X



★★電気工事★★井戸端会議所1号室★★コテ禁止 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0439(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/20(金) 13:02:39.16ID:???
クゥラア〜ッシュッ!!クゥラア〜ッシュッ!!クゥラア〜ッシュッ!!クゥラア〜ッシュッ!!クゥラア〜ッシュッ!!クゥラア〜ッシュッ!!クゥラア〜ッシュッ!!クゥラア〜ッシュッ!!
0440(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/20(金) 21:17:26.78ID:???
>>438
合いマークとは、またちょっと違うだろ。
合いマークって、機械屋だと正方形蓋の嵌める向きとか、
電気屋だとユニバーサルメーテンロックコネクタの組み合わせとかで、
マジックで2本線や三角形をちょんちょんって書くやつだろ。

ネジ締め後は、俺も増し締めマーキングって言うな。

って、ここまで書いて「増し締めマーキング」でググったら、
確かにこれを合いマークっていう文化もあるのね。へー。
ひとつ賢くなった。ところ変われば用語も変わる一例だね。
0441(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/20(金) 21:24:31.87ID:Br13778N
>>438
合いマークですわ!
ありがとー
0442お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/01/21(土) 00:09:10.65ID:???
>>440 部品やパネルなどを外したときに元の位置に戻すための
合い印もあるよね。

石膏ボード外してまた戻す・・・なんて時は鉛筆で適当に
合い印入れておかないと後が面倒・・・。
0445(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/23(月) 21:30:58.65ID:2fr/OG8s
ダウンライト火災とか馬鹿かと
電気屋には関係ない
0446かい
垢版 |
2017/01/25(水) 06:27:44.24ID:???
教えてもらいたいのですけど。外壁のコンクリート合板に貫通して同軸ケーブルを入線したいのだけど、貫通するには、どんなキリを使えばいいのです?普通のコンクリート用の刃で振動ドリルだと外壁が固くてダメだし無理にすると外壁割れるし。教えてください。
0448(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/25(水) 14:25:40.93ID:???
同軸ケーブルだけなら超硬チップつきのドリルで開くけど、防護管も通すならダイヤモンドコアドリルかな
0449かい
垢版 |
2017/01/25(水) 16:30:33.84ID:???
情報ありがとうございます。貫通してみます。
0451(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/27(金) 20:03:18.79ID:???
ハンマードリルで細いキリから順番に開けていけばいいんじゃね?
反対側は多少花が咲くだろうけど(´・ω・`)
0452(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/04(土) 17:40:36.91ID:zMv+/wNK
>>450
それだよな
コンクリートに振動かけるとかアホのやることだろ
0454(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/05(日) 19:45:12.62ID:VG/gRpBj
↑テクw
馬鹿だなこいつ
0456(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/14(火) 12:52:46.59ID:6hdD44TL
見積もり失敗した現場、やる気ね出ねー
0459(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/15(水) 10:35:28.99ID:???
>>456
俺の今の現場なんて
人が見積もりして俺が代人、明らかに見積もり間違えてる
どんなに頑張っても無理

赤字ではないけど会社利益はほぼ無し

やる気でないから現場に顔ださないで風俗に行ってる
0460(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/03/14(火) 07:36:46.17ID:???
壁にあるスイッチが壁に埋め込まれているのが 壁口?
BOXや配管(配線)がむき出しなのが あらわし? なのですか?
0461(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/03/23(木) 13:17:12.96ID:Xc3uX4Zk
0462(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/03/23(木) 13:18:42.55ID:Xc3uX4Zk
プロレスの電流爆破デスマッチ工事とかありますか?
実際、依頼が来たらどうされますか?
0463(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/03/23(木) 13:20:05.60ID:Xc3uX4Zk
プロレスの電流爆破デスマッチ工事とかありますか?
実際、依頼が来たらどうされますか?
0472お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/03/28(火) 12:05:33.43ID:???
>>470 つーか、コスモワイドパコパコスイッチは3路でBスイッチ代用なので
Bスイッチがない。(新型はあるみたいだが。)
0476北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2017/03/31(金) 15:27:29.60ID:???
今日びパナ配線器具の新型はアドバンスシリーズだし
いつのコスモの話してんねん。
といいつつ公共で使うのは未だにフルカラー。
0477470
垢版 |
2017/04/01(土) 20:44:40.06ID:???
代用OKなんですね。わかりました。ありがとうございます。

