X



[転載禁止] 薪ストーブとペレットストーブについて語らうスレ2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/10/29(水) 18:54:48.00ID:???
薪ストーブやペレットストーブの機種
管理の方法や燃料確保の方法など
語らってください
0353(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/07/13(水) 09:16:33.03ID:???
トヨトミは大手ではないが、暖房機器などではそこそこのシェアをもつ

トヨトミの石油ストーブは、液晶テレビでたとえるなら日立ぐらいのシェア

ま、ペレットはガラスは汚れてくるし、排気・吸気のメンテも必要だし、アフターサービスは重要だよな
交換パーツは手軽にネットで入手できるようにしてほしいね
0355(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/08/13(土) 18:28:56.41ID:Imj3b7se
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。憲法改正の国民投票
実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆☆☆
0358(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/09/25(日) 19:00:13.47ID:???
トヨトミの石油ストーブは17年前のものでも交換用の芯が手に入った
こういうところはほめてあげたい。安かったらもっとほめるけど
0361(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/10/16(日) 17:26:14.19ID:???
隣との距離が離れていて
南垂れとか道路でご近所に煙の被害が出なければ大丈夫じゃない?
けど、住宅密集地だと、近所とも近いだろうし
焚き始めたらクレーム入りそうだね
0362(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/10/16(日) 17:29:38.12ID:???
追記
調べたら
敷地面積 55u(17坪) 建築面積 33u(10坪) 延床面積112u(34坪)
地上3階地下1階で地下1階に薪ストーブ設置
外観の写真からは煙突がどこにあるのか不明
0368(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/01(火) 23:38:34.97ID:???
皆さん、薪ストーブやペレットストーブの灰掃除って専用の掃除機とか使ってます?!
購入しょうか迷ってるんですが、もっと良いものや情報があれば教えてください。
0370(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/05(土) 10:52:21.04ID:???
さいかいがペレット窯


しかし、野外で機械式(電気)燃料供給+強制排気って・・・どうなの??
0371(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/07(月) 15:27:42.26ID:???
近所に開店したカフェでRS-miniを使ってた。
なかなかいい、これくらいの排気の匂いなら住宅地でも、、、
お値段25万くらいで設置できるのかなー
0373(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/11(金) 20:44:17.98ID:???
>>365
繧ス繝ュ繝シ縺ョ縺ッ縺輔>縺九>縺ョ繧ャ繝ッ縺縺大、峨∴縺溘s縺倥c・�

縺ェ繧薙↓縺帙h縺薙s縺ェ鬚ィ縺ォ繝ゥ繧、繝ウ繝翫ャ繝励′蠅励∴繧九・縺ッ豁楢ソ�
0374(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/11(金) 20:48:38.03ID:EHPr6yhg
逶帛、ァ縺ォ譁?蟄怜喧縺代@縺ヲ繧ゅ≧縺?

>>365
繧ス繝ュ繝シ縺ョ繧?縺、縲∽クュ霄ォ縺ッ繧オ繧、繧ォ繧、縺」縺ス縺上↑縺??シ?
0376(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/12(土) 16:58:02.25ID:???
設置までで40万くらいだと、、、
本体に比べて工賃が高すぎるー
穴あけで排気パイプなら自分でやれるのになぁ
0377(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/13(日) 04:32:53.11ID:???
設置工事に20万円、ストーブが20万円、ペレットが10kg=800円、電気代もかかる

灯油は18Lが1000円ぐらいで安定。ストーブの安いものは1万円しない

ペレットストーブが家全体の給湯からセントラルヒーティングとして床暖房などトータルで使えるならまだしも
設置した場所だけの暖房なので趣味の人しか買わないだろうな
0379(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/13(日) 13:42:15.16ID:???
たぶん多めに言っている、、、と思いたい。

