過疎ってるが、ペレットストーブDIYで取り付けたよ。
大変だった、、、
ペレットストーブのお店から返事が来た。
すげぇ遠いのに、近くの店よりすげぇ安い!まじか。

勉強不足だったが、FE式って二重配管じゃないんですね。それで壁が焼けないのか、何故なのかちょっと気になる。
二重配管で外周部の温度が低いからDIYかんたんじゃん♪と思ってたもんで、、、
ペレットストーブを運ぶときは部品をなるべくバラす。特に扉、燃焼カゴ、灰受けは別送してもらうと受取時に楽できるぞ!
うちはすげぇ大変だった。
ペレとストーブで使ってる煙突を外して付け替えたのでは?
ドライバー1本の作業でしょ
そんなに下がらんでも400円ぐらいなら勝負できる

しかし、ペレットの価格はどうやって決まってるのかな?
前に製造元の価格を調べたことあるけど、どこも大体10kg400円税別だった
灯油の方が少し安かったから、製造コストからじゃなく灯油価格を参考にしてるのかなと思った
でも、やっぱり、停電とか緊急時はアナログな暖房が力を発揮するよね