X



【低炭素型?】浄化槽6人槽【省エネ型?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆P3xdBwX1jc
垢版 |
2012/09/17(月) 22:23:54.14ID:???
浄化槽を使われている方々、何でも質問してみてください。
この業界に携わっている人たちが各々の立場で回答してくれます。
業界の方々、いろいろと情報交換しあいましょう。
現場の声などが出てくると、お互いに大変勉強になると思います。
時には愚痴もこぼして下さい。
行政側の方々も遠慮なくどうぞ。

前スレ
【未来はあるのか】浄化槽 5人槽【この業界】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1276448867/
お役立ちリンク先

社団法人浄化槽システム協会http://www.jsa02.or.jp/
財団法人浄化槽設備士センターhttp://www.wwtee.or.jp
財団法人日本環境整備教育センターhttp://www.jeces.or.jp
社団法人全国浄化槽団体連合会http://www.zenjohren.or.jp
全国環境整備事業協同組合連合会http://www.kanseiren.or.jp
全国合併処理浄化槽普及促進市町村協議会http://www.zenjohkyou.net
全国管工事業協同組合連合会http://www.zenkanren.or.jp
財団法人日本建築センターhttp://www.bcj.or.jp
社団法人日本環境衛生施設工業会http://www.jefma.or.jp
財団法人日本環境衛生センターhttp://www.jesc.or.jp
0799(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/11(土) 16:33:21.55ID:???
>>798
それを単独浄化槽と言うけど最近はかなり少なくなってるよ
今は生活排水と屎尿を一緒に処理する合併浄化槽しか法律で許可されないから合併浄化槽がメインになってるよ
そのお陰で河川は凄く綺麗になった。
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/11(土) 18:14:01.81ID:???
確認したらうちがまさに単独層でした・・・・排水溝を辿って行くと、用水路に垂れ流しなんだね。補助金あるらしいけど合併設置に50万以上かかるのはきつい。
0802(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/11(土) 18:28:25.76ID:???
>>800
昔からの単独浄化槽を使うのは法律的にも全然問題は無いけど、近所からの苦情が出る場合が多いよ

>>801
もちろん田んぼの水路は別系統で綺麗な水が流れてますよ
0803(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/11(土) 18:29:27.28ID:???
河川は綺麗になったね
建て直しや新築で垂れ流しが減ったと思われ

抗菌剤入りの製品が増えて、米国では下水道に流しても処理場の能力低下が問題になってる
家庭の合併浄化槽は大丈夫なんだろうか
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/22(水) 18:19:46.93ID:???
前に
下水道でコロナの
流行がわかるって
騒いでたけど
個別浄化槽だと
大変だろうね

清掃会社の人感謝だわ
0807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/23(木) 09:42:44.32ID:???
もっと怖い病原体もいるし、昨今の衛生意識の高まりで清掃業者さんも万全の対策で仕事してるところが殆どですよ。更にはお客様の目を気にして清潔な身なりの人も増えたしね。時代は変わったものよの。
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/31(金) 16:12:33.69ID:???
ウジとかチョウバエとかサカマキガイ沸きまくったらスカム減るのでは?質量が虫になって飛んでくって事だし
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/31(金) 16:52:24.06ID:???
>>808
サカマキガイは浄化槽内の微生物を食べてしまうので水質が悪化すると言われてるよ
でも駆除はほとんど無理なんだよね
0815(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/01(土) 15:09:14.45ID:x0yzYK4R
クソ田舎なら虫はどっかに飛んでくだけだし、生物を使ったリサイクルと考えられる....のか
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/02(日) 01:16:00.58ID:06IMRHLV
サカマキガイの駆除は
硫安と生石灰(だったか)を混ぜて
3日ぐらい巻くと消えるよ