鎌倉の店だから本当に高いなら死ねるー

穴開けて換気口をつくるなら自分で余裕でしょー?
ペレットストーブの本体だけ買って付けた人どう購入しました?
0380(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/13(日) 19:53:16.47ID:???
ストーブの重さを考慮してフローリングの下を少し補強、合わせて壁側も防炎対策、煙突の穴も防炎加工

見積もりで20万円と出してきてもちゃんとやる工事内容ならぼったくりではないな
単にフローリングにブロックか鉄板でもおいてストーブ設置、壁には何もせず、煙突の穴だけ工事なら数万円予算かな
0382(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/14(月) 02:57:05.80ID:???
100kg超えるストーブは鉄板とかで圧力分散しないとフローリングはへこむと思われる
壁の耐火措置はFFタイプなら必要ないかもしれないが、火を使うところは防火対策するほうがいざというときに役立つし安心感がある
火をつけるとき開けたドアから火の粉が飛び散ることもある
0383(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/14(月) 16:11:08.84ID:???
使ったことのない人は
床にじか置き上等
ガラス窓を閉めれば火の粉は関係ない
裏側は熱を出さないので壁は防火など対策何もなし

なのに設置費用10万、20万となったらストーブは20万ちょいするし、合計40万なんてぼりすぎだろ
と思うだろう
0384(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/14(月) 18:12:12.38ID:???
家はルンペンストーブだから安くて軽くて立ち上がり良くて最高
見た目が貧乏なの除いて
0385(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/15(火) 08:46:14.32ID:???
ルンペンストーブに三面耐熱ガラス付いた品が気になるが価格的に中華巻きストーブの範囲なので迷ってる
0387(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/15(火) 10:35:59.80ID:???
>>386
稼働時に床触ってアッチッチなら完全アウト
ストーブの底面積より大きい不燃性の板を30mm以上空けたの二枚床との間に置けば普通問題なし
0390(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/16(水) 21:35:48.87ID:???
>>379
設置工事に20万円てのは明らかにぼり過ぎ
作業内容はFFストーブの設置と同じだから工賃は同程度が妥当
RS-miniならフローリング補強も耐火工事も必要ないしフローリング直置きでもいい
FF式ストーブと同じ様に扱えばいい
壁の穴もFFの穴開けるのと同じ要領だけど煙突が1回り大きいサイズ
道具があればDIYで出来る範囲
0391(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/17(木) 00:00:13.65ID:???
150-180kgのストーブもあるからな
築年数など経年劣化の具合でも違ってくるし
補強なしでいいと言い切れない

DIYでできるやつは自分でやればいい
0395(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/19(土) 08:14:42.84ID:???
ぐぐると
小型薪ストーブに漏斗型の燃料室がついてる電力使わないペレットストーブ
商品化されてないのか
0396(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/19(土) 11:58:50.91ID:???
>>394
取扱店のwebには工事セットと、、、

ヤフオクに中古がでてきてオッ!と思ったが、我が家にはでかすぎたーー
0397(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/19(土) 16:27:14.00ID:???
今日ペレットストーブ何台か置いてある工務店に行ってみた

奥行きがありすぎ、幅もありすぎる。
シモタニのオルコットも奥行きがありすぎる。

やっぱさいかいのだなぁ。miniはホントよく考えて作られているんだと思った。
0398(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/19(土) 17:46:31.38ID:???
>>397
だよねえ。元々日本の小さな部屋用だし。
偶然とは思うが他の型に比べてデザインもすっきりしてる。
0399(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/19(土) 19:47:12.59ID:???
別の工務店行ったらパンフに施工費用明示してあったが、、、送料、施工費用、梱包廃棄費用で15万

あー!カタログハウスのセロー買える地域はいいなぁ!!!
0400(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/20(日) 11:02:03.49ID:???
セロー
外から燃料量が分かるのは良い
実物見てないから断言出来ないけど
写真の時点で細部の造りが(微妙な歪みとか)気になる。
実物持ってる人レポよろしこ
0405(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/21(月) 21:45:04.18ID:???
ペレットストーブのお店から返事が来た。
すげぇ遠いのに、近くの店よりすげぇ安い!まじか。

