ストーブ+やかんは加湿器より加湿能力に劣るし、そもそもペレットストーブを知らないでしょ?
騒音、点火の手間、掃除、ペレットの補給頻度、ペレットの保管場所、、、>>554
エアコン暖房ってことは温暖地なんだろうけど地域は?
寒冷地でペレットが近くで買える最安地域でも石油ストーブの1.5倍はランニングコストがかかる>>554
導入コストと運用コスト考えるとペレットストーブは高いだろ
薪ストーブは上を見ればキリがないが、数千円で買える安いものもある
ただ、耐火工事や煙突工事も考えるとけっこうなコストになる

対流型の石油ストーブのでかいやつがいいんじゃね?
工事も要らないし価格もそれほどしない
仮に薪がタダで手に入る環境だとしても、灯油代が導入コストとの差額を上回るのは10年後くらいじゃねーのかな
薪やペレットを買うとしたら20年とか30年経たないと元が取れなそう
ならば対流型石油ストーブやブルーヒーターで惜しみなく灯油を使う方がいいと思う

>>555
ペレットストーブは使ったことないから知らんが、薪ストーブは安い中華製鋳物でもない限りまず割れないよ
特に鋼板製は靭性が高いから割れることはない
高級鋳物も割れない
そんなんでいちいち割れてたらダッチオーブンなんか割れまくりだろう

冬の暖房は薪ストーブオンリーで40年暮らしてるし、ヤカンも常に乗っけっ放しだが、吹きこぼれで割れた事なんかないし聞いたこともない

中華製鋳物ストーブのドアが吹きこぼれ関係なく突然パッカリと二つに割れたことはある
通販じゃないと買えないような所なら常用の暖房としては高過ぎる
初期費用は市の補助金出るとこもあるから多少はましになるかも
欠点を上げればきりがない。
乾燥して困るなら加湿器が一番。
値段交渉なんて効くのか?一切無しなんじゃないか?