通うの大変だが…
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 22:38:47.38ID:cuvLtIsh
スカム
0821(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/03(土) 14:56:25.50ID:fAYSENdc
浄化槽にバクチャー入れている人いる?
0822(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/09(金) 17:59:12.04ID:???
浄化槽と本下水で本下水にした方が工事費用70万円ほど高くなるんですけど、下水に出来るなら下水にしたほうがいいでしょうか?
0824(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/09(金) 18:18:46.98ID:???
浄化槽の設置もそれくらいかからない?
維持管理費がずっと続くし
下水道も水道料金と一緒に取られるけどメンテナンスフリー
0825(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/09(金) 18:55:00.99ID:???
>>824
本下水はメンテフリーが最大の長所だよね
浄化槽なんて毎年の維持管理費やくみ取り費が掛かる上に故障したら金が更に掛かる!
又25年も使えば耐久性に不安がでできて入れ換えも考える様になるぞ
0826(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/09(金) 20:58:14.66ID:???
下水道も老朽化してるらしいし、人口が減ってる地方だと下水道料金が値上げなんてこともありそう。
0827(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/10(土) 09:11:42.32ID:???
>>822
下水道が通っている所に家を建てる、なら下水道に繋がないといけません。
ずっと浄化槽だった家の前に下水の本管が来た、ならば、工事して繋がないといけないことになってるけど金ないし、年寄りだしなんとなくそのまんまの家も多いって感じ。
0829(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/10(土) 20:56:11.98ID:???
>>827
今回購入する土地が市街化調整区域の分譲地で不動産屋は浄化槽で農地転用許可申請出すことにするそうなんですが、前面道路に下水も通ってるので公道からの下水引き込み費用自費で出すなら下水にしてもいいですよってことでした。
引き込み費用の見積もり取ったのですが下水管が普通より深くに埋まってるそうで通常より高額で、浄化槽の場合に比べ70万ほど高くなったので、それでも下水の方が長期的に見ていいのかなというのが悩みです
0830(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/10(土) 21:03:01.81ID:???
>>829
本下水だと水道料金が上がるので金額面のメリットは浄化槽の方がいい気がする。
でも浄化槽管理の面倒を考えると本下水の方が精神的には楽だよ
0832(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/11(日) 11:15:05.18ID:???
くみ取り料金が高いよ
コンパクト型だと臭いかねない
ブロアも壊れるのが早いな
能力低下が気になり塩素系の洗剤や漂白剤を使えなくなった
なんでもかんでも殺菌抗菌剤が入ってるし
銅製品も避けてる
0834(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/11(日) 17:32:36.30ID:X45Sm2bT
>>832
バクチャーとか試してみた?
0836(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/12(月) 06:05:44.99ID:woPFLBpL
浄化槽というデカい
汚物タンクを自宅敷地内に設置
するし、駐車場として使うなら
支柱等で強化しないとまずいし
ブロアー壊れれば買わないといけないし
電気代かかるしな。
0837(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/13(火) 14:30:28.62ID:???
>>829
「市街化調整区域だけど下水道本管が近くまで来てる」なら、下水につないだ方が後々楽だと思う。
浄化槽の維持管理、清掃費は年間で34万ぐらい(北関東)。
0838(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/23(金) 00:51:07.97ID:???
ハウスメーカーが選定してきた浄化槽がニッコーの水創り王って種類でした。浄化槽でオススメのメーカーってあるんでしょうか?それともそんなにメーカーでは変わらないのでしょうか?
0839(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/23(金) 07:36:11.86ID:???
変わらないんじゃない?
下請け業者の兼ね合いがあるんだろうな
台数でキャッシュバックあるかもよ
0840(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/23(金) 08:25:06.11ID:???
>>838
管理してる俺から言わせて貰うと
浄化槽は大きい図体の奴を選ばないと駄目だよ
今流行りのコンパクト浄化槽は最悪で直ぐに詰まるし能力も低い
0841(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/23(金) 10:41:35.30ID:YuQSbPkY
コンパクト浄化槽にこそバクチャーを試してほしいわ
ばっ気さえしてあればBoDもCoDも自然界レベルまで下がるってデータがあるし
なによりスカムが激減するので汚泥引き抜きの回数が1/5になるって話だからお得なはず
0842(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/23(金) 13:16:08.52ID:???
>>841
バクチャーなんて怪しいものよりも、俺が管理してる家に勧めてるのはトイレットペーパーは流さないこと、油分も流さない事、洗剤も必要最小限にして下さいと言ってるよ、早い話が浄化槽にはウンコと小便しか流さない様にする。
そうすれば汚泥は殆んど出ないよ。
トイレットペーパーの件は最初は抵抗有るけど慣れると効果絶大だよ。
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/23(金) 14:36:12.73ID:???
水創り王って浄化王 NEXTの廉価版が出たんだ
コストダウンや省エネのため浄化能力が落ちたから
名称を変えたのだろうね
0844(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/10/23(金) 16:44:33.76ID:???
>>840
ご返答ありがとうございます。
大きい図体というのはフジクリーン工業製で言うとCA型ではなくCEN型のようにマンホールが3つついてるようなタイプということでしょうか。
ニッコーではコンパクト型しかなさそうですね。
0845844
垢版 |
2020/10/23(金) 16:54:43.08ID:???
すみませんニッコーにもありそうですね、浄化王Xというのが容量の大きい該当する感じでしょうか。
0848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/01(日) 23:55:54.23ID:5U2P6wgb
良いスレですね
0853(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/19(木) 03:35:20.77ID:???
BOD10だとニッコーやアムズじゃないかな
どれも逆洗してるみたいだから
タイマー付きブローや構造の複雑さから来る
壊れやすさがあるみたいだが

臭いに悩んで浄化槽を交換した人もいるみたいだから、
安物買いの銭失いには気をつけて
0854(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/20(金) 10:34:51.37ID:???
好気性の槽が担体のやつは古くなると出てきたりしてやだなー。
高度処理じゃなくて担体じゃなくてっていうとフジクリーンのCAとか?
0857(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/25(水) 20:32:46.55ID:???
5人槽でニッコーの浄化王XとフジクリーンのCENneoだと維持管理等も考えるとどちらの方がいいでしょうか?
0863(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/01(火) 10:28:19.14ID:???
コロナ流行以来、在宅で人多いし、抗菌剤多いし、浄化槽の状態悪い家が増えた気がする。
0865(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/18(金) 10:51:27.48ID:5+sXab5j
https://i.imgur.com/iHDrt9z.jpg

トイレファンの電気代をケチるためにこんなのをつけてみたいのですが、やはり力不足かな?
0868865
垢版 |
2020/12/19(土) 14:52:08.94ID:???
どうもありがとうございます。水洗7人槽ですボットンではありません。風まかせじゃあ排気効果は薄いですよね。4300円って、なにげに高いしw
0869(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/19(土) 15:50:04.78ID:???
浄化槽でも使えるのは知りませんでした
状態良ければ要らなくない?
ただでさえブロアで電気代がかかりますもんね
ウチは家人がせっせとシャワーや洗濯でお湯を流すから、
水温も高く、良好です
0870(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/21(月) 10:40:55.81ID:???
合併浄化槽側に臭突はいらないと思う。
便所の個室の壁に穴あけて外に筒出すって使い方ですか?
水洗ならそんなに臭気は出ないと思いますが、トイレ本体の脱臭機能不全なのかも。

高気密高断熱の最近の住宅なら、全室の排気ファンを常時回す前提で空調設計してるので、電気代はあきらめて回しておくほうが家全体の温度・空調管理が適正になります。
0873(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/25(金) 12:13:09.80ID:???
>>871
ユスリカ。
毎回点検の度に殺虫して、成長阻害の防虫剤いれてくれる浄化槽屋もあるよ。
多少はいても気にしないけど。

普通は今時期は少ない。
阻害剤入れればすぐに収まるけど、量間違えると槽内環境が弱る。
0874(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/25(金) 15:57:50.34ID:???
中が暖かいせいか蓋の隙間からいまだに出てきてる
蚊取り線香も何度か吊るしてはみたんだが
0876(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/25(金) 17:28:22.27ID:???
>>874
蓋はされててもチョウバエやユスリカはどこからともなくわいてくる。
外に出て来ることはそーないわー。