数年に1回くらいハンドル付ける前のスイッチを突き割ってくれる謎の業者がいるのでとっさに片切りの
在庫がない時、近所のホームセンターに買いに走るか代用するか悩んでました。
0479(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/08(土) 15:33:46.62ID:???
おまえら、現場でデジカメって持ち歩いてる?
おすすめなデジカメあったら教えろください
0481北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2017/04/08(土) 15:46:30.49ID:KpvmHh1a
>>479
リコーWG-40
http://kakaku.com/item/J0000017464/

防水・防塵・耐衝撃・デザインが格好いい。
よくあるレンズ可動式の奴はやめとけ
ホコリが入ってレンズがすぐ動かなくなる。
0482(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/08(土) 16:52:42.38ID:???
>>480
かっけーな、これ。¥4万で手が出ないけど。。
液晶のチルトって使う?
点検口とかのアタマ入れられない所に突っ込んで
中の様子見る時とか便利そうかなと思ってんだけど。

>>481
そうそう、可動式レンズの奴が動かなくなって買い換えなのよ。
防水は雨水程度の生活防水で良いけど、防塵・耐衝撃は欲しいな。

あと、充電がUSBだと最高。
SDカードに貯める時に日付ごとにフォルダ作ってくれれば更に良い
0483北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2017/04/08(土) 17:14:03.99ID:KpvmHh1a
>>482
リコーのは充電は電池取外して専用充電器で充電しなきゃいけない。
防水防塵だからそこは仕方ない。
電池パック予備を持ってれば電池切れに即対応できるから逆にソッチのほうが便利
フォルダは自動で日付ごとに作られる。
0484(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/08(土) 17:45:26.09ID:???
>>482
SDカードへの記録はフォルダ別けされない。ファイル名が月日とその日の何枚目、見たいな名前になる
充電は本体にUSBケーブル接続、ただし充電時はフタあけてケーブル接続なので防水にならない。
オリンパスはこのUSBケーブルのコネクタが独自仕様だった気がする
電池はペンタックスリコーのWG系の一部機種と同じでそっちの充電器で充電も可。
液晶のチルトは有ると時々便利。液晶起こして自撮りするシャッターボタンが付いてて、
こないだ証明写真取り忘れてたのを自撮り→コンビニプリントでしのいだ。
4万との事だけど自分はebay時々使ってるのでそっちで買った
Manufacturer refurbished を気にしないなら2万で買えるよ。
ただしアメリカ仕様だと日本語メニューは出るけどCALSモードはついていない。
なにしろ21mm相当の広角はこの手のカメラではこの系列しかない筈。現行機はTG-870だけど。
0485(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/08(土) 18:19:03.92ID:???
>>483
USB充電は、いっかい味を知っちゃうと戻れなくなるのよ
充電器持ち歩かなくて済むってのは、すげー気楽。
だいたいデータ吸い出すタイミングでPCに繋いで、
そん時にしばらく充電しとくから、ほぼ電池切れって事がない。
防水のフタ開けて、そん中にUSBコネクタでもいいから、
充電のUSBってのは欲しい条件

>>484
なるほどー、けっこう理想に近いな。
大きさ的にはどう? ズボンや胸のポケットにいれて、けっこうモッコリする?
0489(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/09(日) 06:19:21.44ID:qbJIVRWu
スマホがあればデジカメはいらん
ただ高いところとか見たいときは望遠レンズが欲しくなる
0491お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/04/10(月) 13:22:27.55ID:???
あ、あとポケットデジカメのレンズに
簡易双眼鏡押しつけるて自動ピント合わせ入れると
簡易超望遠撮影できるよ。
0492(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/10(月) 20:50:15.20ID:0SfgYyLL
スマホはまだしも双眼鏡は持ち歩いてないからなぁ
0493(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/17(月) 19:32:27.40ID:bW8TCdf3
>>492
俺、双眼鏡を持ち歩いてますわw
電柱のトランスやらを見るのに重宝してますw
0494(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/17(月) 22:39:15.26ID:???
ヘッドライト探してたら、やたらスルーナイトのレビュー動画やら出てくるんだけどジェントス1択ちゃうかったん?
お前ら何使ってますか?
0496(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/18(火) 13:55:04.58ID:???
中華の18650のやつ
爆光覚えたら200lmクラスには戻れん

まぁ予備にgentosも含めいくつか常備してるが
0501(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/18(火) 16:01:45.86ID:???
>>498
尼でヘッドライト+18650で検索すりゃいくらでも出てくるぞ
ジェントスやら充電式やら買ってるならハズレ引いても諦め付く価格だと思う
0503(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/18(火) 20:07:47.74ID:???
こんなスレがあったんだな