勉強不足だったが、FE式って二重配管じゃないんですね。それで壁が焼けないのか、何故なのかちょっと気になる。
二重配管で外周部の温度が低いからDIYかんたんじゃん♪と思ってたもんで、、、
0407(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/23(水) 08:45:16.32ID:???
>>406
回答があって、壁の部分だけはシングルを二重に設置して断熱層を設けるそうな

更に最近は本体より高い位置まで排気パイプを立ち上げるのをどこの施工工務店も推奨しているそうな。
震災で停電になり、本体内部が加熱状態になるケースが多かったんだろうね。

さいかいのminiは本体上から排気することにより最小部材で要件を満たす設計になってるんだね。あれ「かっこ悪いのになんで?」と思ったました。
0408(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/23(水) 14:59:10.72ID:???
ま、昨日の地震は被害ほとんど無かったけど、停電したら使えない暖房器具ではどうしようもないからな

石油ストーブがいまのところ有力な災害アイテム
0410(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/23(水) 19:40:32.08ID:???
近隣きにしなけりゃペレットストーブはクラフトマンかな
以前出てたバネ動力の奴は感振で燃料補給停止するやつだったか。
あれ燃料供給は重力で揺れるとバネ仕掛けで供給口が閉じる奴とか作れないかな?
0412(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/24(木) 11:15:27.41ID:???
地震でオモリが落ちて配電盤のブレーカーを作動させるものがある
振動でおもりが落ちてワイヤーが引かれてペレット阻止するのは出来そう
ピタゴラスイッチはヒントになりそう
0413(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/24(木) 20:18:39.55ID:???
>>411
そこは「自分のところで設置する」と他のストーブ製品に書いてあったよ。


なんとか配管部材込み20万のところを見つけた
0416(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/27(日) 14:13:36.90ID:???
>>365
製造は、さいかい、な。
大量発注で安くした。
ま、隊長はPS普及促進のためなら、採算度外視しがちだろうけどな。
0420(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/28(月) 20:30:46.90ID:???
>>419
俺はほかが高すぎると思うよ。
だからどこも標準工賃だしてないでしょ?

外注作業員使ってるから高くて明示できないんだと思う。
0421(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/29(火) 21:38:47.87ID:???
311から数年経過して

もっと電気に頼らないストーブが低価格になり、
燃料のペレットも海外並みとはいかなくても灯油より半額で買え、
マンションの吐き出し窓を改造して煙突を設置できるキットなども発売され、
普及するかと思ってったが、現実派全く違った

我が家にもオーソドックスな石油ストーブ、エアコンの暖房、ガス給湯器経由の床暖房が冬の暖房アイテム
0422(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/01(木) 08:19:33.92ID:???
>>419
まぁ、ペレットストーブの取付なんてフツー2-3時間で終わるから(長くても半日)推して知るべし。
勘違い薪ストーブ屋だと、じうまんの見積書いてくるかもね。
0423(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/01(木) 08:35:19.69ID:???
>>421
地産地消できる地域じゃないとあまり意味ないと思うよ。
林業地帯に近い地域での普及促進、またはバイオマス発電みたいな使い方が合理的。
そしてバイオマス発電ブームと、林業崩壊の現実で、現状でもペレットがジャブジャブ余っているわけじゃないしな。価格は若干、上がっているよ。
東京都内なんかだと、微妙だね。価格重視だとカナダ産ペレットとか使うことになるかもね。石油輸入と何が違うの?みたいな。(温暖化対策としてもビミョー)
結局、燃料コストも手間もかかるから、コンビニエンスを求める層には無理だね
現状は、多少コストをかけても炎のある生活したい、でも薪ストーブは現実的じゃない、って人にしか勧めらんないかもね。
0427(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/09(金) 14:27:27.00ID:???
今週届くと思ってたら来週になってもうた