蓋の裏、浄化槽の内周を洗うといくらか収まるかも。
0877(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 00:34:11.17ID:???
浄化槽本体と施工費合わせて78万円という金額は妥当なんでしょうか?浄化槽本体は5人槽の浄化王Xポンプ付で46万円です。
0879(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 02:02:24.51ID:sTdoaFZF
>>877
ポンプ必要ない所も売り上げの為に入れる業者もあるから気をつけてw
0880(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 16:05:31.90ID:???
>>877
逆に安過ぎて手抜き工事が心配w
他の所からも見積もり取った方がいいよ

安い所は手抜き工事か又は後で追加工事の名目で請求されるかも?www
0881(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/18(月) 19:37:56.29ID:9DmqQwdy
この業界に7年前から離れていたけど
やはりこの仕事があってると思い転職したいのだけど
52歳もう遅いよね…

管理士と管工事の資格は持ってるんだけどね
実務経験21年
7年間で進歩してるんだろうな。
辞めた時アムズのCXNが出た時だもん

下水道率高い街だからなぁ…
0883881
垢版 |
2021/01/19(火) 18:52:33.35ID:???
転職したいは、正しくは嘘で
躁うつ病にかかってしまって7年間障害年金で暮らしてました。
体力も寝たきりでないし、厳しいとは思いますが
需要はあるかなと思い聞いてみました。
得意分野は長時間ばっ気です。
中型、大型ばかりみていました。
家庭槽はあまり詳しくはありません。
嫌気ろ床接触ばっ気ならだいじょうぶですが、
単独は1年に一度以下の清掃するしか頭にないです。
0885(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/28(木) 23:28:07.34ID:???
ディスポーザー対応浄化槽とか高度処理型合併浄化槽の使ってる人のはなしが聞きたい。
0887(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/17(水) 22:34:25.92ID:???
>>886
生ゴミがバクテリアの良餌になって環境がよくなるみたい。
普通の濾過槽はバクテリアを追加したりするけどディスポーザーはバクテリアの餌を追加している状態らしい。
0888(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/11(木) 03:49:46.89ID:???
退職して実家に戻って、久しぶりの浄化槽生活
浄化槽管理の人にそろそろ1年立つので
引き抜きをしてくださいと言われた

うん十年も前に住んでた時は毎年なんてやってないし、
婆さんと自分二人だしそんな溜まるか?
いつから毎年になったんだ?
昔は汲み取りなんて数年に1回だった
ちなみに単独浄化槽
0890(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/03/26(金) 22:15:50.79ID:vKVG/MSr
age
0892(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/24(月) 13:32:27.92ID:Z8lBYmQC
あげ
0894(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/28(金) 21:12:24.45ID:+v92duYR
大分前にこのスレに書いたんですが、
トイレの排水口目皿やら臭突の金具やら臭突先端近くの屋根やら
どうやら臭気が当たってる所、全部腐食してるみたいなんですが
原因は塩素でいいんでしょうか?
塗料が塗ってない地金部分だと腐食しちゃうのかな。
0896(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/28(金) 23:07:03.12ID:+v92duYR
金具は天候のせいもあるとおもいますが...。
臭突の先が軒下に収まっているのですが、屋根の軒先のそこだけ腐食が激しい気が...

臭突は一般的に屋根より高くする場合が多いみたいですが、
降雪地帯でして、場所的に雪に当たらない様こうなっていると思われます
0897(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/16(水) 18:52:38.82ID:???
小型合併浄化槽であれば臭突ではなく吸気口ではないのかな?
水を流した時に吸気口が無いと流れが悪くなったりゴポッゴポッと息をするようになる
これは豪雪地帯ではなくても先端が軒下にくるように設置されている場合が多い
そして配管の一番上流に設置されるので浄化槽からは遠い

ここにまで塩素ガスが登ってくるような事はないし
もしそんなことがあるなら浄化槽の中も配管の中も塩素ガスで充満している
塩素ガスは空気より重いので基本的には放流口から出ていく

ただ、トイレの洗剤などから発生したガスが吸気口を登っていく可能性は否定できない
0898(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/19(土) 14:28:01.10ID:NHxhVBAM
非常に汚れた浄化槽5人槽、1.15uで汲取り料金13200円はお得か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況