ざっと前スレから読んだが、なんとも話のレベルが低いなぁ

一人親方だの名もない会社の電工だの目くそ鼻くそじゃんよ

談合がどうのとかすら話題に出ないんだね
哀れだなぁ
0504(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/18(火) 20:15:05.71ID:???
哀れか、哀れでないかは別として
こんなところで団子の話をまともに語ろうなんて誰も思わないだろ?
知っていても黙っているべきことなんて世の中にはごまんとある
0513(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/19(水) 22:53:49.25ID:???
すきません質問なんですけど
屋外にE菅で配管ってだめですよね?
ペンキも塗らないです。
G菅ならペンキなしでも大丈夫ですか?
0514(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/19(水) 22:57:36.33ID:???
厚の亜鉛メッキなら塗装なしでもいいと思います。
薄の、ましてや塗装なしはいくら小口仕事でも勧めません。
0517(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/19(水) 23:13:24.43ID:???
屋外で薄を使っても別に構わないよ
次の仕事が欲しくないなら

PFやVEの方がまだマシとは思うけど
0519513
垢版 |
2017/04/19(水) 23:36:08.74ID:???
ありがとうごさいます!
次の仕事のこと考えたらE菅はなしですよね
ねじ切り持ってないんでVEで考えます。
0523(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/20(木) 15:50:19.21ID:???
>>518
お前の知識は間違いじゃないよ、間違いじゃないけど
電材もメッキの技術も日々色々進化してる

マメにカタログみたりアンテナを建てて情報収集しないと
自説が一番、人の意見は聞かない頭でっかちの老害になるよ

安い材料でより耐久性がある材料があるならそっちを使用したほうが
よっぽど次の仕事につながる


マルイチの薄鋼なら厚鋼ドブ付けと同等以上の耐食性
屋外に使用できるし、防水カップ、防水コネクタもちゃんとある

http://www.maruichikokan.co.jp/products/pdf/alz55.pdf
http://www.maruichikokan.co.jp/products/pdf/steel-pipe03.pdf
0526(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/20(木) 20:56:21.15ID:???
>>523
それを客によくわかるように説明しろ
だからこれを使ってる、と
なら客も納得だろう

既知の工法、材料使えばそんなこと必要ないんだよ
煩わしさをひと手間省けるんだよ
小口でいちいちンな面倒くせえことしてたら客も面倒くさがるの
客が求めるのは(安心)だろ?
0528(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/20(木) 21:09:13.40ID:???
屋外でわざわざEパイプ使おうとアタマ使うのはひねくれてるかGパイプ曲げられないヘタレかどっちかだろ
0530(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/20(木) 21:20:38.99ID:???
>>523
知ってたけど使う気にならないな
認知度が低過ぎる故に「厚鋼でやり直して」って言われそうで
自分のアンテナが高くても顧客のアンテナまで高いと思わない方がいいよ
言いくるめられるプレゼン力があればいいんだろうけどそこは>>526に同意だな
0533(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/20(木) 23:01:56.72ID:???
>>529
今は無理だしこれからも難しいんじゃないか?
塗装も下塗りから仕上げの行程写真取って出さなきゃいけないし下地材も塗料も指定がある
まあEの無塗装屋外使用許可は(何年か後にもしかしたら)レベルじゃないかなあ
0534(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/20(木) 23:22:16.75ID:???
公共工事だと必ずどぶorステンレスって書いてあるからなぁ
いくら同等以上の耐久力があるって主張しても、お役人には通用しないよ
仮に話聞いてくれるのがいても、根回しする労力は洒落にならんものがあるわ

ちなみにSUS410のビス使ってたところをやり直させられたこともある
磁石に付くものはステンレスじゃないって頑なに主張してたw
面倒だからさっさと交換して終わらせたけどな
0535お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/04/21(金) 01:10:53.79ID:???
それでいつまでも公認にならなかったのが「ワゴ」だよな。
確かに初期の奴は接触不良事故多発させていたけれど。

こう言う話しを見聞きするに付け、「省力化」と「手抜き」の
区別ってどこにあるのだろうと思う。
0538(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/22(土) 10:45:49.70ID:TnF5byVa
ワゴよりも差し込み式の照明器具
一旦間違ったら壊れたり引き抜けないから
線を切ってワゴで繋いでた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況