はやくこないかなー、来ても自分で設置しないと使えないが、、、
0428(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/18(日) 21:44:37.90ID:???
過疎ってるが、ペレットストーブDIYで取り付けたよ。
大変だった、、、

ペレットストーブを運ぶときは部品をなるべくバラす。特に扉、燃焼カゴ、灰受けは別送してもらうと受取時に楽できるぞ!
うちはすげぇ大変だった。
0433(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/24(土) 18:45:58.91ID:???
飲料製造するとき大量に出るけど

・燃料に適していなかった
・ボイラー、発電に使われてる
どっちなんだろ
0434(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/24(土) 20:49:53.12ID:???
それは産廃を燃料にできるから排出元として低コストになるだけで、一般的には高く付くんじゃ?
0435(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/24(土) 21:53:23.96ID:???
コーヒーも茶殻も含水率高いから産廃にした方がコスト安い。
乾かすのにエネルギー必要だし、すぐ腐敗したりカビるからね。
昔から有効利用について色々研究してるけど燃料としての実用化はしていないな
0436(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/27(火) 09:05:13.58ID:???
>>435
茶殻・コーヒー殻は、野菜系生ゴミや米ぬかと混ぜて、ミミズ堆肥化が最強。
翌年、美味しいトマトやイチゴになって帰ってくる(家庭用菜園している場合)
0438(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/29(木) 13:38:45.93ID:???
強制排気のペレットストーブって横の壁へ排気するのが普通だけど
直上の屋根へ排気できる規格ってないのかな。
需要が無いのと割高なんだろ絵けど
家のどまんなかに設置できるストーブがあればなあ・・
0439(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/29(木) 14:10:57.17ID:???
廃棄パイプを伸ばせばいいのでは?
しかしあまり長いのは良くないと思います。
掃除が大変だから。

それと部屋のど真ん中に設置するとうるさいんでは?
0440(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/29(木) 14:13:24.76ID:???
テルモロッシエコサーモ1000の説明書には薪ストーブみたいに屋根を貫通させるタイプが記載されてますが、それは屋外気温が日本より低い場合に排気温度が下がって煙突の中が汚れるのを防ぐためのようですよ。
0441(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/29(木) 14:35:54.48ID:???
強制排気なんだから床下通しても大丈夫なんじゃね?
部屋の真ん中あたりの床に穴開けるといいよ
0442(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/29(木) 15:03:57.37ID:???
床下貫通は駄目ですとわざわざ書いてあるから施工してれないと思います。
自分でやるなら別だけどさ
0446(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/07(土) 17:36:49.30ID:???
>>445
今までの無電ペレットストーブって燃料かご詰めか自然落下で調節きかなかったけど
サンポットの開発してるのは手動で燃料調節や供給停止できるようだ
0449(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/16(月) 00:57:09.08ID:???
はじめまして。
薪ストーブかペレットストーブを導入したいと考えています。

そこで、クラフトマンをご利用去れている方はいませんか?

ペレット時の使用感や暖かさ、薪ストーブとしての使用感や暖かさを教えていただきたいです。
0450(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/16(月) 17:26:43.71ID:???
>>449
薪が手に入らない、または保管場所が確保できない人がペレットストーブにするんじゃ?
薪でいけるなら薪ストーブでいいじゃん
0451(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/20(金) 14:02:14.69ID:???
>>450
私が当直勤務をしているため、家にいない日がひと月に10日ほどあります。
そういった日は、妻だけになるので妻は楽なペレットストーブがいいとのことでしたので、兼用だといいなと思っていました。
0452(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/21(土) 15:46:05.27ID:???
ストーブ本体も薪代も高いと思ったけど、
オクで新古品捜してみるとわりとあるね。
薪も安い。
送料か自分で割るかが問題だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています