそこで止まったと言うことと、南側右が-24、北側左がマイナス14って書いてまして沈んでると言われました。ただ、沈下してるだけで傾きは確かに許容範囲と言われましたが、基礎に問題がなかったと言ったら十分あると言われまして、ハウスメーカーの言うこと伝えたらえぇ…って顔して十分問題あると言ってました。
ただ、ジャッキで傾き直しても数ミリの世界であまり変わらないのと、費用が1000万ほど、あと、地盤になんか膨張するやつ流して固める工法が必要だと言われました。
こんだけの地震で基礎が剥離するのはあり得るのかと聞くと返答に困っていました。
正式な図面後日もらいます。
0841(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/12(火) 08:50:23.06ID:???
木造2階建ての住宅の基礎の配筋は
ダブル配筋にするのが無難でしょうか?
瓦屋根などを採用するならシングルは危ないでしょうか
0842(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/12(火) 11:16:39.08ID:???
地盤の強さにもよるけど一般的な住宅ならシングル配筋じゃない
ダブルなんてやらないよ
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/12(火) 11:44:20.77ID:???
>>842
ネットで調べると出てくる工務店のHPでは
直径13mmピッチ200mmのシングル配筋は
瓦屋根や太陽光には向いてない
コストカットしてるからそんなハウスメーカーはさけたほうがいい
と書いてて駄目なの?と思っていました。

ありがとうございます。
問題なさそうなのですね。
0844(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/12(火) 14:44:19.49ID:???
基礎単体で見るならどっちが強いかならダブルが強いのは当たり前なんだけど
基礎だけ丈夫にしても地盤が悪いなら基礎ごと傾くわけだし
現状の世の中の殆どの家がシングルで建ってるのに
それで何か問題が起きてるかと言うとそうじゃないし
シングル配筋がダメなんて話は聞いたことないよ

高耐久耐震なんかを売りにしているハウスメーカーなら
アピールポイントとしてそう宣伝するだろうけどね
そういう家を目指してて、予算も潤沢にあるならダブル配筋でやるのもいいんじゃない

強くて問題が起きるわけじゃないからね
0845(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/12(火) 21:01:23.17ID:5aKcs/eK
他所の工法をけなすような工務店はロクなもんじゃない
0846(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/12(火) 21:20:26.31ID:???
昔は無規格の13ミリを300ピッチで施工してた
その家が20年経って問題が起きてるかというと、起きてない

そんなもんでしょ
0847(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/13(水) 10:33:12.77ID:1kkmZwdD
鉄筋とか地盤改良とかの前に転圧不足で沈下している判例が多い

転圧中から転圧後の検査が無いからな

これから基礎工事をやる施主は転圧をどんな機械でどのように行うか聞いた方が良い
0848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/15(金) 05:11:02.07ID:K0gHe1Qk
真剣に型枠業から基礎屋さん独立開業を考えてる とりあえずメタルを購入なんだろうが実際どの寸法でどの位の量が必要なんだろうか?
0850(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/22(金) 19:58:59.78ID:h423EkYy
>>848
コンクリート打設を何回も経験していないと夏の急激な乾きで惨事になるよ
0852(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/10(金) 00:49:37.57ID:NnFvcUxy
東京の地盤
多摩地区>>>下町
0853(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/12(日) 00:44:51.22ID:7GyuoJ9g
工事の見積りって坪単価?
それとも鉄筋量とか砕石の量までキッチリ積算して現場ごとの金額?
0854(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/12(日) 06:51:38.63ID:8QvEUfOp
>>1
解体して建て替えなんですけど、基礎杭残しても問題ないですか?
解体するのは軽量鉄骨で、建てるのは2mずらして木造平屋です。
杭が地面から?センチ下がっていればOKとかでしょうか?
これから解体するところです。
よろしくお願いします。
0855(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/29(水) 10:11:38.48ID:MtfOkOEV
連日のこの暑さでベタ基礎打設翌日にはクラックが走りまくり
打ち水でもしておけば良かったかな?
皆さんはどう対処してる?
0857(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/05(火) 10:42:13.84ID:tQ1ABUc3
打設翌日の朝にはたいしたクラックが無くてもこの日差しでみるみるヒビが走り出す
0858(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/11(月) 10:12:58.21ID:z1uu01sa
生コンも15年から20年で1.5倍だし鉄筋も2倍近く値上がりで儲からない
0859(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/27(火) 09:47:40.48ID:h3fAqbYh
若頭達に質問です
鉄筋を直角に近い感じで曲げる道具?工具?でおすすめ教えて
0860(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/27(火) 09:50:19.00ID:h3fAqbYh
https://i.imgur.com/N9oPwG3.jpg
こんな感じの杭を大量に作りたいです
先っちょを尖らせるのは高速カッターで斜め切りのほかに、何か良いアイデアあったら欲しいです
0861(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/27(火) 09:51:50.20ID:h3fAqbYh
画像は丸棒ですが、同等の太さの基礎に使う鉄筋でやろうと思います
ご教示願います。
連投すいません
0863(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 08:22:18.31ID:5y8JOulf
>>860
ガスで炙って赤くなったらハンマーで叩いて曲げるorパイプ突っ込んで曲げる
酸素とアセチレン無いなら買ったほうが早いかもね
0864(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 09:44:39.83ID:x8Wc96W7
>>862-863
ありがとうございます。
こんなので直角に近い角度で曲げるのは大変ですか? ガスはないので、、

https://i.imgur.com/SlE136B.jpg
0865(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 09:46:47.43ID:x8Wc96W7
今、鉄の値段が上がってるとかでこんな杭が200円以上して運賃もめちゃくちゃ高いのです
自分の仕事で使うのですが現場での滅失も多くいちいちお客に請求出来ないので自作しようと考えた次第です。
0866(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 09:49:47.46ID:x8Wc96W7
仲の良かった基礎屋さんの親方に聞いたら、そんなもんタバコ買ってくれたら合間見て作ってやるよ と言ってくれたのですが、コロナで死んでしまったんですよね。

基礎屋さんは皆さん死ぬほど忙しそうに作業しているなか、なかなか話しかけれないので皆さんに聞いてみました。
0868(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/03(月) 02:47:37.64ID:SI/VDfwN
労の割には儲からん仕事に間違いない
0869(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/03(月) 21:39:43.48ID:s3Ld9Lxz
安くても請けちゃう業者がいるから単価上がらないんだよな
みんな坪5万未満の仕事は断ってくれないと
0870(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/03(月) 23:40:19.61ID:U8jdxjEU
>>868
逆。
昔に比べて労が少なくなって早く完工できるようになったから単価がさがっていった。
0871(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/18(火) 20:50:22.55ID:K7bcyQzV
生コン値上がって賃金は上がりましたか?
0872(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/22(土) 14:57:15.01ID:XnmpolaG
上がったよ
0873(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/11(日) 00:46:08.36ID:ttM1MepK
新築の戸建て(建売)買おうとしたら床下全体がヒビやジャンカだらけだったんですが、そんなもんですか?
0874(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/20(火) 21:10:00.23ID:???
有名ゼネコンが施工した現場でもジャンカだらけな建物はいくらでもあるのでガチャだと思ってください
0875(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/20(火) 23:38:22.07ID:rwIVDuBY
あんまり良くはないんですかね?2mm以上の日々が床下全体に広がっていて配管の下や潜り込めない部分にまであります。売主のメーカーは補修するとは言ってくれてるのですが…
0877(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/21(水) 08:42:54.18ID:87HGEOSk
>>876
アドバイスありがとうございます。
やっぱりそうですよね…
買うのやめときます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況